失業保険について
中途退職して、150日間の失業保険をもらえるかと思います。
150日間以内に、職安の求人会社に勤務したら、残りの失業保険がもらえるって、本当ですか。
例えば、3ケ月目に勤務したら、残りの2ケ月間がもらえる。詳しく教えて下さい。
中途退職して、150日間の失業保険をもらえるかと思います。
150日間以内に、職安の求人会社に勤務したら、残りの失業保険がもらえるって、本当ですか。
例えば、3ケ月目に勤務したら、残りの2ケ月間がもらえる。詳しく教えて下さい。
>150日間以内に、職安の求人会社に勤務したら、残りの失業保険がもらえるって、本当ですか。
失業給付受給中に再就職が決まった場合、「再就職手当」という名目で残りの日数分を受給することができます。
ただし、再就職手当の受給要件は多数あり、そのいずれの要件もクリアしていれば受給することができます。
①支給残日数が1/3以上あること
②過去3年以内に再就職手当を受給していないこと
③1年を超えて引き続き雇用されることが確実であること
多数あるうち、主様がクリアすべきと思われる要件を挙げました。
上記3点をクリアしていれば再就職手当の受給資格を有します。
kenmayu0602さん
失業給付受給中に再就職が決まった場合、「再就職手当」という名目で残りの日数分を受給することができます。
ただし、再就職手当の受給要件は多数あり、そのいずれの要件もクリアしていれば受給することができます。
①支給残日数が1/3以上あること
②過去3年以内に再就職手当を受給していないこと
③1年を超えて引き続き雇用されることが確実であること
多数あるうち、主様がクリアすべきと思われる要件を挙げました。
上記3点をクリアしていれば再就職手当の受給資格を有します。
kenmayu0602さん
今後の就職を考えて勉強するなら「簿記」か「介護」か悩んでます。
現在、専業主婦(32歳、子供ナシ)で失業保険を受給しています。
訓練学校に申し込みをしようと考えていますが、「簿記2級」を勉強するか「介護事務」を勉強するか悩んでいます。
もともと金融業での営業事務を8年間していました。
行く行くは旦那の実家(地方で田舎)に入る予定ですが、金融業の事務での働き口はなさそうです。
①簿記2級を取得し、事務1本の職種で絞る。
②介護事務を勉強し、その後ヘルパー2級→介護福祉士→ケアマネージャーとステップアップを図る。
今後子供を作るのを前提に考えて、総合的にどちらが良いかご伝授下さい。
希望職種はあくまでも「事務」ですが、介護事務だけ勉強してもあまり意味がないと書いてあったのを見たので、実務も勉強するつもりです。
しかし、介護の実務は大変そうなイメージがあり「好きじゃないとできない」と思うところがあり不安です。
よろしくお願いします。
現在、専業主婦(32歳、子供ナシ)で失業保険を受給しています。
訓練学校に申し込みをしようと考えていますが、「簿記2級」を勉強するか「介護事務」を勉強するか悩んでいます。
もともと金融業での営業事務を8年間していました。
行く行くは旦那の実家(地方で田舎)に入る予定ですが、金融業の事務での働き口はなさそうです。
①簿記2級を取得し、事務1本の職種で絞る。
②介護事務を勉強し、その後ヘルパー2級→介護福祉士→ケアマネージャーとステップアップを図る。
今後子供を作るのを前提に考えて、総合的にどちらが良いかご伝授下さい。
希望職種はあくまでも「事務」ですが、介護事務だけ勉強してもあまり意味がないと書いてあったのを見たので、実務も勉強するつもりです。
しかし、介護の実務は大変そうなイメージがあり「好きじゃないとできない」と思うところがあり不安です。
よろしくお願いします。
確かに介護と医療とは隣り合わせの世界で、博愛精神に富んでいませんと大変は大変です。
ですが、質問者さんの全体的なイメージにある「簿記も介護事務も勉強しないと携わることができない」「簿記2級・介護事務をものにしたら免許皆伝で就職はバラ色」かといえばそうでもなく、タイミング次第では経理の仕事も介護事務も、勉強なしでも採用は得られてぶっつけ本番で勉強を並行させながらの勤務、ということもありえます。
一方、なまじ勉強を積んでから履歴書にそのことを書き連ねても、採用を得られないときはいつまで経っても未経験者の泣き所、せっかくあれだけ勉強してとった簿記2級なのに・・・というような事態もありえます。
質問者さんが柔軟性をもって、訓練学校への科目を簿記に決めても介護の世界にも飛び込める態勢づくり、またその逆の場合の体制も備えておかれる、ということであれば強いですし、その場合には、将来田舎暮らしになる可能性もふまえて奥の手の手段において介護系、ということでいかがでしょうか。
学校は学校です。
学校を修了したからその方面一本に賭けるというのではなく、あくまで可能性があればのことにとどめておき、質問者さんの求職範囲はあくまで無限大としておかれるのが最善手です。。。
…ご健闘を★
ですが、質問者さんの全体的なイメージにある「簿記も介護事務も勉強しないと携わることができない」「簿記2級・介護事務をものにしたら免許皆伝で就職はバラ色」かといえばそうでもなく、タイミング次第では経理の仕事も介護事務も、勉強なしでも採用は得られてぶっつけ本番で勉強を並行させながらの勤務、ということもありえます。
一方、なまじ勉強を積んでから履歴書にそのことを書き連ねても、採用を得られないときはいつまで経っても未経験者の泣き所、せっかくあれだけ勉強してとった簿記2級なのに・・・というような事態もありえます。
質問者さんが柔軟性をもって、訓練学校への科目を簿記に決めても介護の世界にも飛び込める態勢づくり、またその逆の場合の体制も備えておかれる、ということであれば強いですし、その場合には、将来田舎暮らしになる可能性もふまえて奥の手の手段において介護系、ということでいかがでしょうか。
学校は学校です。
学校を修了したからその方面一本に賭けるというのではなく、あくまで可能性があればのことにとどめておき、質問者さんの求職範囲はあくまで無限大としておかれるのが最善手です。。。
…ご健闘を★
年金の事でお聞きしたいことが…
現在33歳の女です。今まで年金を払った事がないのですが…
免除申請も一度もしていません。今から年金を払うのは遅いですか?
現在仕事をやめて失業保険受給待ちで就活中です。
結婚の予定もありますが共働きすると思います。
このような状態で、今から年金払うのは遅いですか?
現在33歳の女です。今まで年金を払った事がないのですが…
免除申請も一度もしていません。今から年金を払うのは遅いですか?
現在仕事をやめて失業保険受給待ちで就活中です。
結婚の予定もありますが共働きすると思います。
このような状態で、今から年金払うのは遅いですか?
30歳代ですので、おそらく年金の支給開始は70歳からになるでしょう。年金支給最低条件25年以上ありますので、今からでも 年金を払いましょう。但し、過去2年間分も払う必要があるかもしれませんが、その点は 役所に相談しましょう。今は、免除されて、後から払う事になりますが・・。現在 年金の積み立て金は123兆円 毎年の年金支給額 約50兆円ですので、積み立て部分を切り崩して年金を支給している状態ですので おそらく 70歳からの年金支給となりますので、60歳~70歳までの生活費も準備しておきましょう。元々 年金制度は 第二次世界大戦中 国の軍需品確保のためにお金が必要となり、国民から そのお金を集めるために始まった制度です。その当時の内部秘密規定で「集めたお金は積み立てないで、全部使ってしまえ!」となっていたそうです。そんな規定が戦後も引き継がれて、今の年金破綻が噂された状態です。
雇止め予定の派遣社員。契約終了前に退職すると?
長年勤めた職場ですが、派遣先の会社の業績不振で雇い止めになることが決まりました。
派遣社員の宿命とはいえ、時給もほとんど上がらないまま並の社員以上に働いた揚句、会社の業績不振で真っ先に使い捨てられてしまったことに、ショックを隠し切れず、3か月先の契約満了まで働き続ける意欲を失ってしまいました。
職場でも皆の態度がよそよそしくなり、今は毎日職場に行くこともつらくなりました。なので一刻も早く退職して、失業給付を受けながらでも次の仕事を探したいと思っています。
そこで質問です。
まず契約満了前に、上記のような状態で退職した場合、自己都合となってしまうのでしょうか。
自己都合なら自己都合でも仕方ありませんが、その場合、失業保険の日額計算はどうなりますか?
たとえば仮に1月~6月まで給与が月額20万円だった場合、
6月末の契約期間満了まで働いて退職すれば、直近6か月×20万円=120万円÷所定の掛け率となると思うのですが
もし6月末の契約期間をそのままにして5月末で退職した場合、6月は全て欠勤扱いで収入は0円となり、直近6か月は実質5か月×20万円=100万円÷所定の掛け率となってしまうのでしょうか。
できれば事を大きくせず、4月末もしくは5月末で契約期間満了(終了)として離職票を発行してもらいたいのですが、一般的にはどうなるのかがわかりません。詳しい方がいらっしゃったら解説をよろしくお願いします。
長年勤めた職場ですが、派遣先の会社の業績不振で雇い止めになることが決まりました。
派遣社員の宿命とはいえ、時給もほとんど上がらないまま並の社員以上に働いた揚句、会社の業績不振で真っ先に使い捨てられてしまったことに、ショックを隠し切れず、3か月先の契約満了まで働き続ける意欲を失ってしまいました。
職場でも皆の態度がよそよそしくなり、今は毎日職場に行くこともつらくなりました。なので一刻も早く退職して、失業給付を受けながらでも次の仕事を探したいと思っています。
そこで質問です。
まず契約満了前に、上記のような状態で退職した場合、自己都合となってしまうのでしょうか。
自己都合なら自己都合でも仕方ありませんが、その場合、失業保険の日額計算はどうなりますか?
たとえば仮に1月~6月まで給与が月額20万円だった場合、
6月末の契約期間満了まで働いて退職すれば、直近6か月×20万円=120万円÷所定の掛け率となると思うのですが
もし6月末の契約期間をそのままにして5月末で退職した場合、6月は全て欠勤扱いで収入は0円となり、直近6か月は実質5か月×20万円=100万円÷所定の掛け率となってしまうのでしょうか。
できれば事を大きくせず、4月末もしくは5月末で契約期間満了(終了)として離職票を発行してもらいたいのですが、一般的にはどうなるのかがわかりません。詳しい方がいらっしゃったら解説をよろしくお願いします。
期間満了で終了した場合、失業保険はすぐにもらえます。期間は3か月です。
期間満了前に仕事がなくなって出勤できなかった場合は解雇手当(給料1か月分)または1か月間1か月分のの休業補償(給料支給額の6割)がもらえ、ともに3か月プラス2か月の5か月間失業保険がもらえます。
解雇手当をもらった場合はすぐに、休業補償のばあいはそれが終了してから失業保険がもらえます。
途中で自己都合なんてことをしたら大損です。
あと、計算式がおかしいです。
直近6か月×20万円÷6=20万円×所定の掛け率では。
勤務期間についての記載がないので何とも言えませんが、失業保険の給付資格として自己都合なら1年以上、解雇、期間満了は6か月以上雇用保険に加入していなければ支給されませんのでその辺も考慮すべきです。
4月末もしくは5月末で契約期間満了をもらうのは不可能です。会社で異議を唱えて解雇になるなど別の手段が必要かと思います。
ちなみに20万円だとすると月額142860円となります。スクーター新車1台分ですね。
期間満了前に仕事がなくなって出勤できなかった場合は解雇手当(給料1か月分)または1か月間1か月分のの休業補償(給料支給額の6割)がもらえ、ともに3か月プラス2か月の5か月間失業保険がもらえます。
解雇手当をもらった場合はすぐに、休業補償のばあいはそれが終了してから失業保険がもらえます。
途中で自己都合なんてことをしたら大損です。
あと、計算式がおかしいです。
直近6か月×20万円÷6=20万円×所定の掛け率では。
勤務期間についての記載がないので何とも言えませんが、失業保険の給付資格として自己都合なら1年以上、解雇、期間満了は6か月以上雇用保険に加入していなければ支給されませんのでその辺も考慮すべきです。
4月末もしくは5月末で契約期間満了をもらうのは不可能です。会社で異議を唱えて解雇になるなど別の手段が必要かと思います。
ちなみに20万円だとすると月額142860円となります。スクーター新車1台分ですね。
こんばんは。男性のみなさま、 ご意見頂ければと思います。来週、付き合って1年の彼にお誕生日プレゼントを考えています。色々考えた結果、ボッテガのキーホルダー(2万円くらい)か、ディーゼル
の腕時計(2万5千円くらい)を考えています。私は29歳です。
彼はブランドにはあまりこだわらないけど、気に入ったものなら高くても買うって感じのおしゃれさんです。洋服は、おもに古着が多いです。職業は絵描きで、腕時計はしているところは見たことがありません。鍵も、キーケースなどには入れずにシンプルに小さいキーホルダーが付いてるって感じです。悩みに悩んでまだどちらにするか決めかねているので、良かったらご意見いただけると嬉しいです。
ちなみに、クリスマスはドクターマーチンのブーツにしました。(彼から指定されました)
今回、なにが欲しいか聞いたら、「ない」って言われました。
おそらく、私が年末で仕事を辞めたので気を遣ってのことかな?って思います。(私は今、失業保険をもらいながら、学校に通っています)
でも付き合って初めての彼の誕生日なので、プレゼントしたいんです。
ご意見お願いいたします。
の腕時計(2万5千円くらい)を考えています。私は29歳です。
彼はブランドにはあまりこだわらないけど、気に入ったものなら高くても買うって感じのおしゃれさんです。洋服は、おもに古着が多いです。職業は絵描きで、腕時計はしているところは見たことがありません。鍵も、キーケースなどには入れずにシンプルに小さいキーホルダーが付いてるって感じです。悩みに悩んでまだどちらにするか決めかねているので、良かったらご意見いただけると嬉しいです。
ちなみに、クリスマスはドクターマーチンのブーツにしました。(彼から指定されました)
今回、なにが欲しいか聞いたら、「ない」って言われました。
おそらく、私が年末で仕事を辞めたので気を遣ってのことかな?って思います。(私は今、失業保険をもらいながら、学校に通っています)
でも付き合って初めての彼の誕生日なので、プレゼントしたいんです。
ご意見お願いいたします。
もうつぎ30歳なのに
失業保険をもらいながら学校に通ってて、、
さらに絵描きと付き合ってるんですか?!
プレゼントうんぬんよりもうちょっと現実見たらどうでしょうか。
失業保険をもらいながら学校に通ってて、、
さらに絵描きと付き合ってるんですか?!
プレゼントうんぬんよりもうちょっと現実見たらどうでしょうか。
関連する情報