失業保険について詳しい方いますか?
現在看護師として静岡県で働いています。現職場勤続3年です。
今後、夫の転勤で埼玉県に引っ越し予定です。
引っ越ししてから次の勤務先を決めようと考えています。
初めての土地で右も左も全く解らないので直ぐには勤務先が決まらないと思うのですが、勤務先が決まるまで失業保険は受けられるのでしょうか?
現在看護師として静岡県で働いています。現職場勤続3年です。
今後、夫の転勤で埼玉県に引っ越し予定です。
引っ越ししてから次の勤務先を決めようと考えています。
初めての土地で右も左も全く解らないので直ぐには勤務先が決まらないと思うのですが、勤務先が決まるまで失業保険は受けられるのでしょうか?
現在の職場にて雇用保険に加入していて特に長期で
休暇されていない場合や月の出勤日数が極端に少なくなければ
受給資格はあるかと思います。
また、質問とは別の回答になりますが参考まで・・・。
配偶者都合により転勤される場合には引っ越し先より
片道2時間以上通勤に掛かる場合には給付制限がなくなり
すぐ受給することができます。
「およそ2時間」なので静岡⇔埼玉であれば位置によっては
判断が微妙になります。
給付制限のあり、なしは転居先のハローワークにて決定される
ことになりますので
一度、あなたの立場でハローワークへ詳細を説明されると
いいでしょう。
給付制限があるかないかは別にしても上記内容をクリアされていれば
受給資格はあるかと思います。
休暇されていない場合や月の出勤日数が極端に少なくなければ
受給資格はあるかと思います。
また、質問とは別の回答になりますが参考まで・・・。
配偶者都合により転勤される場合には引っ越し先より
片道2時間以上通勤に掛かる場合には給付制限がなくなり
すぐ受給することができます。
「およそ2時間」なので静岡⇔埼玉であれば位置によっては
判断が微妙になります。
給付制限のあり、なしは転居先のハローワークにて決定される
ことになりますので
一度、あなたの立場でハローワークへ詳細を説明されると
いいでしょう。
給付制限があるかないかは別にしても上記内容をクリアされていれば
受給資格はあるかと思います。
失業保険給付時、主人の扶養には入れないということを聞きました。
扶養から抜ける日は、「雇用保険受給者証に記載される受給開始日」と書かれてあったのですが。
受給開始日が記載されてから、扶養からはずれる手続きをしても、遅くはないのでしょうか?
ハローワークで、失業保険が給付される認定日がありますが、実際に口座に振り込まれるのは、それから一週間後ぐらいとか・・・。扶養から抜ける日は、この認定日になるんでしょうか?
また、再度扶養に入るときも、「失業給付を受給し終わったら即」ということですが、その日は、いつになるのでしょうか??(ちなみに、私は自己都合です。)
お手数ですが、こういうことは初めてですので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
扶養から抜ける日は、「雇用保険受給者証に記載される受給開始日」と書かれてあったのですが。
受給開始日が記載されてから、扶養からはずれる手続きをしても、遅くはないのでしょうか?
ハローワークで、失業保険が給付される認定日がありますが、実際に口座に振り込まれるのは、それから一週間後ぐらいとか・・・。扶養から抜ける日は、この認定日になるんでしょうか?
また、再度扶養に入るときも、「失業給付を受給し終わったら即」ということですが、その日は、いつになるのでしょうか??(ちなみに、私は自己都合です。)
お手数ですが、こういうことは初めてですので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
受給開始日なので、3カ月の制限あ終わった日ですね。受給資格者証に記載されているとのことなので受給開始日ですね。
雇用保険受給資格者証の写真がはってはるページの待機満了日の翌日から支給開始日ですね。理由はその日からお金がもらえる期間に入っているからです。
確認してみてください。
受給開始日が記載されてから手続きでも遅くはないでしょうが・・・旦那さんの会社に迷惑をかけるかもしれません。扶養手当等の関係で。ですのであまり実際に支給されてからとかでは遅いと思いますし、その間健康保険証をあなた自体使えませんから、気をつけて使わないようにしてくださいね。
再度入る時は、最後に支給を受けた日になります。雇用保険受給資格者証の14番に受給期間満了年月日がありますよね、これがその日付になります。
もし職業訓練等受けられたらその日の日付かわってくることがありますので気をつけてくださいね。
ちなみに年金も抜けますので手続き忘れずに!旦那さんがいる場合は免除つかえないそうですよ。
補足です。
国民健康保険・国民年金の加入は市役所で行います。必要書類等(雇用保険被保険者証とか年金手帳がいると思いますが市によって違いますので、念のため確認してみてください。印鑑もいるかもですね)
扶養からぬける手続きは旦那さんの会社で行いますので、会社でやってくれます。
再び加入する時は旦那さんの会社に手続きをしてもらいます。
雇用保険受給資格者証の写真がはってはるページの待機満了日の翌日から支給開始日ですね。理由はその日からお金がもらえる期間に入っているからです。
確認してみてください。
受給開始日が記載されてから手続きでも遅くはないでしょうが・・・旦那さんの会社に迷惑をかけるかもしれません。扶養手当等の関係で。ですのであまり実際に支給されてからとかでは遅いと思いますし、その間健康保険証をあなた自体使えませんから、気をつけて使わないようにしてくださいね。
再度入る時は、最後に支給を受けた日になります。雇用保険受給資格者証の14番に受給期間満了年月日がありますよね、これがその日付になります。
もし職業訓練等受けられたらその日の日付かわってくることがありますので気をつけてくださいね。
ちなみに年金も抜けますので手続き忘れずに!旦那さんがいる場合は免除つかえないそうですよ。
補足です。
国民健康保険・国民年金の加入は市役所で行います。必要書類等(雇用保険被保険者証とか年金手帳がいると思いますが市によって違いますので、念のため確認してみてください。印鑑もいるかもですね)
扶養からぬける手続きは旦那さんの会社で行いますので、会社でやってくれます。
再び加入する時は旦那さんの会社に手続きをしてもらいます。
重要です失業保険についてなんですが自己都合でやめて今2ヶ月たったんですが、金欠になったのでアルバイトしたいんですが、
アルバイトなら報告しないでもバレないでしょうか?就職はまずそうですがアルバイトは大丈夫かなと思っています。ぜひ教えてください。
アルバイトなら報告しないでもバレないでしょうか?就職はまずそうですがアルバイトは大丈夫かなと思っています。ぜひ教えてください。
自己都合で辞めて2ヶ月ということは、まだ給付制限期間中ですよね。
給付制限期間中のアルバイトは大丈夫ですよ。バレるもバレないも、禁止
されてはいません。(心配ならハローワークに確認してください)
給付制限期間中だけの短期のアルバイトをやるか、給付制限期間が明け
る前に辞めれば規定の失業手当は支給されます。
長期を前提としたアルバイトだと就職したとみなされて、給付制限期間が
明けても失業手当がもらえませんが、その代わりに給付制限期間に入って
2ヶ月め以降の入社なら就業促進給付として就業手当が支給されます。
初回の失業認定時には いつ、どこで、いくらを稼いだかを申告しなければ
なりませんが、そのことで失業手当が減額されたり所定給付日数が減ること
もありません。
給付制限期間が明けてからのアルバイトは正しく申告しないと、タイヘンな
ことになります。
給付制限期間中のアルバイトは大丈夫ですよ。バレるもバレないも、禁止
されてはいません。(心配ならハローワークに確認してください)
給付制限期間中だけの短期のアルバイトをやるか、給付制限期間が明け
る前に辞めれば規定の失業手当は支給されます。
長期を前提としたアルバイトだと就職したとみなされて、給付制限期間が
明けても失業手当がもらえませんが、その代わりに給付制限期間に入って
2ヶ月め以降の入社なら就業促進給付として就業手当が支給されます。
初回の失業認定時には いつ、どこで、いくらを稼いだかを申告しなければ
なりませんが、そのことで失業手当が減額されたり所定給付日数が減ること
もありません。
給付制限期間が明けてからのアルバイトは正しく申告しないと、タイヘンな
ことになります。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
私なら迷わず離婚します。
夫婦であるにも関わらず、送金20,000円に同居期間の短さ、初めての子育てで色々不安でしょうに一人にさせる旦那さんには呆れて物も言えない。。です。
お一人でよく頑張った!!!と私は思います。
私も結婚2年で、現在2歳の息子がいます。
今日までに沢山のトラブル(義家族や金銭面)に見舞われました。
最初の1年はそれはもう最低最悪で、毎日離婚を考えていましたよ。
乳飲み子の息子、保育園へすぐには入れられないし、私の実家はあてにならない。。というところで踏み止まっていただけで、夫が辞めた理由ではありませんでしたし。
正社員でなければ生きていけない世の中ではありません。
けれど、あなたの旦那さんは結局、自分が一番可愛いのだと思います。
私は夫と腹を割って話をしました。
何に腹が立ち、何に不安を覚え、どうしてほしいのか、などそれまで言っていたつもりの事は全てが本心ではなかったのだと自分に驚いたほど素直に。
すぐさま離婚という結論を出すよりもまず、旦那さんときちんと話し合いをしてみてはどうでしょうか。
あなたがどう思っているのか、どうしていきたいのか、お互いの気持ちをきちんと確認し、旦那さんの意識が変わらないのなら踏みきればいい、と私は思います。
お子さんのお父さんはその人ですが、実際に頼れるのは質問者様だけです。赤ちゃんからすれば。
一人での子育てには不安が大きすぎるけれど、子どもの為だけの人生ではありません。
旦那さんは逆に、その気持ちが大きすぎるから現状があるのではないかと思います。
実際にお子さんを抱いた事は数える程度の旦那さんにお子さんの事を話しても、きっと実感が湧かないでしょう。
けど、夫婦となればまた違うと思いますよ。
お子さんが手を離れれば残るのはあなたと旦那さんなのですから、そこへ至るまでどうするのかを考えてみてください。
もしくは、そこへ至る事すら嫌なのなら離婚。。でいいと思います。
乱文、ごめんなさい。。
夫婦であるにも関わらず、送金20,000円に同居期間の短さ、初めての子育てで色々不安でしょうに一人にさせる旦那さんには呆れて物も言えない。。です。
お一人でよく頑張った!!!と私は思います。
私も結婚2年で、現在2歳の息子がいます。
今日までに沢山のトラブル(義家族や金銭面)に見舞われました。
最初の1年はそれはもう最低最悪で、毎日離婚を考えていましたよ。
乳飲み子の息子、保育園へすぐには入れられないし、私の実家はあてにならない。。というところで踏み止まっていただけで、夫が辞めた理由ではありませんでしたし。
正社員でなければ生きていけない世の中ではありません。
けれど、あなたの旦那さんは結局、自分が一番可愛いのだと思います。
私は夫と腹を割って話をしました。
何に腹が立ち、何に不安を覚え、どうしてほしいのか、などそれまで言っていたつもりの事は全てが本心ではなかったのだと自分に驚いたほど素直に。
すぐさま離婚という結論を出すよりもまず、旦那さんときちんと話し合いをしてみてはどうでしょうか。
あなたがどう思っているのか、どうしていきたいのか、お互いの気持ちをきちんと確認し、旦那さんの意識が変わらないのなら踏みきればいい、と私は思います。
お子さんのお父さんはその人ですが、実際に頼れるのは質問者様だけです。赤ちゃんからすれば。
一人での子育てには不安が大きすぎるけれど、子どもの為だけの人生ではありません。
旦那さんは逆に、その気持ちが大きすぎるから現状があるのではないかと思います。
実際にお子さんを抱いた事は数える程度の旦那さんにお子さんの事を話しても、きっと実感が湧かないでしょう。
けど、夫婦となればまた違うと思いますよ。
お子さんが手を離れれば残るのはあなたと旦那さんなのですから、そこへ至るまでどうするのかを考えてみてください。
もしくは、そこへ至る事すら嫌なのなら離婚。。でいいと思います。
乱文、ごめんなさい。。
関連する情報