失業保険について 父(63)が脳出血で倒れ、入院しました。今後はリハビリ生活になりますが、どんなに頑張っても麻痺が残り、仕事に復帰するのは無理かと思われるます。
父は警備会社で働いてい
ました。
警備会社の社長に辞表をかけと言われています。

そこで質問です。
辞表を書いてしまうと失業保険がもらえない?と聞きましたが、失業保険は今後仕事を探す人のものだとも聞きました。
ってことは病気で今後働ける可能性の無い父は、失業保険の対象になりませんか?
そしたら辞表書いても、会社からの解雇でも同じですか?
もしならないとしたら、他になにか父がお金をもらう方法はありませんか?

今までの収入源がパッタリ無くなって困っています。
生活保護も財産があるから厳しい
障がい者年金ももらえるかわからない、しかももらえるとしても1年半先。
それまで保険(しかも県民共済)のお金だけではどうにもなりません。。。

国と会社からなにかお金をもらえる方法を教えてください。
自分でも色々と調べてみてはいるのですがちょっと難しくて…
すみません、お願いします。
他の人もいっていましたが、傷病手当の申請をするべきでしょう。
ただ、傷病手当の申請には、医者の診断書とともに会社側の印鑑など、手続き上、会社の協力が不可欠です。
どうも、お父さんの会社の社長は、病気で出社出来ないなら辞めろ、というブラック丸出しの考え方のようですね。
そんな社長に傷病手当の協力を要請しても無理だと思います。
ですので、ネット等で調べて、近くの社会保険労務士、社労士に相談することをお勧めします。
必ず、力になってくれますよ。
失業保険について質問です。
今年の6月に自己都合で退職して、すぐに次の仕事に着きました。が、次の仕事を今月で辞めることになりました。
現在の会社では雇用保険に入っていません。

自己都合で辞めた会社は
しっかり4年間雇用保険に加入していました。今回の場合はいつから失業保険がもらえるのでしょうか?
前の会社を辞めた時の失業保険がまだ残っているので、それをもらえるはずです。
自己都合でやめた場合、辞めてから3ヶ月後に3ヶ月間手当を受け取れます。
ハローワークにいってみてください(^o^)

補足読みました。
前回会社を辞められた時にハローワークで手続きはしましたか?してあればすぐに受け取れます。
していなければ受け取れるのは3ヶ月後になります。
失業保険についてお伺いします。 派遣社員で11月30日までで退職しました。

12月から社員の方が産休から戻ってくるとの理由で、1月の更新を待たずに辞めることになりました。
もともと子宮筋腫もちで、体調が悪く12月に手術をする予定でしたので辞めようと検討中でしたので丁度よかったのですが、筋腫の成長がおもったより早く、11月初旬に急遽手術をしました。

その後、現在は通院していますが、徐々に体調も回復しつつあります。

今回お伺いしたいのが、失業保険の件です。私は、1年半 週5日フルタイムで働いていました。

派遣会社より、

・退職願を今から書き、自己都合の退職にし、体調不良によりやむ終えず辞めたとのことでハローワークで失業保険の申請をした ほうがよいのではないか(待機期間なしですぐにもらえるのではないか)

と言われています。

もともと体調不良で辞めたい旨は派遣会社に今までも伝えていました。

しかし、手術も終わり、病院からも大丈夫と言われているので 手術をしましたという診断書はありますが、
仕事は困難というような内容の診断書はありません。

残業は、多いときで29時間くらいでそれほど多いわけではありません。
ただし、子宮筋腫の影響で、腹痛、頭痛がひどく それを理由に辞めたいと思ったのは確かなのですが、それを証明できる
書類がありません。

ハローワークでは、このように書類もなく(手術名の記載された診断書だけはありますが・・)口頭だけで待機期間なしで
失業保険をもらえた方はいらっしいますか?

派遣なので、契約満了(12月末)後、1ヶ月たてば、待機期間なしでもらえると思うのですが、派遣会社の言うとうり、体調不良による退職でハローワークで手続きするか迷っています。

ぜひ皆様のお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
自己都合や私傷病での退職をしたら待機期間が生じるのが普通ではないでしょうか?仮に派遣先の会社都合で急に辞めさせられたとしても一ヶ月分の給与さえ支払えば辞めさせることはできるのですから、一方的な解雇にはあたりませんから、待機期間なしで失業保険を支給すべき事由にはあたらないと思います。

いずれにしても失業保険は国からおりるもの。ハローワークへ電話して相談すべきです。早急に!

医療費が高額になった場合は、市町村役場に問い合わせましょう。
失業給付にたいする再就職手当について質問です。再就職先が直前の会社ではなく、過去に勤めていた会社の場合、就業手当は給付されるのでしょうか?
過去の会社を退職したときも失業保険は一切使っておりません。今回A社を2年4か月勤めて会社都合により解雇されました。
失業給付金を申請して再就職活動中ですが、私の失業をA社以前のB社の元同僚が知り、会社に掛け合った結果B社から戻ってきても良いとオファーがありました。この場合も再就職手当支給要件の「離職前の事業主に再び雇用されたものではないこと。」に該当するのでしょうか?離職前の事業主とは過去に雇用されたすべての会社を言うのでしょうか?勿論A社とB社には資本関係などは一切ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。
同様の質問が多いので、今ハローワークに問い合わせてみました。
「離職前の事業主」というのは「直前に勤務していた会社」....とのこと。従って、前々職以前の会社に再就職する場合は、再就職手当の支給対象となります。
関連する情報

一覧

ホーム