会社でうつ病になり、退職しました。症状がいい時に失業保険の手続きに行こうと思っています。
この件に関して2点、質問させていただきます。
・会社都合での退職に相当するかと思いますが、ハローワークへの証明は、この場合何を持っていけばよいのでしょうか。精神科の領収書ではダメですか?
・現在、離職日から1.5か月経過しています。万一「自己都合」になってしまった場合、離職日からでなく、やはり申請した今から3か月後の給付になりますでしょうか。



ネットで調べてもはっきりわからなかったので、アドバイスいただければと思います。
以下、念のために大まかな退職理由を明記いたします。


退職理由:
職場の下の階にいわゆるヤクザ系の別企業が入っており、騒音問題などで私が命を脅されたりした。社長に言っても、
「危なかったら警察を呼べ」と対処してくれなかった。
そういったことが原因でウツ発症、勤務困難になりました。
とりあえずハローワークへいきなさい。間空きすぎ。貰えるものももらえませんよ。
領収書じゃ無理です。
本来なら、医者から就労不可の診断書貰って、そのまま、ハローワークへ手続き行って、延長の申請をすればいいものを、放置状態にしてますよ。
10月20日付で退職予定の27歳既婚女性です。
この度、不妊治療の為、8年間勤めた会社を泣く泣く退職します。
不妊治療にお金がかかるので、もらえるお金は、もらいたいと考えています。
失業保険は、どうでしょうか?
正社員でずっと働いてきたので、もらえるならもらいたいと思いますが、
思うように動けず(病院独自の安静生活があり、寝たきり生活になる為)
認定日?や面接に行ったり、ハローワークへ行く事が出来ないかもしれません。
受給期間まで3ヶ月位あるそうですが、ハローワークへ行くのは月1回やはり毎月行かなければいけませんか?
それか、妊娠もまだしてませんが、何とか延長するやり方などありませんか?
もし、治療の末、子供が授からなかった場合には、働きたいのです。
また、今後の健康保険(扶養)など、どの方法がいいのか分かりません。
教えて下さい。
失業保険の受給は、働く意欲・意思・状況があるのに、仕事がない人に受給されます。
病気での受給延長もありますので、離職票を持ってハローワークで相談されたほうがいいでしょう。
その場合、あなたが働ける状態になってからの受給になります。
健康保険は、今年の年収が130万円以上になれば、夫の扶養家族にはなれません。
来年度からになります。
退職翌日から夫の扶養家族になれる日までは、今の自分の会社の任意継続がいいと思います。
失業保険受給にあたって、退職理由が会社都合か自己都合になるかについてです。
書類提出を急かされている為、早めにコメントを頂けたら有難いです。
少し複雑なので、お手数ですが追記を読んでください。
3ヶ月更新の契約社員です。

他社にて2年半勤務後、現在の会社に移籍し(勤務地や仕事内容は全く同じ)、8月末で満9ヶ月です。

移籍当初、週4日勤務の契約で昨年12月~今年5月まで勤務継続。

6~8月分の更新面談の際、仕事上のストレスにより胃腸を壊したため、勤務日数を減らせないか会社に相談。

以外会社の回答

「次回更新時はどうなるか不明だが、今回(6~8月)の更新は週2日程度の契約でOK」

となり、週2日勤務しておりました。


7月半ば、9~11月分の更新面談がありました。

「このまま、週2というのは契約継続が難しい。体調が戻らないのなら、休んではどうか?」
と、言われました。実際、体調的に週4日勤務には戻れない状態です。

当初休職を勧められましたが、後日休職はできないと訂正されたため、
ということは、このままでは退職しかないいうことですよね?と聞いたところ「そうだ」と言われました。


①私としては、体調が戻らないので週2日勤務のまま継続を希望しており、退職したいとは言ってないのですが、
これは自己都合になるのでしょうか?

ちなみに、会社から渡された書類には
退職理由 1.自己都合 2.雇用期間満了(自己都合) 3.雇用期間満了(会社) 4.雇用期間満了(短期) 5.その他
とあり、今回は2.雇用期間満了(自己都合)に○するように言われました。

ちなみに、②こういったことは、社会保険労務士さんに聞けばいいのでしょうか?もし会社ともめた時、どうしていいか分かりません。(ハローワークに電話したのですが、会社と相談して決めてくださいとしか言われませんでした。)

ご存知の方、ご面倒ですが教えてくださいm(_ _)m
三ヶ月更新ならば三ヶ月ごとに会社が求めて来る条件もあるでしょう。貴方の体調不良は医者に診断書を貰いドクターストップがかかる程ですか?その場合基本休職交渉の余地が有るかも知れませんが契約内容.就業規則が不明な為なんとも言えません。ドクターストップがない程度で貴方が辛いと主張する場合勤務日数が折り合わないなら自己都合退職になります。残念ながら会社もボランティアではないので週二日だけは厳しいのではないでしょうか。まずはお体をお大事になさって下さい。
失業し、次は公務員を目指す予定ですが、失業保険受給中に学校にいってはいけないという話を聞いたことがあります。公務員試験の専門学校に入ると失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
皆様、ご協力お願いします。
すぐに再就職できること、というのが支給の条件です。
昼間部の学校に行くのは、「すぐに再就職する気がない」ということで、資格が認められません。
※夜間部なら認められます。

受給期間延長の対象にもなりませんから、1年たった時点で権利はなくなります。
確定申告について質問です。昨年3月に退職し、現在まで収入は0、失業保険の収入はありました。年金と国保の納付が現在まで滞っています。
また、3ヶ月ほど前に生命保険の解約をしたので、解約した分のお金が戻ってきました。この場合、確定申告は行くべきなのでしょうか?確定申告をした事がなくてよくわかりません。よろしくお願いします
えっと、、、、失業保険は非課税なので、申告の必要はありません。生命保険の解約返戻金は課税対象ですが、1千万ぐらい戻ってきたのでしょうか?数10万円なら申告の必要はないでしょう。問題は、年金と国保の滞納のほうですね。病気にでもなったら、医者にかかることもできませんよ。確定申告を考えるまえに、年金と国保をどうするか考えたほうがいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム