お尋ねします。現在、失業し失業保険を貰っているのですが
失業認定は2回受けてます。身体障害者ためたしか一年ぐらい
もらえるみたいです。しかし、身体障害者のためかアルバイトさえ見つかりません。
そんな時に前職場の上司から週に3日 1日3時間のアルバイトを
やらないかと誘われています。失業保険もらいながら前職場でアルバイトとか出来るのでしょうか?
失業保険は打ち切りになるのでしょうか?違反になるならやらないつもりなんですが・・・
よろしくお願いいたします。
失業認定は2回受けてます。身体障害者ためたしか一年ぐらい
もらえるみたいです。しかし、身体障害者のためかアルバイトさえ見つかりません。
そんな時に前職場の上司から週に3日 1日3時間のアルバイトを
やらないかと誘われています。失業保険もらいながら前職場でアルバイトとか出来るのでしょうか?
失業保険は打ち切りになるのでしょうか?違反になるならやらないつもりなんですが・・・
よろしくお願いいたします。
>そんな時に前職場の上司から週に3日 1日3時間のアルバイトをやらないかと誘われています。失業保険もらいながら前職場でアルバイトとか出来るのでしょうか?
これだと週3日、9時間ということになるのですが、週20時間を超えないので、打ち切りにはなりません。
失業給付が減額される可能性はありますが、これはその金額によります。
とにかく1日3時間ですので、就労していたことにはならず、内職・手伝い扱いとなります。
この際には、
1.全額支給の場合 (収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
2.一部減額の場合 (収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
3.不支給の場合 (収入の1日分-1,342円) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。
これで判断してみてください。
>雇用保険受給資格者証に離職前事業所名と同じ会社でアルバイトでも問題ないのでしょうか?そこが心配なので・・・よろしくお願いします。
別に関係ありません。一旦離職しているのであれば問題ないでしょう。
これだと週3日、9時間ということになるのですが、週20時間を超えないので、打ち切りにはなりません。
失業給付が減額される可能性はありますが、これはその金額によります。
とにかく1日3時間ですので、就労していたことにはならず、内職・手伝い扱いとなります。
この際には、
1.全額支給の場合 (収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給されます。
2.一部減額の場合 (収入の1日分-1,342円)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
3.不支給の場合 (収入の1日分-1,342円) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されません。
これで判断してみてください。
>雇用保険受給資格者証に離職前事業所名と同じ会社でアルバイトでも問題ないのでしょうか?そこが心配なので・・・よろしくお願いします。
別に関係ありません。一旦離職しているのであれば問題ないでしょう。
扶養加入について教えて下さい。昨年の10月末に勤めていた会社を辞め、11月に結婚しました。その後失業給付金を満額45万程もらいました。
失業保険受給中には派遣の日雇いのアルバイトを何日かして、アルバイトの収入は今年に入り計20万程です。月の始めに夫の扶養に入る手続きをしようとした所、夫の会社より、昨年の会社を辞めた時、退職金をもらっている場合は入れない事もあると言われました。ちなみに退職金は70万程で昨年の収入は130万は大幅に越えています。そして、扶養の申請書には家賃や食費など家計の内訳を書く所もありました。内訳内容や退職金をもらっている事で余裕があるとみなされ加入出来ないといったケースはありますか?
そして今は基本的に無職で収入は103万を越える見込みはないのですが私の様なケースは扶養に加入出来るでしょうか?
わからない事が多くて申し訳ありませんが教えて下さい!!
失業保険受給中には派遣の日雇いのアルバイトを何日かして、アルバイトの収入は今年に入り計20万程です。月の始めに夫の扶養に入る手続きをしようとした所、夫の会社より、昨年の会社を辞めた時、退職金をもらっている場合は入れない事もあると言われました。ちなみに退職金は70万程で昨年の収入は130万は大幅に越えています。そして、扶養の申請書には家賃や食費など家計の内訳を書く所もありました。内訳内容や退職金をもらっている事で余裕があるとみなされ加入出来ないといったケースはありますか?
そして今は基本的に無職で収入は103万を越える見込みはないのですが私の様なケースは扶養に加入出来るでしょうか?
わからない事が多くて申し訳ありませんが教えて下さい!!
ずっと以前に会社を辞めて、主人の扶養で加入した事がありましたが、その時に社会保険事務所に直接電話して聞いた回答は以下の通りです。
一年を通して奥さんの収入が年間の扶養範囲内を越えていても、会社を辞めて無職の状態、もしくは新しくついた仕事の収入を12ヶ月分で計算した金額が扶養の範囲内であれば、ご主人の会社の社会保険に加入することはできます。
ーということですので、あなたの場合も当然できると思います。前年の所得がどうとか、家賃や食費なんて全然言われもしませんでした。多分、会社は扶養家族が増えると社会保険料の会社負担分が大きくなったり、事務の煩雑さからいろいろと手続きを複雑にしているのではないでしょうか?
ちなみにわたしが社会保険事務所に電話したのは、10年ほど前のことでしたが、去年まで務めていた会社で社会保険加入手続きの仕事をしていた経験時でも、同様でした。
一年を通して奥さんの収入が年間の扶養範囲内を越えていても、会社を辞めて無職の状態、もしくは新しくついた仕事の収入を12ヶ月分で計算した金額が扶養の範囲内であれば、ご主人の会社の社会保険に加入することはできます。
ーということですので、あなたの場合も当然できると思います。前年の所得がどうとか、家賃や食費なんて全然言われもしませんでした。多分、会社は扶養家族が増えると社会保険料の会社負担分が大きくなったり、事務の煩雑さからいろいろと手続きを複雑にしているのではないでしょうか?
ちなみにわたしが社会保険事務所に電話したのは、10年ほど前のことでしたが、去年まで務めていた会社で社会保険加入手続きの仕事をしていた経験時でも、同様でした。
今月で仕事を辞めることになったんですが、失業保険の貰い方がわからないので教えてください!
自分は何をしたらいいんでしょうか?
自分は何をしたらいいんでしょうか?
辞めることになったというのは
未だ辞めていらっしゃらない訳ですね?
それに、きちんと社会保険に加入していらっしゃり
1年以上今の会社にいらしたのですね?
それでしたら、失業手当は給付されます・・・が
全ては辞めてからの話です。
あなたが退職すると
会社は雇用・健康保険失効手続きに入ります。
2週間ほどしたら会社から「離職票」が届きますが
それを待っていると失業手当給付が遅れるので
会社を辞めたら、即ハロワに行って「雇用保険受給手続き」をしましょう。
(印鑑&身分証明書・過去1年分以上の給料明細持参)
銀行口座番号も聞かれると思うので控えていきましょう。
その時は「離職票」がなくても問題ありません。
ハロワ側で3枚綴りの書類を書かされます。
退職理由は失業給付の上で大切なことなので
「自己都合」か「会社都合」か念を押されます。
給料などの面倒な記入はハロワ職員がやってくれますから
心配しなくても大丈夫です。
(自分で記入するのは日付とか名前くらいなものですから)
「自己都合」退職だと3ヶ月分の給付で
実際自分の銀行口座にお金が振り込まれるまでには
かなり時間がかかります(3ヶ月近く後)。
次に「失業給付受給資格者のしおり」を渡され
雇用保険説明会(講習会)の日を決められますので
その日には必ず出向いて受講しなくてはなりません。
この講習を含め
その後4週に1回ハロワに出向くか
もしくは職業訓練校に入らないと
失業手当はもらえません。
4週に1回のハロワでは何か収入を得たか&
就活しているか証拠はあるかとチェックされます。
それをクリアしないと失業手当てはもらえないんです・・・。
そのあたりの事は「受講者のしおり」にも詳しく記載されていますし
講習でみっちり説明されます。
失業手当も大事だけど
健康保険の手続きも自分でするんですよぉ~。
それにやっと失業手当もらえたと思っても
すぐに終わってしまいましから
さっさと就職しないと悲惨です。
働いていなくても税金や健康保険料払うのですから
失業手当なんてすぐに消えてしまいます。
何故こんなに詳しいかって?
深く追求しないでください・・・。
未だ辞めていらっしゃらない訳ですね?
それに、きちんと社会保険に加入していらっしゃり
1年以上今の会社にいらしたのですね?
それでしたら、失業手当は給付されます・・・が
全ては辞めてからの話です。
あなたが退職すると
会社は雇用・健康保険失効手続きに入ります。
2週間ほどしたら会社から「離職票」が届きますが
それを待っていると失業手当給付が遅れるので
会社を辞めたら、即ハロワに行って「雇用保険受給手続き」をしましょう。
(印鑑&身分証明書・過去1年分以上の給料明細持参)
銀行口座番号も聞かれると思うので控えていきましょう。
その時は「離職票」がなくても問題ありません。
ハロワ側で3枚綴りの書類を書かされます。
退職理由は失業給付の上で大切なことなので
「自己都合」か「会社都合」か念を押されます。
給料などの面倒な記入はハロワ職員がやってくれますから
心配しなくても大丈夫です。
(自分で記入するのは日付とか名前くらいなものですから)
「自己都合」退職だと3ヶ月分の給付で
実際自分の銀行口座にお金が振り込まれるまでには
かなり時間がかかります(3ヶ月近く後)。
次に「失業給付受給資格者のしおり」を渡され
雇用保険説明会(講習会)の日を決められますので
その日には必ず出向いて受講しなくてはなりません。
この講習を含め
その後4週に1回ハロワに出向くか
もしくは職業訓練校に入らないと
失業手当はもらえません。
4週に1回のハロワでは何か収入を得たか&
就活しているか証拠はあるかとチェックされます。
それをクリアしないと失業手当てはもらえないんです・・・。
そのあたりの事は「受講者のしおり」にも詳しく記載されていますし
講習でみっちり説明されます。
失業手当も大事だけど
健康保険の手続きも自分でするんですよぉ~。
それにやっと失業手当もらえたと思っても
すぐに終わってしまいましから
さっさと就職しないと悲惨です。
働いていなくても税金や健康保険料払うのですから
失業手当なんてすぐに消えてしまいます。
何故こんなに詳しいかって?
深く追求しないでください・・・。
親にも呆れられて当然の親不孝者です
私は現在23歳で今年24歳になります
今年の2月末まで仕事(2年ほど)をしていましたが、退職し現在無職で
ハローワークで仕事を探していますがなかなかみつかりません
あと、僕には大きな問題があり、仕事してる時と仕事辞めてからの失業保険を
パチンコでつかい親に迷惑をかけてきました(本当に最低です 反省しています)
友達は少なく、趣味といった趣味がないせいかもしれません・・・・。
これから収入もないのでアルバイトを見つけてフリーターをしながら
仕事を探そうと思うのですが、親にはもうあきれられて口も聞いてもらえない状況です
これからはギャンブルなど一切せず貯金するつもりです
親とも契約しました
こんな状況からやり直せた人いますか?
あと、フリーターをすると就職不利になるというのは本当でしょうか?
私は現在23歳で今年24歳になります
今年の2月末まで仕事(2年ほど)をしていましたが、退職し現在無職で
ハローワークで仕事を探していますがなかなかみつかりません
あと、僕には大きな問題があり、仕事してる時と仕事辞めてからの失業保険を
パチンコでつかい親に迷惑をかけてきました(本当に最低です 反省しています)
友達は少なく、趣味といった趣味がないせいかもしれません・・・・。
これから収入もないのでアルバイトを見つけてフリーターをしながら
仕事を探そうと思うのですが、親にはもうあきれられて口も聞いてもらえない状況です
これからはギャンブルなど一切せず貯金するつもりです
親とも契約しました
こんな状況からやり直せた人いますか?
あと、フリーターをすると就職不利になるというのは本当でしょうか?
私も学生時代にパチンコに夢中になってしまい、就職してからもしばらく続けていました。パチンコには常習性があり、ストレスがたまるとついつい足を運んでしまう悪い所があります。これを脱却するためには、ストレスを発散出来る趣味を持つことが絶対に必要です。
一番お金の掛からないのは、ランニングですが、もし好きになれないのであれば、テニスや野球、サッカーなどどんなものでも構いません。スクールに通うのが一番ラクですが、お金を節約したいなら地元のサークルに入れば良いでしょう。もっとも、基本的にサークルは経験者で構成されていますから、初心者だとつらいかも知れませんが。。
スクールやサークルに入ると自然に友達が出来ます。友達が増えれば、世界が広がります。今までパチンコに夢中になっていた自分が何だったのだろう、何て無駄な時間とお金を費やしていたのだろうと思うようになると思います。
フリーターを経験したら就職不利?だとか考える前に、もっと前向きになりましょう。フリーターでも何か経験を得たはずです。次の仕事には、こうして取り組んで行きたい、と考えるようにしましょう。人生にリバースギアはないし、経験して無駄なことなんてないです。次の就職面接でしっかりと自分の意気込みを話せるようにして下さい。面接時にオドオドしていたら、それだけで採用側は大丈夫かな?と不安になってしまいます。虚勢でもヤル気を見せること。自分を追い込むことで、前に進むことも出来ます。
一番お金の掛からないのは、ランニングですが、もし好きになれないのであれば、テニスや野球、サッカーなどどんなものでも構いません。スクールに通うのが一番ラクですが、お金を節約したいなら地元のサークルに入れば良いでしょう。もっとも、基本的にサークルは経験者で構成されていますから、初心者だとつらいかも知れませんが。。
スクールやサークルに入ると自然に友達が出来ます。友達が増えれば、世界が広がります。今までパチンコに夢中になっていた自分が何だったのだろう、何て無駄な時間とお金を費やしていたのだろうと思うようになると思います。
フリーターを経験したら就職不利?だとか考える前に、もっと前向きになりましょう。フリーターでも何か経験を得たはずです。次の仕事には、こうして取り組んで行きたい、と考えるようにしましょう。人生にリバースギアはないし、経験して無駄なことなんてないです。次の就職面接でしっかりと自分の意気込みを話せるようにして下さい。面接時にオドオドしていたら、それだけで採用側は大丈夫かな?と不安になってしまいます。虚勢でもヤル気を見せること。自分を追い込むことで、前に進むことも出来ます。
関連する情報