失業保険について質問です
失業保険について質問させてください。
状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。
(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
失業保険について質問させてください。
状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。
(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
基本的に言えば失業手当のほうが金額多いと思いますが…離職の理由が自己都合になってると思うので給付が始まるまで最低でも3ヶ月かかります。その間仕事は出来ません。給付期間は6年間と言う事ですので最低でも120日あると思います。年齢によって給付金額、給付期間が変るので詳しくは言えませんが…
期間従業員で2年6ヶ月雇用保険に加入しています。現在はまだ退職はしていませんが従業員とのトラブルで会社側は解雇ではなく自己都合でと言われています。
この場合はいつ受給できるのでしょう
か?
辞めるとなるとすぐ引っ越すので引越し先のハローワークでも失業保険の手続きはできるのでしょうか?
この場合はいつ受給できるのでしょう
か?
辞めるとなるとすぐ引っ越すので引越し先のハローワークでも失業保険の手続きはできるのでしょうか?
大丈夫ですよ。引っ越し先の管轄のハローワークへ行き、手続きしてください。
退職後すぐに住民票を移されるならば離職票と住民票、雇用保険受給資格者証、印鑑を持参してハローワークへいってください。
あくまでも失業保険の手続きは住んでいる所の管轄で行います。
離職票は退職後だいたい2、3週間後に会社から郵送されると思います。
もし手続きだけは現在の所でされるなら、今の管轄のハローワークの方に説明すれば、引っ越し先の管轄のハローワークに引き継がれます。ただ説明会や認定日の関係もあるので指示通りに動かないと受給開始も遅れてしまいますから、ご注意を。
また求職者給付を受けられるのも離職した翌日から1年間です。これを過ぎると利用できなくなります。
また自己都合退職の場合待機期間7日満了後に給付制限が三ヶ月つきます。その間は受給はありませんので、早く仕事を見つけた方がいいですね。頑張って下さい。
退職後すぐに住民票を移されるならば離職票と住民票、雇用保険受給資格者証、印鑑を持参してハローワークへいってください。
あくまでも失業保険の手続きは住んでいる所の管轄で行います。
離職票は退職後だいたい2、3週間後に会社から郵送されると思います。
もし手続きだけは現在の所でされるなら、今の管轄のハローワークの方に説明すれば、引っ越し先の管轄のハローワークに引き継がれます。ただ説明会や認定日の関係もあるので指示通りに動かないと受給開始も遅れてしまいますから、ご注意を。
また求職者給付を受けられるのも離職した翌日から1年間です。これを過ぎると利用できなくなります。
また自己都合退職の場合待機期間7日満了後に給付制限が三ヶ月つきます。その間は受給はありませんので、早く仕事を見つけた方がいいですね。頑張って下さい。
派遣の失業保険について教えて下さい
3か月ごとの更新をしているのですが、
来年の夏頃になったら更新をせずに辞めようと思っています。
3か月ごとのタイミングで断った場合、これは自己都合での退社になりますか?
会社都合にならないでしょうか?
3か月ごとの更新をしているのですが、
来年の夏頃になったら更新をせずに辞めようと思っています。
3か月ごとのタイミングで断った場合、これは自己都合での退社になりますか?
会社都合にならないでしょうか?
勤務先が「更新」の意思を示したにもかかわらず、本人が「更新しない」のですから、「自己都合による退職」となります。
失業保険受給資格について教えて下さい。
昨年の7月末に正社員で働いていた会社を自己都合にて退職をしました。後に神奈川→千葉県に帰省。精神科に半年ほど入院。
その後でパートで週20時間未満で働いてしまいました。今から申請等は出来るのでしょうか? そんなに虫の良い話は無いのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。
昨年の7月末に正社員で働いていた会社を自己都合にて退職をしました。後に神奈川→千葉県に帰省。精神科に半年ほど入院。
その後でパートで週20時間未満で働いてしまいました。今から申請等は出来るのでしょうか? そんなに虫の良い話は無いのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。
自己都合退職であれば、今からの手続きは無理です。
失業保険は退職した翌日から1年以内に手続き~受給し終わるまでが入らなければなりません。
また、自己都合退職の場合は、手続き後給付制限が3箇月あります。
もし仮に明日手続きしたとしても、給付制限期間中に受給期間満了(退職してから1年経過)してしまうことになり、受給できません。
退職した時に病院にかかっており病気が理由による退職であった場合は給付制限が免除となる場合もありますが、医者の証明などが必要となります。
ただ、それでも受給できるのは(明日手続きしたとしても)1ケ月半分あるかないかでしょう。
大まかですがご参考になさってください。
失業保険は退職した翌日から1年以内に手続き~受給し終わるまでが入らなければなりません。
また、自己都合退職の場合は、手続き後給付制限が3箇月あります。
もし仮に明日手続きしたとしても、給付制限期間中に受給期間満了(退職してから1年経過)してしまうことになり、受給できません。
退職した時に病院にかかっており病気が理由による退職であった場合は給付制限が免除となる場合もありますが、医者の証明などが必要となります。
ただ、それでも受給できるのは(明日手続きしたとしても)1ケ月半分あるかないかでしょう。
大まかですがご参考になさってください。
失業保険はどのようにもらえますか?
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
会社に 離職証明書 を発行してもらい それを持って職業安定所 に行き 失業保険の給付手続きをしますが 書類作成で係員にいろいろ聞かれますからそこで 自己退社では納得行かない旨の訴えを係員にしてみて下さい
私の場合 社員でしたが自分の部署の不祥事の責任をとる形で辞表を出しましたが 係員に信用を失って会社に居づらい雰囲気をつくられてしまって仕方なく と言ったら 次の月から支給されましたよ
契約満了後なので難しいかもしれませんが言ってみる価値はあると思います
私の場合 社員でしたが自分の部署の不祥事の責任をとる形で辞表を出しましたが 係員に信用を失って会社に居づらい雰囲気をつくられてしまって仕方なく と言ったら 次の月から支給されましたよ
契約満了後なので難しいかもしれませんが言ってみる価値はあると思います
関連する情報