失業保険についてですが、例えば、半年以上勤めた企業を辞めたときって失業保険もらえますよね。
でも、その企業を辞めて、間髪入れずに新しい企業に勤め始めたら、本来もらえるはずだった失業保険はもらえませんよね。
でも、その新しい企業を一身上の都合で1ヶ月で辞め、その後、何ヶ月か失業状態でいた場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
簡単に言えば失業保険の使いまわし?のような感じ。
新しい企業に勤めるたび、かけてきた失業保険はリセットされるんでしょうか?
雇用保険は失業手当や再就職手当てを受取った場合か、雇用保険に入っていない期間が一年以上あいた場合しかリセットされません。

A社を辞めてB社に入り1ヶ月で辞めた場合
B社で雇用保険に入っていれば、普通に雇用保険がもらえます。
B社退職後一年以内に雇用保険を受給すればよいです。

しかし、B社で雇用保険に入る前だったりすると、A社での退職日から一年以内しか雇用保険が出ません。


A社を自己都合で退職し、3ヶ月分の受給資格をもっていた場合でも、
B社で1ヶ月
失業状態を6ヶ月
過ごした後、手続すると
待機期間3ヶ月と7日
で、
残り2ヶ月弱しか雇用保険の受給ができません。
3月25日で会社を辞めるように言われましたこの会社の給料日は20日締めの月末払いです3月末の給料は20日までの分でしょうか?
残りの5日分は4月末の支給になるのでしょうか失業保険の手続きも最後のお給料をもらってからでしょうかそれとも会社都合の25日に支給されるように請求できますか?教えて下さい
まず、5日分の給料は4月に入り、支給日と退職日は関係ないです。失業保険をもらうには、会社から離職表をもらいます。それが一週間くらい。そしてその離職表をハローワークに持っていきます。
そこから待機期間が1週間あります。それから1ヶ月後からお金がもらえますので、貴方の場合支給は5月からになります。後話しに出てなかったですが、保険証は国保にするか、任意継続の選択ができます。支給額によってかわりますが、国保より3千円くらい高いです。ただ、年金の事もあるので、働くまでは任意継続をお勧めします!
失業保険について(失業給付金について)貰えるかどうかで・・・・・・・・
契約満了で仕事を終えた(契約社員などで)場合、失業保険の給付金はいつから貰えますか?

普通自分都合でやめた場合、1週間の待機+3ヶ月の待機が必要だと思います。

契約書に1年契約と書いてあり、契約を満了しました、もう1年契約が結べる(再度契約)と会社が言いましたが

やりたいことがあるので退社しました。

この場合自己都合退社になるのでしょうか?最初に結んだ1年はきっちり満了したのですが

この場合1週間の待機後、給付金は支給されないのでしょうか?

会社都合+懲戒解雇+態度が悪いので会社側が拒否したなどでなければいけないのでしょうか

もしそうだとしたら、まじめに働いていたら損ですよね、休みまくって会社側から契約を結ばないといわせればすぐに貰えるならば

少し外れましたが、すぐに貰えるかどうか、よろしくお願いします。
自己都合退職と判断される可能性が高いです。何故なら会社側には契約更新の意思があったからです。

契約満了後にすぐ給付を受けられるのは

・これまで有期労働契約の更新により引き続き3年以上雇用されていて、労働者自身は更新希望だったが会社側が更新しなかった

・1年未満の有期労働契約を締結し、契約内容に更新条項がある場合で契約更新されないことになった

場合です。つまり本人は更新を希望しているのです。

→質問者さんの場合はいずれにも当てはまりません。
失業保険について

8月31日付で退職した会社から本日、離職表が届きました。離職理由を確認していて分からないことがあります。念のため、全て記載します。

・2の(3)労働契約期間満了に
よる離職に○
・②上記①以外の労働者
1回の契約期間2箇月、通算契約期間24箇月、更新回数11回
更新又は延長しない旨の明示の無
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長の希望に関する申し出はなかった

具体的事情記載欄
契約期間満了

離職区分には2C2Dの両方に○がついています。(その横に手書きでヌ12?)

被保険者となった年月日
H22年1月1日

この情報で、私がどんな辞めかたをした事になるのか、失業保険の給付制限の有無は分かりますでしょうか。
ご指摘頂ければ、更新します。
離職理由が2Cと2Dに○が付いているのは問題です。
貴方の年齢にもよりますが2Cの場合には雇用保険の所定給付日数に違いがあります、45歳未満であれば2Cも2Dも90日ですが、45歳以上60歳未満だと2Cは180日になります。
給付制限期間(3ヶ月)は両方ともありません。
関連する情報

一覧

ホーム