ネット上で、このような失業保険の裏ワザが販売されていましたが
①自己都合から会社都合に切り替える
②上記①で、切り替え扱いに出きるだけ近づける方法
③給付の期間(=金額)を倍増させるテクニック
④給付期間中、アルバイトをして、不正扱いにならずに、給付後回しや延期も
されない方法
⑤失業保険に付随する「ある制度」により国から更に別の給付を貰う方法
※この他、「退職するタイミングでこれだけ得をする」というものも有りました。
価格は1万円にも満たないのですが、どうも怪しい。
皆さん、どう思いますか?
①自己都合から会社都合に切り替える
②上記①で、切り替え扱いに出きるだけ近づける方法
③給付の期間(=金額)を倍増させるテクニック
④給付期間中、アルバイトをして、不正扱いにならずに、給付後回しや延期も
されない方法
⑤失業保険に付随する「ある制度」により国から更に別の給付を貰う方法
※この他、「退職するタイミングでこれだけ得をする」というものも有りました。
価格は1万円にも満たないのですが、どうも怪しい。
皆さん、どう思いますか?
内容に心当たりがあるようなものばかりですね。
自分で調べる時間や能力が無いのでしたら、1万円払って情報を買えばいいのでは?
----------------------------------------------------
補足
少なくとも半分以上はガセではないと思いますよ。
ネットに転がっている情報ですから。
貴方がそれを調べるためにかける時間と労力と、1万円を秤にかけて、
どちらが安くつくかを考えて、買うかどうかを決めればいいでしょう。
自分で調べる時間や能力が無いのでしたら、1万円払って情報を買えばいいのでは?
----------------------------------------------------
補足
少なくとも半分以上はガセではないと思いますよ。
ネットに転がっている情報ですから。
貴方がそれを調べるためにかける時間と労力と、1万円を秤にかけて、
どちらが安くつくかを考えて、買うかどうかを決めればいいでしょう。
失業保険についてです。
A社で3年以上の雇用保険期間があり、自己都合にて退社しました。B社に内定して会社都合で勤務開始10日目で辞めてしまいます。
この場合の失業保険の計算のやり方はA社の給与から算定するのでしょうか?
B社も雇用保険はすぐに加入してます。
仮にA社が18万、B社が15万だとしてどのくらいになりますか?
B社が会社都合なのですぐに給付がでますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
A社で3年以上の雇用保険期間があり、自己都合にて退社しました。B社に内定して会社都合で勤務開始10日目で辞めてしまいます。
この場合の失業保険の計算のやり方はA社の給与から算定するのでしょうか?
B社も雇用保険はすぐに加入してます。
仮にA社が18万、B社が15万だとしてどのくらいになりますか?
B社が会社都合なのですぐに給付がでますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
失業給付の金額の算定方法のことですよね。
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(賃金日額)の、およそ5~8割です。
給付がでるのは、会社都合の場合、申請(受給資格決定)から7日の待機あり、その翌日分から支給されます。
支給タイミングは、最初の認定日から5営業日以内です。
簡単に言うと、申請してから20日後前後に振り込まれると思います。
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(賃金日額)の、およそ5~8割です。
給付がでるのは、会社都合の場合、申請(受給資格決定)から7日の待機あり、その翌日分から支給されます。
支給タイミングは、最初の認定日から5営業日以内です。
簡単に言うと、申請してから20日後前後に振り込まれると思います。
雇用保険(失業保険)を2年程加入しておりました。
20後半の者です。
会社の都合によりもうすぐで解雇となります。
ですから次の職を探さなければなりません。
生活も大変なので雇用保険からおりてくる金額が気になります。
仕事を解雇となりましたらハローワークへ行くつもりですが、雇用保険からいくら程お金がおりてくるのでしょうか?
今のお仕事は派遣社員(アルバイト)で、お給料は基本給約16万円、残業代2万円程です。
そこから社会保険料、税金を差し引かれております。
20後半の者です。
会社の都合によりもうすぐで解雇となります。
ですから次の職を探さなければなりません。
生活も大変なので雇用保険からおりてくる金額が気になります。
仕事を解雇となりましたらハローワークへ行くつもりですが、雇用保険からいくら程お金がおりてくるのでしょうか?
今のお仕事は派遣社員(アルバイト)で、お給料は基本給約16万円、残業代2万円程です。
そこから社会保険料、税金を差し引かれております。
雇用保険の基本手当ての支給額は
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前6ヶ月に毎月きまって支払われていた賃金(賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限値が定められており、現在は次のとおりになっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前6ヶ月に毎月きまって支払われていた賃金(賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は、年齢区分ごとにその上限値が定められており、現在は次のとおりになっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
これって派遣切り?どうすればいいのでしょう。。泣
先日派遣会社から突然電話が来て、来月いっぱいで働けなくなるとのことでした。
去年の10月から長期で働くことを前提に、派遣社員として某会社の受付の仕事に就きました。
3か月ごとの更新で、最近更新の意思も伝えたばかりでした。
電話で言われたことは、
私の仕事は派遣~法?の26業務の16号に登録されていたが、最近審査?が厳しくなって16号に登録ができなくなった。
そのため私の仕事は自由化業務になった。
でも、自由化業務は原則そのポジションに就いた人から換算して3年までしか働けないので、私は既に3年超えてしまったため、来月いっぱいで更新ができなくなった。
とのこと。
16号とは机上の業務らしいが、私が実際している仕事は机上以外の仕事が多く当てはまらなくなったらしい。
私の他に受け付けはもう一人いて、その人は私より半年ほど前から働いているが、同じ理由で来月以降更新できなくなりました。
そこで、直接雇用を提案されたが、同じ業務で時給が600円も低いパートとしての直接雇用らしく、現実的に無理です。
私は半年勤めていないので失業保険も出ません。
派遣会社はこの後すぐ紹介できる仕事も今のところないとのこと。
これって派遣会社がこの受付の仕事を16号に登録したことが間違いで、それによって長期で働く予定だった仕事がこんなことになったのだから、2,3か月分くらいの給料くらい補償してもらえないのでしょうか?
4月から仕事が見つからなかったら生活できません。。
ちなみに派遣先の会社は私たち派遣を切る予定は全くなかったらしく想定外のことらしいです。
どうにかならないでしょうか・・・
先日派遣会社から突然電話が来て、来月いっぱいで働けなくなるとのことでした。
去年の10月から長期で働くことを前提に、派遣社員として某会社の受付の仕事に就きました。
3か月ごとの更新で、最近更新の意思も伝えたばかりでした。
電話で言われたことは、
私の仕事は派遣~法?の26業務の16号に登録されていたが、最近審査?が厳しくなって16号に登録ができなくなった。
そのため私の仕事は自由化業務になった。
でも、自由化業務は原則そのポジションに就いた人から換算して3年までしか働けないので、私は既に3年超えてしまったため、来月いっぱいで更新ができなくなった。
とのこと。
16号とは机上の業務らしいが、私が実際している仕事は机上以外の仕事が多く当てはまらなくなったらしい。
私の他に受け付けはもう一人いて、その人は私より半年ほど前から働いているが、同じ理由で来月以降更新できなくなりました。
そこで、直接雇用を提案されたが、同じ業務で時給が600円も低いパートとしての直接雇用らしく、現実的に無理です。
私は半年勤めていないので失業保険も出ません。
派遣会社はこの後すぐ紹介できる仕事も今のところないとのこと。
これって派遣会社がこの受付の仕事を16号に登録したことが間違いで、それによって長期で働く予定だった仕事がこんなことになったのだから、2,3か月分くらいの給料くらい補償してもらえないのでしょうか?
4月から仕事が見つからなかったら生活できません。。
ちなみに派遣先の会社は私たち派遣を切る予定は全くなかったらしく想定外のことらしいです。
どうにかならないでしょうか・・・
>去年の10月から
>来月いっぱいで働けなくなる
ならば、6ヶ月働くことになるのでは?
今回の仕事の件はどうにもなりませんが、会社都合で失業保険をもらうことは可能でしょう。
>来月いっぱいで働けなくなる
ならば、6ヶ月働くことになるのでは?
今回の仕事の件はどうにもなりませんが、会社都合で失業保険をもらうことは可能でしょう。
関連する情報