来年の4月から違う職場で働く事が決まっていて
少し早めに今の会社を辞めて旅行に行こうと思っています
自己都合による退職だと3ヶ月失業保険がもらえませんが 解雇ならすぐ貰えるので
元々雇い主が大嫌いで辞めたかったので この際解雇になるように仕向けて辞めようかなと考えています
解雇は後々自分に損になりますか?
従業員に迷惑がかかるとかそういうのは考えなくて大丈夫です
賢い辞め方はありますか?
少し早めに今の会社を辞めて旅行に行こうと思っています
自己都合による退職だと3ヶ月失業保険がもらえませんが 解雇ならすぐ貰えるので
元々雇い主が大嫌いで辞めたかったので この際解雇になるように仕向けて辞めようかなと考えています
解雇は後々自分に損になりますか?
従業員に迷惑がかかるとかそういうのは考えなくて大丈夫です
賢い辞め方はありますか?
賢い辞め方は黙って辞めていくことです。会社都合で退職の場合会社が潰れるかリストラされるかしか該当しませんよ。それだけのネタをお持ちで?自分で解雇に仕向けるのは懲戒処分になると思うので損ですよね。
失業手当についてわからないことがあります。
8月15日まで失業保険に加入してましたが、8月16日以降勤務日数が減ったため失業保険が未加入になりました。
その後、仕事の状況が変化したため10月15日くらいで自己都合で退職しようと思ってます。
その場合、失業手当を貰えることはできるでしょうか?
8月15日まで失業保険に加入してましたが、8月16日以降勤務日数が減ったため失業保険が未加入になりました。
その後、仕事の状況が変化したため10月15日くらいで自己都合で退職しようと思ってます。
その場合、失業手当を貰えることはできるでしょうか?
受給資格は下記のようなもです
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
ですからいつやめたと言うよりも被保険者期間がどれくらいあったかが問題です。
8月15日までにどのくらい被保険者期間があったのですか?
>加入期間は入社が2007年10月なので4年10ヶ月になります。
それであれば1年以上はあるので受給できるはずです。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
ですからいつやめたと言うよりも被保険者期間がどれくらいあったかが問題です。
8月15日までにどのくらい被保険者期間があったのですか?
>加入期間は入社が2007年10月なので4年10ヶ月になります。
それであれば1年以上はあるので受給できるはずです。
交通事故を原因で負傷して働けなくなりました。
10ヶ月休んでますが、自分で依願退職したら失業保険はでるってきいたのですが、解雇だとやっぱりでないんですか?
ちなみに正社員で毎月11日以上五年勤めてました。
10ヶ月休んでますが、自分で依願退職したら失業保険はでるってきいたのですが、解雇だとやっぱりでないんですか?
ちなみに正社員で毎月11日以上五年勤めてました。
解雇されたほうが失業保険を長く受給できます。自己退職はこのケースの場合、損です。
クビになるまで待ちましょう。 私もリストラ解雇の話があり、次行くあてもできたのですが、なかなか解雇してくれず困ってます。
「まだですか?」と聞いたら、「今はそれどころじゃないので、また別な機会に話しましょう」と、とりあってくれません。
クビになるまで待ちましょう。 私もリストラ解雇の話があり、次行くあてもできたのですが、なかなか解雇してくれず困ってます。
「まだですか?」と聞いたら、「今はそれどころじゃないので、また別な機会に話しましょう」と、とりあってくれません。
現在、パートとして働いていますが、採用されてから1カ月が過ぎましたが試用期間中で解雇された場合失業保険はどうなるのでしょうか?
トータルの就業期間が1年未満です。
詳しく教えてください。
トータルの就業期間が1年未満です。
詳しく教えてください。
皆さん勘違いされている方が多いのですが、働いた期間ではなく雇用保険に加入していた期間です。
会社都合で退職したなら6ヶ月以上被保険者の期間が必要です。
今働いている会社で雇用保険をかけていれば1ヶ月、前の会社で5ヶ月以上かけていれば通算で6ヶ月になります。
会社都合で退職したなら6ヶ月以上被保険者の期間が必要です。
今働いている会社で雇用保険をかけていれば1ヶ月、前の会社で5ヶ月以上かけていれば通算で6ヶ月になります。
失業保険の受給日額を教えてください。
給与は過去6ヶ月で2,112,000円です。
年齢は50歳です。
よろしくお願いします。
給与は過去6ヶ月で2,112,000円です。
年齢は50歳です。
よろしくお願いします。
過去6ヶ月で2,112,000円が正しいとすれば、2,112,000円÷180日=11,730円(賃金日額)。
賃金日額が4,180~12,130円の場合は8~5割で最高が6,065円です。貴方の場合は最高額になります。
自己の意思で退職した場合は、3ヶ月の待機期間(待たされる)があります。リストラ等の場合は待機7日間だけ。
また貴方は50歳ですから、被保険者の期間が1年未満だと150日分、1年以上だと360日分です。
賃金日額が4,180~12,130円の場合は8~5割で最高が6,065円です。貴方の場合は最高額になります。
自己の意思で退職した場合は、3ヶ月の待機期間(待たされる)があります。リストラ等の場合は待機7日間だけ。
また貴方は50歳ですから、被保険者の期間が1年未満だと150日分、1年以上だと360日分です。
関連する情報