先日会社を辞めて現在失業状態です。会社都合でしたので、270日は失業保険が出ます。当初、失業保険を受け取りながら求人が増えるまで静かに待とうと思ってましたが、いざ失業してみると早く仕事に就かなければとい
うあせりが出てきます。とりあえず希望の条件を下げて一旦就職し、働きながら更に条件の良い求人を待つか、それとも働かずに希望の求人が出るまでじっと待つか・・ (最終的には条件の良い職に就きたい) どちらが良いでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。
うあせりが出てきます。とりあえず希望の条件を下げて一旦就職し、働きながら更に条件の良い求人を待つか、それとも働かずに希望の求人が出るまでじっと待つか・・ (最終的には条件の良い職に就きたい) どちらが良いでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。
会社都合で270日ということは、それなりのご年齢でそれなりの収入が
あったものと思われますが。
求職中の私の知人曰く、40歳代以上は書類審査すらほとんど通らない
から もし面接までこぎつけたら年収が100万下がっても入社する覚悟が
要るんだよ とのことで、厳しいみたいですね。
失業手当で当面の生活に不安がないなら 最初の何ヶ月かは理想を高く
持って、厳しい現実の壁にブチ当たったら条件を落として就職することを考
えられるのはどうでしょうか?
もちろん、早々に就職できたら結構な金額の再就職手当がもらえますから、
まずは条件が下がっても就職する という選択も捨てがたいですね。
あったものと思われますが。
求職中の私の知人曰く、40歳代以上は書類審査すらほとんど通らない
から もし面接までこぎつけたら年収が100万下がっても入社する覚悟が
要るんだよ とのことで、厳しいみたいですね。
失業手当で当面の生活に不安がないなら 最初の何ヶ月かは理想を高く
持って、厳しい現実の壁にブチ当たったら条件を落として就職することを考
えられるのはどうでしょうか?
もちろん、早々に就職できたら結構な金額の再就職手当がもらえますから、
まずは条件が下がっても就職する という選択も捨てがたいですね。
厚生年金から国民年金について
身内の事なのですが…
勤続年数30年の職場が廃業する事になり3カ月後に無職になります。
年齢58歳。女
年内は失業保険でしのぐそうです。
お伺いしたい事は来年59歳~60歳までは国民年金になるそうですが…そうなると貰える年金の金額はどのようになるのでしょうか?
今まで貰えると思ってた額よりかなり減額されるのでしょうか?
突然の事で年金の事について何もわかりません。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドレス宜しくお願いしますm(__)m
身内の事なのですが…
勤続年数30年の職場が廃業する事になり3カ月後に無職になります。
年齢58歳。女
年内は失業保険でしのぐそうです。
お伺いしたい事は来年59歳~60歳までは国民年金になるそうですが…そうなると貰える年金の金額はどのようになるのでしょうか?
今まで貰えると思ってた額よりかなり減額されるのでしょうか?
突然の事で年金の事について何もわかりません。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドレス宜しくお願いしますm(__)m
すでに30年勤務されておられるのなら
予定額よりほんの少し少なくなるだけです。
61歳での予定額の30/32
予定額よりほんの少し少なくなるだけです。
61歳での予定額の30/32
失業保険、再就職手当について質問です。
5/21付で退職、ハローワークに登録をし、先日の5/27に仕事が見つかり、6/2から働き出します。二ヶ月間は試用期間で、雇用保険等の加入はその後(8月)に
なります。その間就業先での保険等の加入は一切ありません。まだ離職票が届いてないので、失業保険の手続きはできていません。
この二ヶ月間を利用して、離職票が届いてから失業保険、再就職手当の申請は可能でしょうか?失業手当はいいにしろ、再就職手当はどうにも諦めがつきません。厳しい意見でもかまいませんので、回答の方よろしくお願い申し上げます。
5/21付で退職、ハローワークに登録をし、先日の5/27に仕事が見つかり、6/2から働き出します。二ヶ月間は試用期間で、雇用保険等の加入はその後(8月)に
なります。その間就業先での保険等の加入は一切ありません。まだ離職票が届いてないので、失業保険の手続きはできていません。
この二ヶ月間を利用して、離職票が届いてから失業保険、再就職手当の申請は可能でしょうか?失業手当はいいにしろ、再就職手当はどうにも諦めがつきません。厳しい意見でもかまいませんので、回答の方よろしくお願い申し上げます。
再就職手当ての受給を受けるには、雇用保険の受給申請をしなければなりませんが、既にご質問者様は就労中であり、不正に雇用保険の受給申請を行う事になりますよね…
受給申請を行ったとしても、その後の7日間の待機期間は、失業状態を確認する期間ですので、一切の就業が認められていません。
雇用保険に加入していないから、申請時や待機期間に就労していても、その時点ではハローワーク側に確認される事はないでしょうが、ハローワークでも様々な形で確認作業をおこなっており、実際に発覚すれば、不正を行ったと認定された日以降、今後は失業保険は一切支給されないばかりか、受給した分を返納するだけでなく、受給額の倍額分も返納しなければなりません。
※俗にいう3倍返し
確かに再就職手当の受給を受けられれば、金銭的にも楽になるでしょうが、上記のようなリスクを負うよりも、再就職できた事を喜ぶだけにしておくべきではないのでしょうか?
受給申請を行ったとしても、その後の7日間の待機期間は、失業状態を確認する期間ですので、一切の就業が認められていません。
雇用保険に加入していないから、申請時や待機期間に就労していても、その時点ではハローワーク側に確認される事はないでしょうが、ハローワークでも様々な形で確認作業をおこなっており、実際に発覚すれば、不正を行ったと認定された日以降、今後は失業保険は一切支給されないばかりか、受給した分を返納するだけでなく、受給額の倍額分も返納しなければなりません。
※俗にいう3倍返し
確かに再就職手当の受給を受けられれば、金銭的にも楽になるでしょうが、上記のようなリスクを負うよりも、再就職できた事を喜ぶだけにしておくべきではないのでしょうか?
失業保険について質問です。知り合いの年配の方から訪ねられたのですが、会社から給料が下がり辞めようか考え中らしいので、わかる方に教えて頂きたくお願いします。
失業保険は、辞める時の下がった給料でやはり計算されるのでしょうか?あと、年金も下がった給料でまたこれからの年配受取額も変わってきますか?
全く未知なので、宜しくお願いします
失業保険は、辞める時の下がった給料でやはり計算されるのでしょうか?あと、年金も下がった給料でまたこれからの年配受取額も変わってきますか?
全く未知なので、宜しくお願いします
>失業保険は、辞める時の下がった給料でやはり計算されるのでしょうか?
そうです。
計算式は下記の様になっています。
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
>あと、年金も下がった給料でまたこれからの年配受取額も変わってきますか?
将来の年金受給金額の話をしていますか?
厚生年金なら変わりますが、国民年金なら変更はないです。
そうです。
計算式は下記の様になっています。
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
>あと、年金も下がった給料でまたこれからの年配受取額も変わってきますか?
将来の年金受給金額の話をしていますか?
厚生年金なら変わりますが、国民年金なら変更はないです。
再就職手当のことで質問です。
先日Aというアパレルメーカーを退社しました。
まだ1度も失業保険はもらっていません。
再就職先(パート)を探しています。
候補に挙がっているのが、先日退社したAの取引先です。
その取引先の希望部門はAの商品をAの親会社が持っている倉庫の中でネットで販売しています。
取引先の本社は隣の県で、ネット販売の部門だけAの倉庫なんです。
このような会社間の関係で、再就職手当をもらうことは可能でしょうか?関連会社ということになってしまいますか?
先日Aというアパレルメーカーを退社しました。
まだ1度も失業保険はもらっていません。
再就職先(パート)を探しています。
候補に挙がっているのが、先日退社したAの取引先です。
その取引先の希望部門はAの商品をAの親会社が持っている倉庫の中でネットで販売しています。
取引先の本社は隣の県で、ネット販売の部門だけAの倉庫なんです。
このような会社間の関係で、再就職手当をもらうことは可能でしょうか?関連会社ということになってしまいますか?
出資があるか?役員が同じという事はありませんか?
単に取引のみでしたら大丈夫だとおもいますが、総取引の50%以上だとちょっと厳しいでしょう。
いずれにしてもハロワで確認してみてください。
単に取引のみでしたら大丈夫だとおもいますが、総取引の50%以上だとちょっと厳しいでしょう。
いずれにしてもハロワで確認してみてください。
会社が倒産した場合、退職金はほとんど支払われないとよく聞きますが、
支払われることもあるのですか。
あればどういった場合なのでしょうか。
失業保険も50?80%と幅がある上、上限があると聞きました。
詳しい方お教え下さい。
支払われることもあるのですか。
あればどういった場合なのでしょうか。
失業保険も50?80%と幅がある上、上限があると聞きました。
詳しい方お教え下さい。
失業手当は過去6ヶ月間の平均給与(ボーナスは除く)により決まり、年齢ごとに最高額があります。
最高額(日額)は次のとおりです。 (平成18年8月1日現在)
30歳未満 6,395円
30歳以上45歳未満 7,100円
45歳以上60歳未満 7,810円
60歳以上65歳未満 6,808円
例えば50歳で最高額を1月一杯もらうと、7,810円x31日=242,110円 となります。
最高額(日額)は次のとおりです。 (平成18年8月1日現在)
30歳未満 6,395円
30歳以上45歳未満 7,100円
45歳以上60歳未満 7,810円
60歳以上65歳未満 6,808円
例えば50歳で最高額を1月一杯もらうと、7,810円x31日=242,110円 となります。
関連する情報