ただ今失業中で失業保険をもらっています。

4月から1年間職業訓練に行くので夫の扶養に入れてもらうつもりなのですが、
失業保険や職業訓練でもらうお金って「収入」になるんですか?
夫の会社は扶養になるというとけっこう嫌がるんですよね。

収入はいくらになるか聞いてくるようにって言われたみたいなんですが。。。
子育てに専念するとか、家事に専念するとか、親の体調が悪いとか言って、扶養に入れてもらえばいいです。まちがっても失業保険をまだもらってるとか、学校にいくとか言ってはいけません。会社には、失業保険はもう、すでにもらい終わっている。就職予定だったが○○の理由で、当分は家事に専念する予定といいます。1年間、健康保険や年金が支払わなくてすめば、助かりますものね
もちろん、配偶者控除もちゃんと受けれます。あと、失業給付金は収入ではないです。失業保険がいくらもらってるとかなど、健康保険組合には絶対にバレません。
で、実際に就職できてから、今度から働くことになりました!って、言って扶養からはずしてもらえばよいです。
私はそれで何回か、旦那の扶養になりました。
danceについてみていただいたsnowです
先日はありがとうございましたm(_ _)m
仕事についていい仕事は六月見つかるから焦らないようにとアドバイスいただきました

失業保険が3月~5月までおりる予定で
四月にはdanceの舞台もあるので時期的にはありがたいのですが
ブランクがあくしお金に困りdanceに影響がなければと思うのですが
ちなみに今はパチンコ屋で二年働きましたが年齢的に今後を考えると未経験になるのですが、コールセンターなんかを探してみたいです
周りもやっていて融通性は良いらしいです
事務的な経験や電話の対応経験自体はあるので
いかがなものでしょうか
1978年02月08日
午前4時20分 茨城の水戸生まれです
補足より
何を補足したらよいのか…。歳を考えるならダンサーももうダメなのでは?。貴女は調子のよい部分だけ歳で逃げていませんか?。歳は関係ないと私は感じるし、あなたがやりたいことをしているときは歳を気にしているように感じませんよ。やってから悩んでみるのはいかがですか(*^^*)ファイト!

あくまで私の占いですので決定は貴女がしてくださいね。

貴女の性格からみてもコールセンターはオススメできません。
確かに融通なんかがきくのかもしれませんが…

貴女は大きな性格な人、ちまちまある空間に押し込められては良い部分が発揮されません。

貴女はそれこそダンスインストラクター、塾講師、飲食店、アパレルなどだれかに見られてこそ力が発揮されます。
現在、失業保険の給付制限期間で、これから職業訓練を受けようと思っています。
PC関係の仕事を希望しているので、何個か受講できそうなものを、職安の方から紹介してもらいました。
ひとつは初心者向けの「excelやwordによる基本操作」、もうひとつは中級者向けの「webデザイン」です。
そこで質問がいくつのあるのですが、お答えしていただけると大変嬉しく思います。
私は20代後半の独身女性で、出来れば事務系よりもwebデザイン等の就職を希望しています(実務経験は事務もデザイナーも未経験)。
PCは自宅で購入して3ヶ月ですが、excelとwordは独学で少し勉強した形で入力だけの表作成や、簡単な関数くらいまでのスキルです。webデザインは「ある程度のPCスキルが必要」とありました。
私のスキルは、webデザインを受けるだけのスキルがあるのでしょうか?それとも、もっと完璧に覚えないと受講することさえ難しいのでしょうか?

それから、私の自宅は茨城県と正直田舎です。
いざ、webデザインを受講し、就職活動したとして、東京なら派遣やバイトからでも探せるかも知れませんが、茨城のハローワークで求人検索したところ、webデザイン系の仕事はかなり少なく、「大卒以上」と条件から振り落とされてしまうと、なかなか地元の就職口が簡単に見つかると思えません。

職業相談の時に、職業訓練の参加資格で「通える範囲に求人があること。例えば、東京にはあるけども物理的に通えないというような職種の場合は、受講が出来ない」と言われました。

長くなってしまい、申し訳ありません。
webデザインの職業訓練を受講を経験した方で、同じような境遇の方がいましたら、受講に至るまでの経過を参考までに教えてください。

「受講希望数が上回ると、筆記試験になる」と言われました。
職業訓練は、何個も受けられるものではないので迷ってしまいます。
webデザインのソフト(ドリームウェーバー等)がしっかり使えるようになればそれなりに就職先はあると思いますよ。
あとHTML等も理解しなければ効率の良いHPはつくれませんから、どの程度まで職業訓練で学べるかでだいぶ違いますね。

でも簡単な関数が組めるのであれば、充分勉強についていけると思います。

お住まいが茨城のどの辺りか分かりませんが、水戸辺りならHP製作会社がないとは思えません。
しっかり探してみれば見つかるんじゃないでしょうか?
はじめて質問します。
10月末に会社都合で解雇になりました。現在、失業保険(90日)を受給中です。
以前より介護の仕事に興味があったので、ハローワークにて介護職(ヘルパー2級)の職業訓練を希望したところ、
すでに11月初旬に締め切られており、次回の訓練募集も未定とのこと・・・。
他の方法で調べた結果、今月中旬からニチイでホームヘルパー2級を受講しています。
しかし、資格を取得するまで4ヶ月かかります。
そこで本日、ハローワークで失業保険の延長(60日)が可能か問い合わせたところ、
それは絶対に無理と何度も言われました。これって本当なのでしょうか?
私なりにですが、そのことについて調べてハローワークに行ったので、職員さんの回答には正直驚きました。
・会社都合の解雇であること。 (候)のハンコが押されています
・認定日までに2回以上の職業相談やセミナーを受けていること。
・ニチイ受講前に就職面接で不採用なったこと。
・32歳であること。
・ヘルパー2級資格後、就職の意志があること。」
これらの条件はやはり当てはまらないのでしょうか?また、これ以上どうすれば延長することができるのでしょうか?
無理やりにでも、どこか面接を受けまくって実績を作ったほうがよいのでしょうか?
是非、この件に関してご存知の方がおられましたら回答宜しくおねがいします。
質問者様の求職活動を拝見し、、個別延長給付の受給資格としては、満たしていると思われますが・・・。。。
ハローワークの職員が、、問題にしているとすれば、、『ニチイでホームヘルパー2級を受講』の部分だと思います。。。

ニチイでホームヘルパー2級を受講・・・は、、通信教育でしょうか???、、それとも通学制の講座でしょうか???。。。
通信教育なら、、求職活動に影響が出ないので、、問題はないのですが、、通学制の講座だとすれば・・・。。。

①ニチイのホームヘルパー2級の受講内容が、、ハローワーク指定の職業訓練で無い事。。
②失業給付を受けられる条件は、、求職活動を経済的にバックアップするための制度であり、、、学校に通う期間の生活をバックアップする為の制度では無い事です。。。
(いくら卒業後に就業意識が有ったとしても、、ここがお役所仕事で、、柔軟な対応がされない部分。
学校に行く期間は、、学ぶ事が主な内容で、、就職活動ではない・・・との考え。。)

私の知人でも、、、就職を有利にしたい・・・、、、ハローワーク指定の職業訓練が、、応募者多数で振り落とされ受講出来ない・・・・と言う事から、、ハローワーク指定の職業訓練で無い・語学やパソコンの通学制の講座を、、自腹で受講したら、、失業給付を打ち切られたと話していました。。。
詳しくは、、ハローワークの職員しか分かりませんが、、多分質問者様も、同じような事ではないでしょうか。。。
転勤の辞令を拒否したいです。
先日転勤話が自分にきました。
現在茨城に住んでるのですが来月から青森の新しく出来る工場を一年手伝ってくれとのことです。

でも行きたくありません。自分は25歳独身で一人暮らしをしており今の職場は四年目です。製造業です。
理由はただ単に地元を離れたくないとの理由です。もちろんそんな理由は会社に通用するわけありません。
とりあえず他の社員(13人います)に声をかけるが断られたら辞令を自分に出して無理矢理にでも行かせると言う話でした。他の方は結婚しているか経験が浅い為かなりの確率で自分に辞令がきます。
嘘の理由でもよいので何とか辞令を回避する方法を教えていただけないでしょうか?

また最悪辞令がおり た場合は退職も考えます。基本給がたったの15万で転勤など出来ません。

元々来月からWebデザイナーのスクールに通う予定でした。

しかし退職となると収入がなくなり一人暮らししながらスクールに通うのは困難になります。

そこで失業保険を受け取りながらスクールに通おうかと考えています。

しかし辞令を特に理由もなしに断った場合自己都合退職、また最悪懲戒解雇になると聞いたのですが本当でしょうか?

それが本当なら何とか会社都合で退職するか特定受給対象者というものがあるみたいなのでそれに該当させる方法を教えていただけませんか?
ちなみに自分で調べたら45時間以上の時間外勤務が3ヶ月以上続いたら対象とかいうのをハローワークのホームページで見たのですが自分の会社は先程も書きましたが基本給が15万の二交代制で日勤夜勤の工場24時間フル稼働です。なので毎日12時間勤務で月の時間外労働が時間外3h×20日出勤で60時間になります。これは先程の項目に該当するでしょうか?ただこれは自分が入社した時からこの体制なので該当しないのでしょうか?
どうかお知恵を貸して下さい。
難しいことは分かりませんが、転勤のある会社や仕事を選んでいおいて、転勤が嫌だというのは無理があるのではと思いますが・・・

転勤のない会社や仕事なんて沢山あるのだから、そちらを選べばよかったのではないですか?

私は就職活動を終えた大学四年生ですが、転居を伴う転勤が絶対に嫌だったので、転居を伴う転勤のない会社ばかりを受けて、その通り転居を伴う転勤のない会社から内定を得ました。

転勤のある会社や仕事を選んでおいて転勤が嫌だというのは、男子校に入学しておいて女の子がいないのが嫌だ、というのと似たり寄ったりです。

なので、転勤が嫌なら転勤のない会社や仕事に転職するしかないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム