急ぎです。。
失業保険について質問です。
現在職業安定所で失業保険受給資格者の認定を受けており、
月曜から出社が決まっています。
出社前に職業安定所に手続しに行けません。どうしたら?
現在、失業保険受給者認定(3ヶ月の給付制限付)を受けています。
先日、自分で見付けた会社に応募して就職が決まり、
次の月曜から出社することになりました。
今の時期に決まったのであれば、
再就職手当てを受給することはできるはずなのですが、
今現在金曜日の夜で、土日は安定所が休日、
月曜日から出社のため安定所に行くことができません。
会社は遠方で土日が休みのため今後も安定所に出向くことが難しそうです。
出社前に安定所で手続きしなければならない事は判っていたのですが
ようやく決まった仕事のためいきなり休むような事は出来るだけしたくありません。
郵送や電話などで何とかならないものかどなたかお判りになる方がいましたら
教えて下さい。
やはり会社を初日から休んで
職業安定所に行かなければならないのでしょうか?
失業保険について質問です。
現在職業安定所で失業保険受給資格者の認定を受けており、
月曜から出社が決まっています。
出社前に職業安定所に手続しに行けません。どうしたら?
現在、失業保険受給者認定(3ヶ月の給付制限付)を受けています。
先日、自分で見付けた会社に応募して就職が決まり、
次の月曜から出社することになりました。
今の時期に決まったのであれば、
再就職手当てを受給することはできるはずなのですが、
今現在金曜日の夜で、土日は安定所が休日、
月曜日から出社のため安定所に行くことができません。
会社は遠方で土日が休みのため今後も安定所に出向くことが難しそうです。
出社前に安定所で手続きしなければならない事は判っていたのですが
ようやく決まった仕事のためいきなり休むような事は出来るだけしたくありません。
郵送や電話などで何とかならないものかどなたかお判りになる方がいましたら
教えて下さい。
やはり会社を初日から休んで
職業安定所に行かなければならないのでしょうか?
職安へ電話で尋ねましょう。
しかし、会社の健康保険や年金に加入手続きが終わってから、今までの健康保険(国民健康保険や任意継続等)や国民年金の資格喪失(脱退)手続きもしなければならないと思います。すぐではなくても、いずれ平日の休みは、必要になるのではないでしょうか?
しかし、会社の健康保険や年金に加入手続きが終わってから、今までの健康保険(国民健康保険や任意継続等)や国民年金の資格喪失(脱退)手続きもしなければならないと思います。すぐではなくても、いずれ平日の休みは、必要になるのではないでしょうか?
妊娠を理由に会社をクビになりそうです。失業保険について全く無知なので教えてください。
正社員として6年勤めた会社を、産休、育休を取った後に
パート扱いで2年間働きました。
(正社員では短時間労働が認められなかったため)
雇用保険には入っています。
2人目を妊娠し、またパートで復職意思を伝えましたが契約(1年ごとの)更新が
今回はできそうにありません。
11月15日が契約更新日で、10月15日にほぼ確実にクビ宣告があると思います。
出産予定日は8月1日なので、9月末までの産休は認めてもらいました。
育休は途中で切られるので、その期間のお金は入らないはずです。
質問1
失業保険はいつ申し込んで、いつからいただけるのでしょうか
質問2
また別の職場で働く意志は今はありますが、出産後はもしかしたら
専業主婦になるかもしれません。
その場合でも失業手当はもらえますか?
よろしくおねがいします。
正社員として6年勤めた会社を、産休、育休を取った後に
パート扱いで2年間働きました。
(正社員では短時間労働が認められなかったため)
雇用保険には入っています。
2人目を妊娠し、またパートで復職意思を伝えましたが契約(1年ごとの)更新が
今回はできそうにありません。
11月15日が契約更新日で、10月15日にほぼ確実にクビ宣告があると思います。
出産予定日は8月1日なので、9月末までの産休は認めてもらいました。
育休は途中で切られるので、その期間のお金は入らないはずです。
質問1
失業保険はいつ申し込んで、いつからいただけるのでしょうか
質問2
また別の職場で働く意志は今はありますが、出産後はもしかしたら
専業主婦になるかもしれません。
その場合でも失業手当はもらえますか?
よろしくおねがいします。
〉妊娠を理由に会社をクビに
〉更新が今回はできそうにありません。
違法です。男女雇用促進法違反。
1.育児のため再就職できる状態でないのなら、再就職できるようになるまで受けられません。
あなたが契約更新を希望したのに更新されなかったのなら、特定理由離職者として給付制限はありません。しかし、会社が離職票にそう書くかは疑問です(違法行為を認めることになる)。
2.再就職するつもりがある人だけが「失業者」とされます。
〉更新が今回はできそうにありません。
違法です。男女雇用促進法違反。
1.育児のため再就職できる状態でないのなら、再就職できるようになるまで受けられません。
あなたが契約更新を希望したのに更新されなかったのなら、特定理由離職者として給付制限はありません。しかし、会社が離職票にそう書くかは疑問です(違法行為を認めることになる)。
2.再就職するつもりがある人だけが「失業者」とされます。
会社員から農家への転職を考えてる31歳既婚の男です。
今の会社に勤めて8年目になります。
去年の12月に結婚しました。これを期に妻と二人実家の農家をやることにしました。
両親とも現役バリバリなので、仕事は4人でやることになります。
俺は9月15日付けで退職、妻は6月30日付け退職し、10月からやろうと思ってるんですが、この場合失業保険や再就職手当などの給付はあるのでしょうか?(他の手当なんでも構わないのですが…)
会社から会社だとありますよね?
今の会社に勤めて8年目になります。
去年の12月に結婚しました。これを期に妻と二人実家の農家をやることにしました。
両親とも現役バリバリなので、仕事は4人でやることになります。
俺は9月15日付けで退職、妻は6月30日付け退職し、10月からやろうと思ってるんですが、この場合失業保険や再就職手当などの給付はあるのでしょうか?(他の手当なんでも構わないのですが…)
会社から会社だとありますよね?
失業給付や再就職手当・・・?
それらは、失業した方が再就職を希望し、ハローワークを通じて
求職活動をしている場合に、ハローワークから支給されるものです。(給付には一定の条件があります)
あなた様と奥様の場合は農家をやるための退職であり、
再就職するおつもりが無いということから
支給対象外となります。
給付や手当があるとすれば、
会社から退職金等があればそれだけです。
それらは、失業した方が再就職を希望し、ハローワークを通じて
求職活動をしている場合に、ハローワークから支給されるものです。(給付には一定の条件があります)
あなた様と奥様の場合は農家をやるための退職であり、
再就職するおつもりが無いということから
支給対象外となります。
給付や手当があるとすれば、
会社から退職金等があればそれだけです。
関連する情報