健康保険未加入時の病院受診について。
下記の場合は医療費全額負担になるのでしょうか?
私は3月末まで社会保険に加入していましたが結婚のため退職し、すぐに主人の扶養になりました。
しかし5月半ばより失業保険をいただくことになったため扶養を抜けました。
その後すぐに国民健康保険へ加入しようと区役所へ行きましたが書類が足らずに加入できず、「あぁ役所行かないとな」と思いながら今日に至ります。
そして今、おそらく膀胱炎になったようで何時間もトイレから出られません。
血尿も出るし冷や汗は止まらないしで大変です。
明日すぐにでも病院へ行きたいのですが、やはりこの場合は全額負担になるのでしょうか。
あぁ辛いです。
さらに医療費全額負担になったら・・・。
下記の場合は医療費全額負担になるのでしょうか?
私は3月末まで社会保険に加入していましたが結婚のため退職し、すぐに主人の扶養になりました。
しかし5月半ばより失業保険をいただくことになったため扶養を抜けました。
その後すぐに国民健康保険へ加入しようと区役所へ行きましたが書類が足らずに加入できず、「あぁ役所行かないとな」と思いながら今日に至ります。
そして今、おそらく膀胱炎になったようで何時間もトイレから出られません。
血尿も出るし冷や汗は止まらないしで大変です。
明日すぐにでも病院へ行きたいのですが、やはりこの場合は全額負担になるのでしょうか。
あぁ辛いです。
さらに医療費全額負担になったら・・・。
すぐにとなると、全額になると思います。
社会保険は、退職後半年は有効だったような。
あやふやでごめんなさい。
もし膀胱炎ならば、ドラックストアで市販薬があります
違和感や排泄時の痛みがあるのでしたら膀胱炎かも知れませんが、腰の痛みがあれば違う病気を疑ったほうがいいかも知れません。
また、膀胱炎から腎盂炎に進行する場合もあります。
どちらにしても、朝一で市役所に電話で説明してよい方法を聞いてみるといいですね。
お大事にしてください。
社会保険は、退職後半年は有効だったような。
あやふやでごめんなさい。
もし膀胱炎ならば、ドラックストアで市販薬があります
違和感や排泄時の痛みがあるのでしたら膀胱炎かも知れませんが、腰の痛みがあれば違う病気を疑ったほうがいいかも知れません。
また、膀胱炎から腎盂炎に進行する場合もあります。
どちらにしても、朝一で市役所に電話で説明してよい方法を聞いてみるといいですね。
お大事にしてください。
障害年金申請書を今月提出しました。
けど経済的に苦しく働きに出ないと生活できない為 医師にハローワークに失業保険を貰いたいので診断書を書いて欲しいと頼んでも書い
てくれません。障害年金申請書には労働不可と書いてあるからと言って書いてくれません。
前は少しくらい働きに出ても言いと言っていたにも関わらず診断書書いてくれない理由がわかりません。生活が苦しく失業保険を貰いながらアルバイトでも探したいと考えてますが…
障害年金の結果なんて待っていられません。
経済的に苦しいせいでうつ病が余計悪くなりそうで苦しいです。
医師にもう一度診断書書いて欲しいと頼むつもりです。無理でしょうか?
社会保険事務所に問い合わせした所 障害年金と失業保険は別なので関係ないと言われました。
けど経済的に苦しく働きに出ないと生活できない為 医師にハローワークに失業保険を貰いたいので診断書を書いて欲しいと頼んでも書い
てくれません。障害年金申請書には労働不可と書いてあるからと言って書いてくれません。
前は少しくらい働きに出ても言いと言っていたにも関わらず診断書書いてくれない理由がわかりません。生活が苦しく失業保険を貰いながらアルバイトでも探したいと考えてますが…
障害年金の結果なんて待っていられません。
経済的に苦しいせいでうつ病が余計悪くなりそうで苦しいです。
医師にもう一度診断書書いて欲しいと頼むつもりです。無理でしょうか?
社会保険事務所に問い合わせした所 障害年金と失業保険は別なので関係ないと言われました。
なぜそんな切羽詰まるまで…。
年金の申請が通るまで、しばらくかかりますよ?
私は、福祉関係の仕事をしていますが療育手帳を持っている方が20歳になり年金の受給申請したら半年待たされました。
精神疾患の場合は良くわかりませんが、最低でも3ヶ月程度はかかるでしょう。
それに失業保険だって、すぐにもらえるわけではありません。
医師は、悪くないですよ。ごくごく当たり前の事をしています。
以前、少しくらい働いても良いと言っていたのは年金の申請をする前の話でしょう?
それでも、あなたが働けないから年金の申請をした訳で、生活のためでも何でも働けるなら年金の申請を取り下げなければならないです。
年金がもらえるまで失業保険をもらいながら働きたいというのは、正反対の事を言っているので不可能なんです。
医師としても、わずかの間で年金の申請をするために就労不可能な診断書と、まったく正反対の就労可能な診断書を書くことは出来ません。
何度頼んでも同じだと思います。
明日の生活にも困るほど、切迫しているならケースワーカーに、何とか年金がもらえるまでの間だけでも社会福祉協議会などでお金を借りられないか、生活保護を受けられないか相談してみてください。
身内に頼れるなら頼ってください。
生活できなくて焦る気持ちもわかりますが、あなたがなぜ年金の申請をしたのかを もう1度よく考えてみてください。
働けるのに年金の申請をしたの!?と誤解されても仕方ない内容ですよ…。
年金の申請が通るまで、しばらくかかりますよ?
私は、福祉関係の仕事をしていますが療育手帳を持っている方が20歳になり年金の受給申請したら半年待たされました。
精神疾患の場合は良くわかりませんが、最低でも3ヶ月程度はかかるでしょう。
それに失業保険だって、すぐにもらえるわけではありません。
医師は、悪くないですよ。ごくごく当たり前の事をしています。
以前、少しくらい働いても良いと言っていたのは年金の申請をする前の話でしょう?
それでも、あなたが働けないから年金の申請をした訳で、生活のためでも何でも働けるなら年金の申請を取り下げなければならないです。
年金がもらえるまで失業保険をもらいながら働きたいというのは、正反対の事を言っているので不可能なんです。
医師としても、わずかの間で年金の申請をするために就労不可能な診断書と、まったく正反対の就労可能な診断書を書くことは出来ません。
何度頼んでも同じだと思います。
明日の生活にも困るほど、切迫しているならケースワーカーに、何とか年金がもらえるまでの間だけでも社会福祉協議会などでお金を借りられないか、生活保護を受けられないか相談してみてください。
身内に頼れるなら頼ってください。
生活できなくて焦る気持ちもわかりますが、あなたがなぜ年金の申請をしたのかを もう1度よく考えてみてください。
働けるのに年金の申請をしたの!?と誤解されても仕方ない内容ですよ…。
妊娠8ヶ月/夫が6月にでも退職(転職活動)したいと言ってます。第三者の目からみてどう思うか、ご意見いただけませんか?
私:無職(25歳)、今年の8月に第二子を出産予定
夫:会社員(26歳) 入社4年目
子:2歳
夫の職業は安定しており、ボーナスも5.5か月分出ます。
朝8時出勤/18時半帰宅で肉体的には辛くはないはずですが、仕事内容が嫌だということ、直属の上司と合わないこともあり、先月「もう限界だから辞めたい」と言い出しました。
夫は公務員(市役所)を希望しています。
現在夫の職場の借上げ住宅に住んでいるため、転職すれば住居費の負担も(約40万円/年)増えます。
今の職場と市役所では10年後、20年後の月収に大きな差はありません。ボーナスは1か月分減ります。
昨夜夫が「6月にでも退職して、本腰を入れて公務員採用試験に臨みたい」と言い出しました。
私が「退職するにしても働きながら転職活動(公務員受験)をして欲しい。夫が無職の状態で(収入無し/国保に加入して)出産というのは不安だ」と言っても聞く耳をもちません。
夫が退職して無職になれば、夫の実家(義両親+義祖母の三人暮らし)に世話になることになると思います。
義両親との仲は良いですが、いくら仲が良いとはいっても産前・産後の半年以上を一日中義母&義祖母と過ごすことになると思うと気が重たいです。
6月で退職し、来年4月に運よく就職できたとしても9ヶ月間(失業保険は90日分出ますが)無収入。
貯金(約400万円)の切り崩し生活。
来月退職したところで来年度採用の公務員試験に合格できる保障なんてどこにもありません。
夫は公務員試験に合格できなかったら、普通の民間会社に再就職しようと考えているようです。
また、夫が不安定な職業(手取りが少ない職業)に就いたら私も来年4月から子ども二人を保育所に預けて働くことも考えています。
(義祖母は足が不自由、義母はパートで1日3時間(時間が不規則)/週5日働いているので子どもを見てもらうことはできません。)
夫はまだ欝にはなっていませんが、欝になる前に辞めた方が良いのでしょうか。
私も考え疲れましたが、私が身勝手な考え方をしているのでしょうか。
夫は、はっきり退職が決まってから義両親に相談/報告したいと言うので私には相談相手がいません。
第三者の目から見て、夫の転職のことをどう思うか、私の考え方についてご意見をお聞かせいただけませんか?
私:無職(25歳)、今年の8月に第二子を出産予定
夫:会社員(26歳) 入社4年目
子:2歳
夫の職業は安定しており、ボーナスも5.5か月分出ます。
朝8時出勤/18時半帰宅で肉体的には辛くはないはずですが、仕事内容が嫌だということ、直属の上司と合わないこともあり、先月「もう限界だから辞めたい」と言い出しました。
夫は公務員(市役所)を希望しています。
現在夫の職場の借上げ住宅に住んでいるため、転職すれば住居費の負担も(約40万円/年)増えます。
今の職場と市役所では10年後、20年後の月収に大きな差はありません。ボーナスは1か月分減ります。
昨夜夫が「6月にでも退職して、本腰を入れて公務員採用試験に臨みたい」と言い出しました。
私が「退職するにしても働きながら転職活動(公務員受験)をして欲しい。夫が無職の状態で(収入無し/国保に加入して)出産というのは不安だ」と言っても聞く耳をもちません。
夫が退職して無職になれば、夫の実家(義両親+義祖母の三人暮らし)に世話になることになると思います。
義両親との仲は良いですが、いくら仲が良いとはいっても産前・産後の半年以上を一日中義母&義祖母と過ごすことになると思うと気が重たいです。
6月で退職し、来年4月に運よく就職できたとしても9ヶ月間(失業保険は90日分出ますが)無収入。
貯金(約400万円)の切り崩し生活。
来月退職したところで来年度採用の公務員試験に合格できる保障なんてどこにもありません。
夫は公務員試験に合格できなかったら、普通の民間会社に再就職しようと考えているようです。
また、夫が不安定な職業(手取りが少ない職業)に就いたら私も来年4月から子ども二人を保育所に預けて働くことも考えています。
(義祖母は足が不自由、義母はパートで1日3時間(時間が不規則)/週5日働いているので子どもを見てもらうことはできません。)
夫はまだ欝にはなっていませんが、欝になる前に辞めた方が良いのでしょうか。
私も考え疲れましたが、私が身勝手な考え方をしているのでしょうか。
夫は、はっきり退職が決まってから義両親に相談/報告したいと言うので私には相談相手がいません。
第三者の目から見て、夫の転職のことをどう思うか、私の考え方についてご意見をお聞かせいただけませんか?
高卒、大卒でも就職が決まらずにフリーターをしている人がやまほどいる今の世の中。
公務員の採用も激減させているというのに、来年度公務員として働く自信がおありなのでしょうか。
ダメだったら民間企業?
今より収入が下がるどころか、仕事に就けるとは思えません。
一度嫌になってしまうと、とことん嫌になってしまうものなので気持ちも分からないではないのですが…
どこいったって一緒なのにね。
それで給料まで下がって…自分ならとめます。
これから家族が増えると言う自覚がないですよね。
預金があるのでそれに頼り切っているのでは?
お金は使っているといつかなくなるのですよ。
公務員の採用も激減させているというのに、来年度公務員として働く自信がおありなのでしょうか。
ダメだったら民間企業?
今より収入が下がるどころか、仕事に就けるとは思えません。
一度嫌になってしまうと、とことん嫌になってしまうものなので気持ちも分からないではないのですが…
どこいったって一緒なのにね。
それで給料まで下がって…自分ならとめます。
これから家族が増えると言う自覚がないですよね。
預金があるのでそれに頼り切っているのでは?
お金は使っているといつかなくなるのですよ。
リストラされた夫が近所をウロウロして体裁が悪い
約9か月に50代の夫がリストラされました。
夫の実家が資産家のため節約を心掛けていれば生活はしていけます。
子供も既に国立大(旧帝大)に通っており学費の心配もありません。
自宅もローンなどは初めからなく株の配当と資産を切り崩して月40万程度の出費にとどめた質素な生活で努力しています。
夫は失業以来多少の就職活動をしただけで今では失業保険も放棄し毎日ブラブラしています。
散歩に出かけたり図書館に行ったりしているようです。
釣りが趣味で秋ごろは1日中フナ釣りをしている時期もありました。
釣竿を磨いたりうきを作ったりと本当に暇そうです。
そのような時間があるのなら働いて欲しいのが本音です。
家の近所を夫がぶらぶらしているのを近所の人に見られるのが嫌なのに夫ときたら愛想よく挨拶をしたり立ち話をしたりと世間体を一向に気にしません。
夫はかつて一部上場企業の部長として勤め子供も一流と言われる大学に通っていて私も専業主婦として家庭を守り子供を育て上げた自負があります。
それなのに夫が失業中であることが恥ずかしいのです。
定年までのあと7~8年を小さな会社の課長程度でいいので働いて欲しいのです。
どのようにして働くようにさとせばよいと思いますか。
約9か月に50代の夫がリストラされました。
夫の実家が資産家のため節約を心掛けていれば生活はしていけます。
子供も既に国立大(旧帝大)に通っており学費の心配もありません。
自宅もローンなどは初めからなく株の配当と資産を切り崩して月40万程度の出費にとどめた質素な生活で努力しています。
夫は失業以来多少の就職活動をしただけで今では失業保険も放棄し毎日ブラブラしています。
散歩に出かけたり図書館に行ったりしているようです。
釣りが趣味で秋ごろは1日中フナ釣りをしている時期もありました。
釣竿を磨いたりうきを作ったりと本当に暇そうです。
そのような時間があるのなら働いて欲しいのが本音です。
家の近所を夫がぶらぶらしているのを近所の人に見られるのが嫌なのに夫ときたら愛想よく挨拶をしたり立ち話をしたりと世間体を一向に気にしません。
夫はかつて一部上場企業の部長として勤め子供も一流と言われる大学に通っていて私も専業主婦として家庭を守り子供を育て上げた自負があります。
それなのに夫が失業中であることが恥ずかしいのです。
定年までのあと7~8年を小さな会社の課長程度でいいので働いて欲しいのです。
どのようにして働くようにさとせばよいと思いますか。
50代の再就職は相当厳しいですよ。生活に困らないなら10年はやく定年がきたと思って好きに暮らさせてあげては? プライドを捨てて、やばそうな会社の契約社員やアルバイトで働かなくてはならないような仕事ですら見つかるかどうか。今は中年男性の派遣社員や警備員やトイレ掃除が結構います
国民健康保険料を分割払いしている状態で社会保険に入る場合、分割中の保険料は一括支払いしなければいけなくなったり、社会保険加入時に問題がてできたりしますか?
去年の途中で退職し、収入がない状態で月9万の国民健康保険料請求がきたため、とても払う事ができず現在分割で支払いをさせてもらっています。
が、もし分割納入が終わらないうちに社会保険完備の会社に就職することになった場合、残りの国保料は一括支払いしなければいけなくなるのでしょうか?
また、一括支払いするしないに関わらず切り替え時に何か問題がでてくることはありますか?
同様に国民年金についても、減免できないと言われたので就職が決まるか失業保険がで次第遡って払うということで納入を待ってもらっていますが、こちらも厚生年金になった場合一括支払いしなければいけなくなったりするのでしょうか?
去年の途中で退職し、収入がない状態で月9万の国民健康保険料請求がきたため、とても払う事ができず現在分割で支払いをさせてもらっています。
が、もし分割納入が終わらないうちに社会保険完備の会社に就職することになった場合、残りの国保料は一括支払いしなければいけなくなるのでしょうか?
また、一括支払いするしないに関わらず切り替え時に何か問題がでてくることはありますか?
同様に国民年金についても、減免できないと言われたので就職が決まるか失業保険がで次第遡って払うということで納入を待ってもらっていますが、こちらも厚生年金になった場合一括支払いしなければいけなくなったりするのでしょうか?
社会保険に加入した時点で国民健康保険は脱退します。
滞納している保険料は、分割で払い続けてください。就職が決まったからと言って滞納分を一括で払えるわけがありません。
余裕が出来たらなるべく早く滞納分を払ってください。
保険証を返すときに市役所で相談してください。
厚生年金に加入になって、今まで待ってもらっていた国民年金保険料は払わないとあとあと損ですので、一括でなくても払ったほうが良いでしょう。
年金事務所で払い方を相談されたらどうでしょうか。
滞納している保険料は、分割で払い続けてください。就職が決まったからと言って滞納分を一括で払えるわけがありません。
余裕が出来たらなるべく早く滞納分を払ってください。
保険証を返すときに市役所で相談してください。
厚生年金に加入になって、今まで待ってもらっていた国民年金保険料は払わないとあとあと損ですので、一括でなくても払ったほうが良いでしょう。
年金事務所で払い方を相談されたらどうでしょうか。
一年前、一年契約で幼稚園に勤め出しました。
園長先生から、一年間の私の仕事ぶりをみて、本採用を決めると最初に言われていました。
しかし、一年後の現在、園長先生から「一年のあなたの仕事ぶりをみていて、
採用は出来ません、3月末をもって辞めてください」と言われました。
勤務態度は真面目でしたが、報告、連絡、相談が他の職員の先生と出来ていない
と言われ、確かに私自身、受身でいることが多かったように思いました。
納得した上で3月末をもって退職します。こんな私ですが失業保険は貰えるのでしょうか?
今、求職中で3月26日にアルバイトの面接に行きます。
21歳・女
園長先生から、一年間の私の仕事ぶりをみて、本採用を決めると最初に言われていました。
しかし、一年後の現在、園長先生から「一年のあなたの仕事ぶりをみていて、
採用は出来ません、3月末をもって辞めてください」と言われました。
勤務態度は真面目でしたが、報告、連絡、相談が他の職員の先生と出来ていない
と言われ、確かに私自身、受身でいることが多かったように思いました。
納得した上で3月末をもって退職します。こんな私ですが失業保険は貰えるのでしょうか?
今、求職中で3月26日にアルバイトの面接に行きます。
21歳・女
雇用保険に入っていれば貰えますよ。
もっとも・・・
>報告、連絡、相談が他の職員の先生と出来ていない
>と言われ、確かに私自身、受身でいることが多かったように思いました。
勤務途中で言って改善させろって感じですが。
ちょっと質問とは関係ないですがむかつきましたので。
悔しいですよね。
あとアルバイトが決まって働いてしまうと
失業保険がもらえませんので。
(そのあたりはご存知かと思いますが)
気を持ち直して次で頑張って下さい。
もっとも・・・
>報告、連絡、相談が他の職員の先生と出来ていない
>と言われ、確かに私自身、受身でいることが多かったように思いました。
勤務途中で言って改善させろって感じですが。
ちょっと質問とは関係ないですがむかつきましたので。
悔しいですよね。
あとアルバイトが決まって働いてしまうと
失業保険がもらえませんので。
(そのあたりはご存知かと思いますが)
気を持ち直して次で頑張って下さい。
関連する情報