派遣半年→失業保険
友人から聞いたのですが、
派遣社員って、契約終了後は失業保険がすぐ貰えるので、
たとえば長期雇用の予定で(2ヶ月位の更新制)雇用保険に加入していて、半年目位の更新をせず、すぐ失業保険→そして貰いおわる3ヵ月後に再度、別の派遣先に就職→失業保険という風に、働けるよ~って言っていました。
そういう事もできるって事ですか??
もちろんずっとこの方法ができるとは思えませんが、このような事がまかり通るんでしょうか??
友人から聞いたのですが、
派遣社員って、契約終了後は失業保険がすぐ貰えるので、
たとえば長期雇用の予定で(2ヶ月位の更新制)雇用保険に加入していて、半年目位の更新をせず、すぐ失業保険→そして貰いおわる3ヵ月後に再度、別の派遣先に就職→失業保険という風に、働けるよ~って言っていました。
そういう事もできるって事ですか??
もちろんずっとこの方法ができるとは思えませんが、このような事がまかり通るんでしょうか??
登録型の派遣スタッフの場合、契約が終了してすぐに失業保険がもらえることはまずありません。
登録型の場合、いくら会社側から更新がもらえなくても、契約が終了してから1ヶ月は猶予の期間があって、
その1ヶ月に仕事を探したけど見つからなかった場合に限って、会社都合の離職票がもらえます。
ちなみに紹介を自分で断ったらもちろん、自己都合になってしまいます。
会社都合の場合、ハローワークで手続きをしてから1週間は待機期間があり、そのあとに給付となります。
自己都合なら給付制限が3ヶ月あり、そのあとの給付となります。
登録型の場合、いくら会社側から更新がもらえなくても、契約が終了してから1ヶ月は猶予の期間があって、
その1ヶ月に仕事を探したけど見つからなかった場合に限って、会社都合の離職票がもらえます。
ちなみに紹介を自分で断ったらもちろん、自己都合になってしまいます。
会社都合の場合、ハローワークで手続きをしてから1週間は待機期間があり、そのあとに給付となります。
自己都合なら給付制限が3ヶ月あり、そのあとの給付となります。
結婚前提で
同棲している彼氏がいます。
彼氏は普通に働いています。
私は期間限定の派遣で働いていましたが契約期間が終了したので
今は無職です。
失業保険を貰いながら仕事を探していたのですが
失業保険が切れる頃に
彼氏が仕事はせずに家に居て欲しいと言い始めました。
私としては仕事はしたいんですが
どうしても仕事はして欲しくないと言われたので今はしていません。(多少束縛心の強い彼氏です)
無職なので当たり前に無収入です。
今まで家賃・生活費・携帯代
あと私の健康保険などは彼が払ってくれていてそれは今まで通り払ってくれています。
毎月保険代と生活費のみを貰っていてガソリンや化粧品などは自分で支払うといった形だったのでそのままの流れで今もそうなのですが
今までは収入なり失業保険なりがあったので普通に過ごせていたのですが
今は減る一方の貯金の中から使っているので
お金がなくなるという感覚に捕われてかケチケチしてしまいます。
買い物に行っても
お金ないしちょっとしたものすら買えないしと思ってしまい楽しくありません。
仕事をしないで欲しいと制限したのは彼氏なんだからお金貰えば?と友達は言うのですが
私は奢って貰うとかが苦手なので結婚前提とはいえまだ彼氏だし
色々して貰うのは凄く気を使います。
あと彼はお金の話をするのはあまり好きではないのかお金の話をすると嫌な空気になります。
もしかしたら私が気にしすぎて
深読みしすぎなのかもですが…
同棲している彼氏がいます。
彼氏は普通に働いています。
私は期間限定の派遣で働いていましたが契約期間が終了したので
今は無職です。
失業保険を貰いながら仕事を探していたのですが
失業保険が切れる頃に
彼氏が仕事はせずに家に居て欲しいと言い始めました。
私としては仕事はしたいんですが
どうしても仕事はして欲しくないと言われたので今はしていません。(多少束縛心の強い彼氏です)
無職なので当たり前に無収入です。
今まで家賃・生活費・携帯代
あと私の健康保険などは彼が払ってくれていてそれは今まで通り払ってくれています。
毎月保険代と生活費のみを貰っていてガソリンや化粧品などは自分で支払うといった形だったのでそのままの流れで今もそうなのですが
今までは収入なり失業保険なりがあったので普通に過ごせていたのですが
今は減る一方の貯金の中から使っているので
お金がなくなるという感覚に捕われてかケチケチしてしまいます。
買い物に行っても
お金ないしちょっとしたものすら買えないしと思ってしまい楽しくありません。
仕事をしないで欲しいと制限したのは彼氏なんだからお金貰えば?と友達は言うのですが
私は奢って貰うとかが苦手なので結婚前提とはいえまだ彼氏だし
色々して貰うのは凄く気を使います。
あと彼はお金の話をするのはあまり好きではないのかお金の話をすると嫌な空気になります。
もしかしたら私が気にしすぎて
深読みしすぎなのかもですが…
私は結婚していて、子供も高校生です。子供が小1から働いていましたが、生活が安定したのを見計らって主人に家に居て欲しいと言われました。正社員で働いていましたので退職は相当考えましたが、主人の仕事を手伝うということで仕事も退職しました。状況が違うので参考になるのかわかりませんが、退職の時に一カ月の必要経費を全て書き出し、化粧品や生活費に多少の色を付けて額を要求しました。預金を崩さないように考えてです。が、スレヌシさんは未婚との事ですので私のように図太く要求出来ないと思います。正直に「自分の娯楽費は自分で捻出したいから、短時間でもいいから働かせて欲しい」と伝えられたらいかがでしょうか。もしかしたら、生活費の中から娯楽費を捻出していると思われているかもしれませんので、現状を伝えて話し合われたほうがいいと思います。
失業保険の受給期間について
ですが,事情によっては受給期間が終了しても,事情によっては延長できると聞きましたが,どういう場合,受給期間の延長の認定を受けれますか?
ですが,事情によっては受給期間が終了しても,事情によっては延長できると聞きましたが,どういう場合,受給期間の延長の認定を受けれますか?
>事情によっては延長できると聞きましたが
事情によって延長できるというのは無いです。
ただし、個別受給期間延長というのは確かに存在しています。ただし、これは前職の会社の退職理由が、会社都合による退職・病気により退職と、「特定離職者」であることがまず、一つ目の条件になります。その次に、受給期間内に一定以上の就職活動を行っているにも関わらず、就職が決まってない場合です。(書類の応募や面接の実績が必要)また、自分から辞退したりしている場合にも認められない可能性があります(求人票の条件と違ってる場合は平気かもしれません)
個別延長の対象になるかならないかの判断は、ハローワークが、受給期間満了の時に行います。
また、基金訓練というのがあり、基金訓練を受けている間は、基金訓練を受けている間は、金額は減りますが受給できます。
事情によって延長できるというのは無いです。
ただし、個別受給期間延長というのは確かに存在しています。ただし、これは前職の会社の退職理由が、会社都合による退職・病気により退職と、「特定離職者」であることがまず、一つ目の条件になります。その次に、受給期間内に一定以上の就職活動を行っているにも関わらず、就職が決まってない場合です。(書類の応募や面接の実績が必要)また、自分から辞退したりしている場合にも認められない可能性があります(求人票の条件と違ってる場合は平気かもしれません)
個別延長の対象になるかならないかの判断は、ハローワークが、受給期間満了の時に行います。
また、基金訓練というのがあり、基金訓練を受けている間は、基金訓練を受けている間は、金額は減りますが受給できます。
仕事していますか?
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
結婚前からフルタイムパートで働いています。
田舎なので病院は高速バスに乗り県外へ通院しています。前回は顕微授精を
行いました。また7月から顕微授精の準備に入る予定です。
私の職場は私以外は全員男性。地元の産婦人科に通院していた時は理解ある
医師で夫の仕事が終わった夜にAIHをしてくださっていたので、仕事への影響は
ほとんどありませんでしたが、県外へとなるとさすがに・・・。会議で集まった時に
説明をし理解を求めました。私の職場は理解ある方ばかりで、また有給もしっかり
あるので採卵の時などは直前に通達して終日休みをとったり、胚移植の時も
午後の休みをその日の午前中にお願いしたりしています。ただそれ以外で頻繁に
休みを取ることはできないので、普段の検査や治療は仕事を終えてすぐに高速
バスに飛び乗って通院。帰宅は10時になることもしばしばです。
迷惑をかけることも多々ありますが、それ以外の時はしっかり仕事をこなして頑張
って行くしかないと思っております。
仕事を辞めたいと思うこともありましたが、仮に子供ができなかった場合、わたし
には何も残らないような気がして、今ある充実した仕事を手放したくないと思いま
した。
今から仕事を探されるということでしたら、午前か午後だけの仕事を探してみる
のもいいかもしれませんね。
田舎なので病院は高速バスに乗り県外へ通院しています。前回は顕微授精を
行いました。また7月から顕微授精の準備に入る予定です。
私の職場は私以外は全員男性。地元の産婦人科に通院していた時は理解ある
医師で夫の仕事が終わった夜にAIHをしてくださっていたので、仕事への影響は
ほとんどありませんでしたが、県外へとなるとさすがに・・・。会議で集まった時に
説明をし理解を求めました。私の職場は理解ある方ばかりで、また有給もしっかり
あるので採卵の時などは直前に通達して終日休みをとったり、胚移植の時も
午後の休みをその日の午前中にお願いしたりしています。ただそれ以外で頻繁に
休みを取ることはできないので、普段の検査や治療は仕事を終えてすぐに高速
バスに飛び乗って通院。帰宅は10時になることもしばしばです。
迷惑をかけることも多々ありますが、それ以外の時はしっかり仕事をこなして頑張
って行くしかないと思っております。
仕事を辞めたいと思うこともありましたが、仮に子供ができなかった場合、わたし
には何も残らないような気がして、今ある充実した仕事を手放したくないと思いま
した。
今から仕事を探されるということでしたら、午前か午後だけの仕事を探してみる
のもいいかもしれませんね。
雇用保険について。全く知識がないので教えてください。
私は某ホテルでアルバイトとして働いているのですが、去年の6月から会社から社会保険に加入させられ、厚生年金や雇用保険料などが給料から天引きされています。今、仕事を辞めようかと考えているのですが、最低1年は加入していないと失業保険はもらえないのですか?半年からもらえると聞いたのですが・・。失業保険をもらえるのは辞めてから、どのくらいでもらえるのかも知りたいです。よろしくお願いします。
私は某ホテルでアルバイトとして働いているのですが、去年の6月から会社から社会保険に加入させられ、厚生年金や雇用保険料などが給料から天引きされています。今、仕事を辞めようかと考えているのですが、最低1年は加入していないと失業保険はもらえないのですか?半年からもらえると聞いたのですが・・。失業保険をもらえるのは辞めてから、どのくらいでもらえるのかも知りたいです。よろしくお願いします。
失業保険に関して言えば、社会保険は関係ないので置いといて。。。
失業保険が支給される加入期間は、一月の出勤日数が、11日以上の月が12か月あること。
現在のお勤めのホテルでの加入期間が足りない場合は、ホテル以前で1年以内に他の会社で雇用保険に加入していた
場合は、合算して12か月あれば大丈夫です。
※ 前回失業保険をもらっていないのが条件です。
6か月からというのは会社都合(解雇)になった場合の加入期間です。
(以前は月給の人は6か月でした)
失業保険は退職後ハローワークで手続後3か月の待機期間があり、その後求職活動をしていたと認定されれば
支給されます。
退職する際会社の人に離職票を作ってもらわないともらえないので、気を付けてくださいね!!
失業保険が支給される加入期間は、一月の出勤日数が、11日以上の月が12か月あること。
現在のお勤めのホテルでの加入期間が足りない場合は、ホテル以前で1年以内に他の会社で雇用保険に加入していた
場合は、合算して12か月あれば大丈夫です。
※ 前回失業保険をもらっていないのが条件です。
6か月からというのは会社都合(解雇)になった場合の加入期間です。
(以前は月給の人は6か月でした)
失業保険は退職後ハローワークで手続後3か月の待機期間があり、その後求職活動をしていたと認定されれば
支給されます。
退職する際会社の人に離職票を作ってもらわないともらえないので、気を付けてくださいね!!
失業保険、職業相談について。
現在、失業保険の支給を受けるために、職案に通っています。
認定日までに二回、何らかの就職活動をして印鑑をもらわなければなりません。
私は出産をしたので、失業保険の延長手続きをしておりました。まだ働くつもりはあまりないのですが、受給期限が迫っているので通っています。
切羽詰まっている方々に失礼なのは十分承知です。申し訳ありません。
職業相談での何か上手く言う理由ってないでしょうか?セミナーは開催地区がかなり遠く、子供を長時間あずけられません。今のところ、職業検索→職業相談→のらりくらりという感じで無理やり何か話し、印鑑をもらっていますが、もう限界が近いです(・・;)
同じように受給されたママさん達、アドバイスをお願いします。
現在、失業保険の支給を受けるために、職案に通っています。
認定日までに二回、何らかの就職活動をして印鑑をもらわなければなりません。
私は出産をしたので、失業保険の延長手続きをしておりました。まだ働くつもりはあまりないのですが、受給期限が迫っているので通っています。
切羽詰まっている方々に失礼なのは十分承知です。申し訳ありません。
職業相談での何か上手く言う理由ってないでしょうか?セミナーは開催地区がかなり遠く、子供を長時間あずけられません。今のところ、職業検索→職業相談→のらりくらりという感じで無理やり何か話し、印鑑をもらっていますが、もう限界が近いです(・・;)
同じように受給されたママさん達、アドバイスをお願いします。
私は、セミナー参加で何とか埋めました。
セミナーも何種類かあって、私の場合は通っている職安で行っている
セミナーというか講習会(はんこをもらえる)がありました。
相談窓口ではなく受付?でさり気なく
ここでやってる講習会みたいなのありませんか?
って聞いてみたり、セミナーのチラシがある付近を捜して見るのはどうでしょう?
隣の市の職安とかでも開催されているかも知れませんよ。
セミナーも何種類かあって、私の場合は通っている職安で行っている
セミナーというか講習会(はんこをもらえる)がありました。
相談窓口ではなく受付?でさり気なく
ここでやってる講習会みたいなのありませんか?
って聞いてみたり、セミナーのチラシがある付近を捜して見るのはどうでしょう?
隣の市の職安とかでも開催されているかも知れませんよ。
関連する情報