姉について相談です(長文です)
姉は今年34歳になります。付き合って5年くらいになる彼氏(38歳)がいます。
姉と彼は元々同じ職場で働いていたのですが、勤めていた会社が倒産することになり、姉は大学を奨学金で行ったため、奨学金を返済しなくてはならず、仕事の空き期間を作りたくなかったようで、倒産からすぐ就職して働いています。彼は倒産後、ゆっくり失業保険をもらい、多少の空き期間を経て就職。その再就職先がいわゆるブラック企業だったようで(週休2日と聞いていたのに休みが1日しかない。残業代は出ない等)すぐに辞め、4年くらい無職です。アルバイトにも行ってないようです。姉の話を聞いていると、姉がかわいそうでたまりません。お金がないのでデートはホームセンターや家電屋、道の駅などだそうです。サプライズが好きな姉ですが、彼氏がサプライズや前持っての約束等が嫌いらしく、何度か姉の誕生日にケンカをして泣きながらかえってきたこともあります。私は2つ下で結婚し、子供もいるのですが、不妊治療を何年もした結果授かった子供なんです。検査はしていませんが、姉も、もしそうだったら、子供が好きなのに、時間がないのに、今の彼氏と別れればいいのにと思います。
彼氏とは、婚約をしているわけでもなく、あちらの両親には1度食事会をしただけでこちらの両親には紹介してないです。もちろん私にも。去年、うちの母親が大きな手術をして、不安だらけだったその時に支えてくれた。これは無償の愛だ。私はなんて今まで自分のことしか考えてなかったんだ。今からは彼のことを考えるとか言っています。
別に結婚したいわけじゃないとかいいつつも、結婚費用の相場とかも知っていたりします。(私は式をしてないので身内が結婚しているから費用を知っているわけではありません)コンビニでゼクシィを立ち読みしていたりもしました。
彼は付き合った当初、39になったら結婚するとか言っていたらしく、今年、39になります。だから、姉はもうすぐ結婚できるんじゃないかと思っているような節があります。今から彼にうまく職が見つかっても4年も無職だった人が仕事を続けられるとは考えにくいし、昔、39には結婚するとか言っていても、今もそう思っているのか疑問です。
以前、お世話になっている親戚のおばさんが、いい人がいると紹介しようとした時も「誰でもいいから結婚したいわけじゃないし、いい人の基準がわからんし」と子供みたいなことを言います。私が「国民の三大義務も果たしてない男のどこがいいの?」と聞くと、「あたしも子供おらんから義務は果たしてない。それに、権利を放棄してるから義務も放棄します」と、また子供みたいなことを言います。
こちらの両親に紹介できない彼氏と一緒にいても、姉は幸せになれそうもないと思うのです。
いろいろ書きたいことがあって、文章がまとめきれないのですが、私は姉のことが大切ですし、幸せになってほしいのです。本当は結婚に興味がないわけではないのに、興味がないと言ってみたり。姉がたまにわからなくなります。
こんな姉はどうしたらいいでしょうか?
姉の人生だから好きにいかせばとも思いますが、幸せだったら、それでもいいんですが、どうもそうではなさそうで、姉の体調も悪いようで病院に通っているのが気になります。
ちなみに、彼はハローワークにも通っておらず、彼の両親は公務員で彼は実家暮らしなため、生活には困ってないようです。休みに出かけるのも、実質は彼の両親の所有する車ででかけているようです。
特に病気で勤められないのではなく、就職活動してもどうせブラック企業しかないからなぁ。っていうのが彼の言い分で、ブラック企業に勤めるくらいなら仕事しなくてもいいよっていうのが、姉の言い分らしいです。
姉は今年34歳になります。付き合って5年くらいになる彼氏(38歳)がいます。
姉と彼は元々同じ職場で働いていたのですが、勤めていた会社が倒産することになり、姉は大学を奨学金で行ったため、奨学金を返済しなくてはならず、仕事の空き期間を作りたくなかったようで、倒産からすぐ就職して働いています。彼は倒産後、ゆっくり失業保険をもらい、多少の空き期間を経て就職。その再就職先がいわゆるブラック企業だったようで(週休2日と聞いていたのに休みが1日しかない。残業代は出ない等)すぐに辞め、4年くらい無職です。アルバイトにも行ってないようです。姉の話を聞いていると、姉がかわいそうでたまりません。お金がないのでデートはホームセンターや家電屋、道の駅などだそうです。サプライズが好きな姉ですが、彼氏がサプライズや前持っての約束等が嫌いらしく、何度か姉の誕生日にケンカをして泣きながらかえってきたこともあります。私は2つ下で結婚し、子供もいるのですが、不妊治療を何年もした結果授かった子供なんです。検査はしていませんが、姉も、もしそうだったら、子供が好きなのに、時間がないのに、今の彼氏と別れればいいのにと思います。
彼氏とは、婚約をしているわけでもなく、あちらの両親には1度食事会をしただけでこちらの両親には紹介してないです。もちろん私にも。去年、うちの母親が大きな手術をして、不安だらけだったその時に支えてくれた。これは無償の愛だ。私はなんて今まで自分のことしか考えてなかったんだ。今からは彼のことを考えるとか言っています。
別に結婚したいわけじゃないとかいいつつも、結婚費用の相場とかも知っていたりします。(私は式をしてないので身内が結婚しているから費用を知っているわけではありません)コンビニでゼクシィを立ち読みしていたりもしました。
彼は付き合った当初、39になったら結婚するとか言っていたらしく、今年、39になります。だから、姉はもうすぐ結婚できるんじゃないかと思っているような節があります。今から彼にうまく職が見つかっても4年も無職だった人が仕事を続けられるとは考えにくいし、昔、39には結婚するとか言っていても、今もそう思っているのか疑問です。
以前、お世話になっている親戚のおばさんが、いい人がいると紹介しようとした時も「誰でもいいから結婚したいわけじゃないし、いい人の基準がわからんし」と子供みたいなことを言います。私が「国民の三大義務も果たしてない男のどこがいいの?」と聞くと、「あたしも子供おらんから義務は果たしてない。それに、権利を放棄してるから義務も放棄します」と、また子供みたいなことを言います。
こちらの両親に紹介できない彼氏と一緒にいても、姉は幸せになれそうもないと思うのです。
いろいろ書きたいことがあって、文章がまとめきれないのですが、私は姉のことが大切ですし、幸せになってほしいのです。本当は結婚に興味がないわけではないのに、興味がないと言ってみたり。姉がたまにわからなくなります。
こんな姉はどうしたらいいでしょうか?
姉の人生だから好きにいかせばとも思いますが、幸せだったら、それでもいいんですが、どうもそうではなさそうで、姉の体調も悪いようで病院に通っているのが気になります。
ちなみに、彼はハローワークにも通っておらず、彼の両親は公務員で彼は実家暮らしなため、生活には困ってないようです。休みに出かけるのも、実質は彼の両親の所有する車ででかけているようです。
特に病気で勤められないのではなく、就職活動してもどうせブラック企業しかないからなぁ。っていうのが彼の言い分で、ブラック企業に勤めるくらいなら仕事しなくてもいいよっていうのが、姉の言い分らしいです。
どっちもどっちの気がします。お姉さんもその彼氏さんも問題アリ(^^;って感じがしますね。でももうふたりともいい年で、大人ですから、放っておいたらいかがです?もうなるようにしかならないと思いますよ。正直言って。
雇用保険申請後の短期パートについて
現在自己都合退職で失業中です。
先日8/23に離職票を持ってハローワークへ行き雇用保険失業等給付の申請をしました。
7日間の待機満了日は8/29で、そこから3ヶ月の給付制限後に支給してもらえる予定です。
窓口で確認したところ、3ヶ月後に決められた時間内に抑えられるなら8/30から短期でフルタイムでバイトなどをすることは可能で
就労証明だけもらえば内定の事前書類提出は必要ないといわれました。
先日8/27にハローワーク求人での面接・内定し、8/30~10/31までの2ヶ月限定フルタイムのパートが決まりました。
8/30~パートに行きますが、3ヵ月後に失業保険はいただけるのでしょうか?
もちろん正社員での仕事も探しています。
現在自己都合退職で失業中です。
先日8/23に離職票を持ってハローワークへ行き雇用保険失業等給付の申請をしました。
7日間の待機満了日は8/29で、そこから3ヶ月の給付制限後に支給してもらえる予定です。
窓口で確認したところ、3ヶ月後に決められた時間内に抑えられるなら8/30から短期でフルタイムでバイトなどをすることは可能で
就労証明だけもらえば内定の事前書類提出は必要ないといわれました。
先日8/27にハローワーク求人での面接・内定し、8/30~10/31までの2ヶ月限定フルタイムのパートが決まりました。
8/30~パートに行きますが、3ヵ月後に失業保険はいただけるのでしょうか?
もちろん正社員での仕事も探しています。
給付制限期間中にフルタイムのパート・アルバイトをするのは一旦就職したとして処理され、2ヶ月の就業期間が終われば退職として処理されます。この場合は収入には制限がありません。
給付制限期間中に終われば最初の予定通り給されます。
これは私が経験済みです。
給付制限期間中に終われば最初の予定通り給されます。
これは私が経験済みです。
結婚前の収入額によって結婚後に旦那の扶養家族になれるでしょうか?
現在、会社員として働いています。
3月いっぱいで退社する予定です。
その後は失業保険をもらい専業主婦をしようと思
っています。
5月に入籍の予定ですが、この場合、旦那の扶養家族になれるのでしょうか?
現在、会社員として働いています。
3月いっぱいで退社する予定です。
その後は失業保険をもらい専業主婦をしようと思
っています。
5月に入籍の予定ですが、この場合、旦那の扶養家族になれるのでしょうか?
私の時は失業保険(……は就職したいけどみつからない、というのが建前)をもらっている間は扶養に入れませんでした。なので、その期間は国民年金と国保の手続きが必要でした。
そのあと、名実共に夫の扶養家族となり、3号被保険者になりました。
なので、もしキャリアがあって失業保険が6ヶ月とかあれば、9月以降で手続きだと思います。
ただ、今年中の収入分に対しては来年、別途所得税(かな?)かなにかの請求がくるので気をつけてください。
そのあと、名実共に夫の扶養家族となり、3号被保険者になりました。
なので、もしキャリアがあって失業保険が6ヶ月とかあれば、9月以降で手続きだと思います。
ただ、今年中の収入分に対しては来年、別途所得税(かな?)かなにかの請求がくるので気をつけてください。
失業保険に関する質問です。
1、今年12月30日付き会社の都合で退職された時は失業保険を申請するタイミングは何時、そして何時からもらえますか?
2、もし退職した直後三ヶ月の病気療養で仕事を探せない場合は失業保険の給付はどうなりますか?その証明書類が何ですか?給付停止か、療養終わって職探せできる日からの給付もできるでしょうか?
3、失業保険は給料の半額だと聞いていますが、保険の給付する期限は何ヶ月までですか?
4、もし病気療養の給付停止期間があれば、それは保険の給付期限を占めるですか(給付期限が縮むとか)?
1、今年12月30日付き会社の都合で退職された時は失業保険を申請するタイミングは何時、そして何時からもらえますか?
2、もし退職した直後三ヶ月の病気療養で仕事を探せない場合は失業保険の給付はどうなりますか?その証明書類が何ですか?給付停止か、療養終わって職探せできる日からの給付もできるでしょうか?
3、失業保険は給料の半額だと聞いていますが、保険の給付する期限は何ヶ月までですか?
4、もし病気療養の給付停止期間があれば、それは保険の給付期限を占めるですか(給付期限が縮むとか)?
年末年始ですし、退職の翌日以降でなければ会社は離職届けを出せないのでどちらにしても年内は絶対無理ですね。
それに、受給期間延長手続きは、1ヶ月たたないとできないので2月になります。また需給関係の手続きは住所地の管轄ハローワークなのでどこででもはできません。求職手続き自体はどこでも出来るのでその登録だけ先にやっておくといいかもしれません。在職中でもできます。
離職票を会社から貰ってからハローワークで手続きをして、受給資格があると決定されればもらえます。解雇になるという意味ですよね?それであれば、雇用保険加入期間は最低でも6ヶ月必要です。タイミングは離職票をもらってからのスタートですが年末年始を挟むため、年明け1月10日にもらえたら早い方でしょう。すぐにハロワに行き7日間の待期を経て1月17日受給開始が最速でしょう。実際にお金がもらえるのは、説明会、初回認定日のあとですので1月中に初回入金があればいい方だと思います。需給開始日から認定日前日までの日数で受給金額はかわります
病気で仕事ができない場合は、受給期間延長手続きができます。病気理由で退職であればそのまま延長手続きができると思いますが、受給開始してからは医師の診断書が必要になると思います。その場合延長しないで、傷病手当をもらうこともできます。具体的にはハローワークで相談してみてください。
失業手当は給料の半額ではありません。半額なのは、育休手当金ですね。失業手当は下限と上限が決まっているのと低収入の方が割合が高くなっているので、収入が多かった人ほど、失業手当の割合は下がります。
失業手当がもらえる期間は退職から1年間ですが、雇用保険の加入期間(勤続年数)と年齢などに応じて90日分〜330日分です。それも、離職票をハロワに提出して手続きしたら決定されます。
病気の期間は給付停止というわけではないので、何もしなければ受給期間1年のカウントは進んでいきます。
説明会に行けばきちんと説明してもらえますし、説明の小冊子ももらえますので、あまり焦らなくても大丈夫です。
ただ、12月30日退職ということは12月は国民年金になるのですが、どうして31日退職にしてもらわないのですか?
健康保険は、任意継続するにしても年末年始に入ってしまいますので手元に保険証がないですよね。解雇なら、国保にした方が保険料は安くなるかもしれませんが、できれば退職前に概算でいいので教えてもらった方がいいです。
それに、受給期間延長手続きは、1ヶ月たたないとできないので2月になります。また需給関係の手続きは住所地の管轄ハローワークなのでどこででもはできません。求職手続き自体はどこでも出来るのでその登録だけ先にやっておくといいかもしれません。在職中でもできます。
離職票を会社から貰ってからハローワークで手続きをして、受給資格があると決定されればもらえます。解雇になるという意味ですよね?それであれば、雇用保険加入期間は最低でも6ヶ月必要です。タイミングは離職票をもらってからのスタートですが年末年始を挟むため、年明け1月10日にもらえたら早い方でしょう。すぐにハロワに行き7日間の待期を経て1月17日受給開始が最速でしょう。実際にお金がもらえるのは、説明会、初回認定日のあとですので1月中に初回入金があればいい方だと思います。需給開始日から認定日前日までの日数で受給金額はかわります
病気で仕事ができない場合は、受給期間延長手続きができます。病気理由で退職であればそのまま延長手続きができると思いますが、受給開始してからは医師の診断書が必要になると思います。その場合延長しないで、傷病手当をもらうこともできます。具体的にはハローワークで相談してみてください。
失業手当は給料の半額ではありません。半額なのは、育休手当金ですね。失業手当は下限と上限が決まっているのと低収入の方が割合が高くなっているので、収入が多かった人ほど、失業手当の割合は下がります。
失業手当がもらえる期間は退職から1年間ですが、雇用保険の加入期間(勤続年数)と年齢などに応じて90日分〜330日分です。それも、離職票をハロワに提出して手続きしたら決定されます。
病気の期間は給付停止というわけではないので、何もしなければ受給期間1年のカウントは進んでいきます。
説明会に行けばきちんと説明してもらえますし、説明の小冊子ももらえますので、あまり焦らなくても大丈夫です。
ただ、12月30日退職ということは12月は国民年金になるのですが、どうして31日退職にしてもらわないのですか?
健康保険は、任意継続するにしても年末年始に入ってしまいますので手元に保険証がないですよね。解雇なら、国保にした方が保険料は安くなるかもしれませんが、できれば退職前に概算でいいので教えてもらった方がいいです。
結婚のために退職した場合、失業保険が早く受給されるって本当ですか?その場合の資格みたいなものはあるのでしょうか?
逆ですよ。。。。
その先就職する気のない人に失業保険はでませんよ。
職安でそんなこと間違っても言わないで下さいね。
その先就職する気のない人に失業保険はでませんよ。
職安でそんなこと間違っても言わないで下さいね。
失業保険の認定日についての質問です。
初回認定日の書類の受け渡しの際に職業相談をしたとして、それは求職活動には含まれないのですか?
認定だけでは含まれないと思いますが、相談をしたのに「求職活動としては認められません」との通告を受けました。
相談した窓口が、通常職業相談をする側ではなく 認定日に書類のやり取りをする側の窓口だったから含まれないのでしょうか?
初回認定日の書類の受け渡しの際に職業相談をしたとして、それは求職活動には含まれないのですか?
認定だけでは含まれないと思いますが、相談をしたのに「求職活動としては認められません」との通告を受けました。
相談した窓口が、通常職業相談をする側ではなく 認定日に書類のやり取りをする側の窓口だったから含まれないのでしょうか?
書類に,相談しましたという押印をもらっていなかったからではないでしょうか。
要は,その書類に押印がされているかどうかが大事であって,印があれば相談したころになるし
いくら真剣に相談しても押印をもらっていないなら何も相談したとはならないというわっけです。
書類(押印)が物を言う社会ですから。
たぶん,その相談終了後に,きちっと相談の押印を求めて印を押してもらっていればよかっらのでないでしょうか。
要は,その書類に押印がされているかどうかが大事であって,印があれば相談したころになるし
いくら真剣に相談しても押印をもらっていないなら何も相談したとはならないというわっけです。
書類(押印)が物を言う社会ですから。
たぶん,その相談終了後に,きちっと相談の押印を求めて印を押してもらっていればよかっらのでないでしょうか。
関連する情報