失業給付金受給中です 再就職決まりましたが、雇用保険未加入の会社です。残りの給付金について教えてください
以前の会社が倒産した為、10月から180日の失業保険給付が始まりましたが、現在、残日数が79日残っているので通常、雇用保険加入している会社であれば、再就職手当がもらえます。
本日面接を受け、本日中に面接合格がきましたが、雇用保険未加入とのことです
こちらの会社に就職した場合の就業形態が、週5日、一日5時間程になる為、失業給付金はもらえません。
再就職手当で考えていましたが、そちらの会社が、雇用保険未加入の為再就職手当ももらうのはおそらく難しいかと思われます
以前ハローワークに確認したところ、1日4時間未満週四日まででしたら失業保険をもらいながら、働けるとの話でしたが、そちらも難かしいかと思われます
あきらめればいい話かとも思いますが、できれば上手にもらえる方法などあれば教えてください
以前の会社が倒産した為、10月から180日の失業保険給付が始まりましたが、現在、残日数が79日残っているので通常、雇用保険加入している会社であれば、再就職手当がもらえます。
本日面接を受け、本日中に面接合格がきましたが、雇用保険未加入とのことです
こちらの会社に就職した場合の就業形態が、週5日、一日5時間程になる為、失業給付金はもらえません。
再就職手当で考えていましたが、そちらの会社が、雇用保険未加入の為再就職手当ももらうのはおそらく難しいかと思われます
以前ハローワークに確認したところ、1日4時間未満週四日まででしたら失業保険をもらいながら、働けるとの話でしたが、そちらも難かしいかと思われます
あきらめればいい話かとも思いますが、できれば上手にもらえる方法などあれば教えてください
会社に雇用保険に加入して欲しいと話をしてみてください。
また、再就職手当が該当するのであれば、ダメ元でもいいので会社に申請書に証明してもらい安定所へ提出してください。
(もちろん、申請期限内にですよ)
雇用保険未加入の事業所と分かった場合、必ず安定所が指導するはずです。
就職したばかりでは言いづらいかもしれません。仕事しづらくなるかもしれません。
ですが、法律違反しているのは会社です。(故意なのか無知なのかは関係ありません)
雇用保険をかけて欲しいと会社に話をしてみてください。
再就職手当を受給するには、申請書を出すしかありませんし、当然安定所は指導するでしょう。
従って、上手にもらう方法は(これ以外の方法は)他にはないと思われます。
それと、新しい会社には既に従業員の方はいるのですか?
もし新しい会社が今回初めてあなたを従業員として雇用したのであれば、今まで未加入であったとしても問題ありません。
雇用保険は従業員がいなければかけることはできませんから、今回あなたを雇用した時点で雇用保険に加入することになるのです。
ですが、従業員もいるのに雇用保険に未加入の場合は、就職を考え直すことも少しだけ考えてみてはどうでしょうか?
(若しくは、そのまま就職して会社に雇用保険加入をお願いする)
もし会社が、雇用保険はかけないからねといったことしか言わない会社だったならば、例え再就職手当を貰って就職しても、
もし何かの事情でその会社を退職となった時、次は失業保険の手続きも何もない状態であなたは就職活動をしなければならない
可能性が出てくるのですよ。
もちろん、このままずっと同じ会社でお仕事できる方がいいに決まっていますが、法律を軽視するような会社は程度も低いと思います(他のこともいい加減な気がします)。 あくまで私見ですが。
もし、あなたが再就職手当を諦めてまでも就職し、やはりずっと会社が雇用保険をかけてくれない場合は、とりあえず給料明細を全部保管しておいてください。
万が一退職するようなことが出てきた場合、安定所に相談しに行けば会社が遡って雇用保険をかけてもらえることがあります。
会社が動いてくれなくても、給料明細等があれば安定所の方が職権で雇用保険をかけてくれる場合もあります。(どうしてもの場合であり、ケースバイケースのようです)
ただし、最大2年しか遡れません。(あなたのお給料から雇用保険料を引いていなかった場合は最大2年しか遡れません)
大まかですがご参考になさってください。
また、再就職手当が該当するのであれば、ダメ元でもいいので会社に申請書に証明してもらい安定所へ提出してください。
(もちろん、申請期限内にですよ)
雇用保険未加入の事業所と分かった場合、必ず安定所が指導するはずです。
就職したばかりでは言いづらいかもしれません。仕事しづらくなるかもしれません。
ですが、法律違反しているのは会社です。(故意なのか無知なのかは関係ありません)
雇用保険をかけて欲しいと会社に話をしてみてください。
再就職手当を受給するには、申請書を出すしかありませんし、当然安定所は指導するでしょう。
従って、上手にもらう方法は(これ以外の方法は)他にはないと思われます。
それと、新しい会社には既に従業員の方はいるのですか?
もし新しい会社が今回初めてあなたを従業員として雇用したのであれば、今まで未加入であったとしても問題ありません。
雇用保険は従業員がいなければかけることはできませんから、今回あなたを雇用した時点で雇用保険に加入することになるのです。
ですが、従業員もいるのに雇用保険に未加入の場合は、就職を考え直すことも少しだけ考えてみてはどうでしょうか?
(若しくは、そのまま就職して会社に雇用保険加入をお願いする)
もし会社が、雇用保険はかけないからねといったことしか言わない会社だったならば、例え再就職手当を貰って就職しても、
もし何かの事情でその会社を退職となった時、次は失業保険の手続きも何もない状態であなたは就職活動をしなければならない
可能性が出てくるのですよ。
もちろん、このままずっと同じ会社でお仕事できる方がいいに決まっていますが、法律を軽視するような会社は程度も低いと思います(他のこともいい加減な気がします)。 あくまで私見ですが。
もし、あなたが再就職手当を諦めてまでも就職し、やはりずっと会社が雇用保険をかけてくれない場合は、とりあえず給料明細を全部保管しておいてください。
万が一退職するようなことが出てきた場合、安定所に相談しに行けば会社が遡って雇用保険をかけてもらえることがあります。
会社が動いてくれなくても、給料明細等があれば安定所の方が職権で雇用保険をかけてくれる場合もあります。(どうしてもの場合であり、ケースバイケースのようです)
ただし、最大2年しか遡れません。(あなたのお給料から雇用保険料を引いていなかった場合は最大2年しか遡れません)
大まかですがご参考になさってください。
結婚16年目で、子供たちもずいぶん大きくなりました。自営業の為主人との仕事ではつながりがありますが社長業をしているとなかなか皆さん方のように帰ってくることもできずここ7,8年くらいほぼ母子家庭状態です
最近精神的なものなのか…離婚を考えるようになってしまい…。主人は頼れる人だとは思いますが、主人が帰ってこないので年中昼間は主人の両親との生活となっております。社会情勢がきびしい中頑張ってあとをついで仕事をしているのにもかかわらず、主人の両親の心無い言葉に最近耐えられなくて…、嫁いでから現在に至るまでにずいぶん私が太ってしまったので私が家に戻ってくると冗談のつもりでしょうが義父が地響きがしたから嫁さんが帰ってきたのがわかったという話を義母に話をしていたり、それを義母も失礼なことおかしいことだとは否定せず、二人で好き勝手にしております。自分達にも娘がいるのですがそちらには甘く私には厳しく…主人と一緒にいたいから結婚したはずでしたが…結婚して今まで気にせずこういう人だから相手にするなとも主人から言われていたので極力気にしないようにしてきましたが…私がここにいる意味って、ただの都合のいい家政婦というような扱いなのではないかと思ってしまったりするときもあります。後先考えず少しの間どこかに逃げてしまいたいという気持ちはあるのですが…子供のこと、会社のこと、主人のこと等考えると行動にできずにおります。あと7年すれば子供たちがすべて成人するのでそれまで我慢すべきか、それまで我慢できる自信があまりありません。離婚すると失業保険等の経済的な保障も全くないので…母子給付・生活保護申請したうえで就活すべきか…考えるだけでなかなか行動にできません。わたくしの考えは甘いのでしょうか?
最近精神的なものなのか…離婚を考えるようになってしまい…。主人は頼れる人だとは思いますが、主人が帰ってこないので年中昼間は主人の両親との生活となっております。社会情勢がきびしい中頑張ってあとをついで仕事をしているのにもかかわらず、主人の両親の心無い言葉に最近耐えられなくて…、嫁いでから現在に至るまでにずいぶん私が太ってしまったので私が家に戻ってくると冗談のつもりでしょうが義父が地響きがしたから嫁さんが帰ってきたのがわかったという話を義母に話をしていたり、それを義母も失礼なことおかしいことだとは否定せず、二人で好き勝手にしております。自分達にも娘がいるのですがそちらには甘く私には厳しく…主人と一緒にいたいから結婚したはずでしたが…結婚して今まで気にせずこういう人だから相手にするなとも主人から言われていたので極力気にしないようにしてきましたが…私がここにいる意味って、ただの都合のいい家政婦というような扱いなのではないかと思ってしまったりするときもあります。後先考えず少しの間どこかに逃げてしまいたいという気持ちはあるのですが…子供のこと、会社のこと、主人のこと等考えると行動にできずにおります。あと7年すれば子供たちがすべて成人するのでそれまで我慢すべきか、それまで我慢できる自信があまりありません。離婚すると失業保険等の経済的な保障も全くないので…母子給付・生活保護申請したうえで就活すべきか…考えるだけでなかなか行動にできません。わたくしの考えは甘いのでしょうか?
社長業を頑張っておられるご主人には話しづらい・・・
きっとそう思っているのではないでしょうか?
でも、このままでは質問者サンの心が折れてしまいます。
私もご主人にそっと今の胸の内を話すべきだと思います。
実の親にでも、そんなコトを言われたら傷つきます。
他人の義父母ならなおさら。
このままでは、もし義父母に何かあった場合
心から面倒をみようという気持ちには到底なれないと思います。
何気ない小さなコトでも、毎日積み重なれば大きなコトになります。
『気にせずこういう人だから気にするな』
と、ご主人が貴女に話してくれていたからガマンもできた。
それももう限界なんだと旦那サンに話してみてはと思います。
義父母のコトで、何の溝もない質問者サン達ご夫婦が離婚だなんて
なんだかとても理不尽で切なくなります・・・・
旦那サンがイヤになったのであれば離婚を考えても良いかと思いますが
そうでないならまず夫婦で話し合ってみて、それからでも遅くはないと思います。
きっとそう思っているのではないでしょうか?
でも、このままでは質問者サンの心が折れてしまいます。
私もご主人にそっと今の胸の内を話すべきだと思います。
実の親にでも、そんなコトを言われたら傷つきます。
他人の義父母ならなおさら。
このままでは、もし義父母に何かあった場合
心から面倒をみようという気持ちには到底なれないと思います。
何気ない小さなコトでも、毎日積み重なれば大きなコトになります。
『気にせずこういう人だから気にするな』
と、ご主人が貴女に話してくれていたからガマンもできた。
それももう限界なんだと旦那サンに話してみてはと思います。
義父母のコトで、何の溝もない質問者サン達ご夫婦が離婚だなんて
なんだかとても理不尽で切なくなります・・・・
旦那サンがイヤになったのであれば離婚を考えても良いかと思いますが
そうでないならまず夫婦で話し合ってみて、それからでも遅くはないと思います。
いじめで退職しました。
長い間、同僚のいじめに苦しめられ、ひとり親で子供もいるので我慢してきましたが、ストレスがたまり身体に支障が出て、もう駄目だと思い先日仕事を辞めました。
失業保険を受給するため、離職票を事業主に作成してもらう時、いじめていた同僚本人が離職票の離職理由を記入する欄に、私事都合による退職を本人からの申し出、と勝手に書いて私にこれで良いですか?と見せられました。有無を言わせないような言い方で、私もそれで良いですと言いましたが、納得できません。上司はいじめがあったことを認識しています。でも、ごたごたしたくないからその人の言う通りにして欲しいと言いました。失業給付は私事都合なら3カ月後からの支給になるし、仕事もなかなか見つからないし、私だけこんな思いをして同僚には何もおとがめも無く悔しくてたまりません。上司は泣き寝入りしなさいと言いました。これから失業手続きですが、こんな不本意な離職票を持ってハローワークに行きたくない気持ちが日に日に強くなり悩んでいます。みんさんならどうしますか?。
長い間、同僚のいじめに苦しめられ、ひとり親で子供もいるので我慢してきましたが、ストレスがたまり身体に支障が出て、もう駄目だと思い先日仕事を辞めました。
失業保険を受給するため、離職票を事業主に作成してもらう時、いじめていた同僚本人が離職票の離職理由を記入する欄に、私事都合による退職を本人からの申し出、と勝手に書いて私にこれで良いですか?と見せられました。有無を言わせないような言い方で、私もそれで良いですと言いましたが、納得できません。上司はいじめがあったことを認識しています。でも、ごたごたしたくないからその人の言う通りにして欲しいと言いました。失業給付は私事都合なら3カ月後からの支給になるし、仕事もなかなか見つからないし、私だけこんな思いをして同僚には何もおとがめも無く悔しくてたまりません。上司は泣き寝入りしなさいと言いました。これから失業手続きですが、こんな不本意な離職票を持ってハローワークに行きたくない気持ちが日に日に強くなり悩んでいます。みんさんならどうしますか?。
質問文を読む限り、自己都合になっても仕方ないかなという気がします。上司と反りが合わない、社内の対人関係で…等も全て自己都合になるのだろうと思います。
でも、失業申請?にハローワークに行って、職員から退職に至った経緯を聞かれた時に、社内でイジメに遇っていた、じっと我慢していたがストレスで体調まで悪くなり、退職せざるを得なかった等詳しく話せば、やむを得ない事情とみなされるかも知れません。
ストレスから精神科に通うようになり、医師から退職を勧められた…等と付け加えればさらに説得力がありそう。
実際に質問者さんが病院にまで通っていなかったとしても、やはり強いストレスを感じていたのでしょう?
だったらそのことを切実に訴えてみましょう。
補足:ヒッドイ会社ですね~(怒)
しかも、病気療養による欠勤も認めないなんて!!
私だったら慰謝料請求も考えるくらいです。
ぜひハローワークで話して下さい。もしかしたら、ハローワークからその会社にたいして指導がいくかも知れません。
でも、失業申請?にハローワークに行って、職員から退職に至った経緯を聞かれた時に、社内でイジメに遇っていた、じっと我慢していたがストレスで体調まで悪くなり、退職せざるを得なかった等詳しく話せば、やむを得ない事情とみなされるかも知れません。
ストレスから精神科に通うようになり、医師から退職を勧められた…等と付け加えればさらに説得力がありそう。
実際に質問者さんが病院にまで通っていなかったとしても、やはり強いストレスを感じていたのでしょう?
だったらそのことを切実に訴えてみましょう。
補足:ヒッドイ会社ですね~(怒)
しかも、病気療養による欠勤も認めないなんて!!
私だったら慰謝料請求も考えるくらいです。
ぜひハローワークで話して下さい。もしかしたら、ハローワークからその会社にたいして指導がいくかも知れません。
会社都合の失業保険????
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?
勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円
失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?
急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
会社都合で退職する事になりました。
今年の夏に会社でてんかんで倒れ、検査の結果てんかんと診断され会社より、会社都合での退職を言われました。
今年の年末いっぱいで退職になります。
受給日数は90 日と調べました。
そこで質問なのですが、以下の場合の支給金額はいくらになりますか?
勤務期間:アルバイト期間 半年、その後、社員として2年勤務。 合計2年半以上程
総支給額:267,000 円
ボーナス:夏、冬 2回 支給額:150,000 円位
決算賞与:年1回 50,000 円
失業保険の受給金額は、いくら位になりますか?
また、てんかんなどの病気の場合、日数が増える事はありませんか?
急に退職を言われ心配になっています。。。
どなたか、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
自己都合で辞めてないので、すぐに保険が出るはずです。
障害の場合日数が増える可能性もあるでしょうね。
ケースが稀なので『ハローワーク』で、相談した方がいいです。
※自立支援法と障害年金も申請した方がいいです。 適応されれば国から金銭の支援が受けられます。 障害年金は2級で1ヶ月50,000円ぐらいの支援です。 障害手帳と別の物です。 自立支援法は、治療費の援助が受けられます。
障害の場合日数が増える可能性もあるでしょうね。
ケースが稀なので『ハローワーク』で、相談した方がいいです。
※自立支援法と障害年金も申請した方がいいです。 適応されれば国から金銭の支援が受けられます。 障害年金は2級で1ヶ月50,000円ぐらいの支援です。 障害手帳と別の物です。 自立支援法は、治療費の援助が受けられます。
無職で就活生活6ヶ月になる25才(女)です。
あと1週間で失業保険が切れるので正社員はあきらめて、
とにかくバイトしようと思っていますが動かなきゃと思っても動けません。
不採用で無職が長引く度に自分に出来る仕事なんかないんじゃないかと思えてきて気持ちが落ち込み、前回の面接で『暗い』と言われてしまいました。
気持ちの切り替えがうまくいきません。
無理矢理でも元気にみせなきゃバイトでも採用もらえないと思うのですが…。
無職で就活中の方々はこうゆう精神状態になった時、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
あと1週間で失業保険が切れるので正社員はあきらめて、
とにかくバイトしようと思っていますが動かなきゃと思っても動けません。
不採用で無職が長引く度に自分に出来る仕事なんかないんじゃないかと思えてきて気持ちが落ち込み、前回の面接で『暗い』と言われてしまいました。
気持ちの切り替えがうまくいきません。
無理矢理でも元気にみせなきゃバイトでも採用もらえないと思うのですが…。
無職で就活中の方々はこうゆう精神状態になった時、どうやって乗り越えてらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
人間 本当に切羽詰まったら 落ち込んでる余裕なんて無いもんですよ!! 自分には・・・・と気分が落ち込んでる事を言い訳にして 頑張る事を諦めてませんか?
私も今 求職活動中ですが私は 小さい子供が居るので その時点で 面接で嫌な顔されるなんて いつもの事。それでも 働きたいから頑張れるんです。このご時世 厳しいと思うけど、駄目元で 出来ることをやらないと!! 今出来る事を後回しにすると、ずっとやらずに終わります。今日出来る事を 明日でいいやと言う人は明日になってもやりません。頑張って下さい!!
私も今 求職活動中ですが私は 小さい子供が居るので その時点で 面接で嫌な顔されるなんて いつもの事。それでも 働きたいから頑張れるんです。このご時世 厳しいと思うけど、駄目元で 出来ることをやらないと!! 今出来る事を後回しにすると、ずっとやらずに終わります。今日出来る事を 明日でいいやと言う人は明日になってもやりません。頑張って下さい!!
関連する情報