失業保険受給中のバイトについて教えて下さい。

現在失業保険、日額4785円支給されています。延長があり、あと残り44日です。

そして、週2日で日雇い派遣一日7時間の6千円でアルバイトし
ながら仕事を探そうと思います。

この場合申告する際、何か問題がありますか?ちゃんと申告すれば大丈夫でしょうか。

こういった場合は減額、後送りのどちらになるんでしょうか?


あと、申告書の書類の書き方なんですが、×印をつけて金額を書くだけですか?何か働いた証明みたいなのも必要なんでしょうか?説明の本にもそういうのは書いていなくて。

説明不足でしたら申し訳ありません
。どうかお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願いします。
受給中のアルバイト規制の中で以下のことが決まっています。
「週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。」
上記のように申告さえすれば特に問題はありません。
また働いた証明書類は添付の必要はありません。あくまでも正直ベースで自己申告です。
こんにちは、いつも親切丁寧にみなさんに回答されてるの見て私も是非お願いします。
今結婚生活半年。

旦那とは、うまくいってますが、旦那の家族と付き合っていくのがしんどいです。それと更に不安が旦那の給料が一時的なのか減り、今私は、失業保険貰ってるのですが妊娠すれば確実にやっていけません。ですが私も彼も歳なので今避妊は、できません。私達は、やっていけるのでしょうか?
私 19780215
旦那 19720726
参考にしてください。
あなた
財テクの才能はある方で、お金を貯めるのはうまい方。例え金銭的に困る事態になっても誰か必ず助けてくれる運を持つ。騙されにくい人。自分の趣味を大切にし、その趣味を仕事にも影響させ成功させる能力を持つ。物心ともに恵まれた人生が約束されています。棚ボタ運抜群のラッキーな人。ピンチを逆にチャンスへとつなげていけるポジティブな性格の持ち主。この年は、土台作りの年。努力を怠ると足を取られることになります。実際、そそっかしいので、足元に注意して。車のドアを開けるときも注意を。戸締りと、貴重品の管理に気を配ってください。子宝運あり。金運、ぱっとしない時ですが、現状維持できるはず。あなたの優しさを分かってもらえないでしょう。旦那さんの家族とは、親しき仲にも礼儀あり、で距離感を保ってください。あなたは、ご主人を束縛しないタイプですが、締めるところは締めてください。

ご主人
「お天道様と米の飯はついてまわる」の言葉通り、どんな土地に行こうが、どんな仕事に就こうが、器用に立ちまわれます。仕事、趣味、遊びを両立させる人。ギャンブルに関わる事業に手を出すと思わぬ大ケガをしそうです。 自分の親、義父母の面倒を見る。父親に左右される運命。この年、常識や正論が必ずしも通じる時ではないので、ムキにならずに白旗を上げることも大切です。負けるが勝ちの時もあります。仕事運、好調です。それは、「あなたはこなせる」 という意味で、周囲には使えない人が多そうです。つまらない事で争ってる暇はないので、穏便にいきましょう。転職OKです。ただし、立つ鳥後を濁さず、の辞め方をする事が肝心です。相手の間違いを正すと、喧嘩になるだけですし、相手も一理あるでしょう。「そういう考えもあるんだな」と自分自身の意識を買えるほうが賢明です。実入りより、やりがいを重視することで、信頼が集まり、運もますます向いていきます。この秋、仕事で、悩み事や心配事が重なるようです。何かの決断を迫られ、しかし、どちらを選んでもメリット、デメリットがあって迷っている時に人から相談を持ちかけられて、そのことでも煩悶するという感じ。自分のことに関しては、ある程度の割り切りが必要。人の相談にはよいアドバイスができるはずですから、思うところを素直に伝えましょう。金運はまずまず。お金の管理は、奥様に任せるべき。子宝運あり。この冬は、収入が増えそうです。階段、お風呂で、転ばないように気をつけてください。海の幸、水菜、トマト、キャラメルがあなたに元気をくれます。自分の親を粗末にすると人生がぼろぼろになる運命です、親孝行しましょう。

家の東南と北をスッキリ綺麗に保ってください。玄関が昼間でも暗いなら、寝る時間まで、LEDで明るくしましょう。濡れた傘を中に入れないようにしてください。窓が無いトイレは、仕事運最悪、出世や成功はしにくいので、盛り塩、炭、観葉植物をおきましょう。タオルは白で。換気扇があるなら、つけたままに。大切な仕事がある日などは、トイレの電気をつけておくとベスト。
掃除は朝がベストで、盛り塩は1日と15日に交換してください。芳香剤は置いても、置かないでスプレーをその都度でもいいです。
健康のために、枕は、東南か北か東枕で並んで(気の交換をしています)寝てください。
失業保険の受け取りについて教えてください。
2年程前に妻が退職しました。(5年間位勤務)
その後失業保険を受け取る手続きを行わず、そのままで今日まで来てしまいました。
退職して2年後位からでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
可能であれば、どのような手続きをすれば良いでしょうか?
もしくは失効しているのでしょうか?

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
2年の経過は無理だと思います。
なんらかの理由・・・例えば病気・事故・天災とかの理由があればなんとかなるのですが・・・
病気・出産でも延長申請を退職後に速やかに申請を出さないと受理されないので
質問にある2年前は不可能かと・・・
でも5年前の記憶で言っているため一度電話で確認してみては?
失業保険について。

去年の10月の半ばに平成19年~23年まで4年間勤めていた会社を自己都合(結婚)により退職しました。


退職してから1ヶ月以上経ってから、会社から失業保険の書類が送られてきました。

現在は主人の扶養に入っており、(こちらは退職後速やかに手続きしました)専業主婦です。

恥ずかしながら…失業保険の書類を見ても難解すぎてチンプンカンプンなんです(苦笑)

私としては結婚式や新婚旅行が落ち着いてからのんびりパートでもしようかな…と思っており、(主人も同意)失業保険にある「働く意志」は全くありません。

しかし、そこは貰えるもんは貰う精神でテキトーにウソついて貰った方が得ですか?

唯一失業保険で理解できたのが、「ハローワークに提出してから3ヶ月経たないと貰えない」部分だけでした(笑)

仮に明日提出したとして、3月に短時間のパートを始めたら無駄足になりますよね?

失業保険を貰うメリット・デメリットも教えて下さい。

無知な私をお救い下さい!

※「ハローワークに聞け」などは無視します。チップ払うので、お願いします。
失業手当ては、失業期間中に、ハローワークの指定する求職活動をし、指定来所日に来所することになります。
私もあまり、詳しくないのですみませんf^_^;。
自己退職の要求と会社からの提示
会社から突然今まで聞いた事もない「契約期間満了」と言わて会社が用意した
「退職届」にサイン、会社側からの提示を条件に自己退職するよう言われて困惑いています。
とある中小企業で営業事務でパート勤務をしている44歳、46歳女です。

2人共、同期入社で特に書面で契約期間の更新などもなく平穏に2年近く働いてきました。

しかし今月初めに一人づつ人事に呼び出され
「契約期間は1年ごとと認識してますか?もうすぐ更新時期ですが、
うちも経営が厳しいので今回は契約更新しません」と、聞いた事もない
契約期間の話をされて、会社が用意した「契約期間満了のため退職します」と
書かれた「退職届」にサインをするよう要求されました。


「会社都合」ではなく「自己都合」の退職として処理したいようです。

2人共自分が辞めたくて退職するのではないので、
会社都合での退職としてほしいとサインを拒みました。

すると会社側は
「契約更新を書面で行わなかったこちらにも落ち度はあるので
自己都合で辞めた場合の失業保険が出る迄の2ヶ月間を考慮して、
その分の給与相当をお支払をします。
もしくは辞めたくないのであれば資料倉庫での労働作業の部署へ明日迄に
転属希望するか決めてください。
でも資料倉庫は荒っぽい男ばかりだし、仕事はキツイし大変だと思うよ笑」
などと言われて困惑しております。

転属希望しても資料倉庫の仕事は本当にあるのか分かりません。
会社を辞めさせる為の口実かもしれません。

一見「2ヶ月分の給与相当」は優遇された提示に思えますが、
自己都合と会社都合では年齢によって給付や再就職が決まらない場合
延長なども違ってくると思います。特に46歳は、、。
二人共、事実通り会社都合での退職で受け入れてほしいところですが、

この場合、会社側の要求を受けて2ヶ月相当の給与分を受け入れて
自己都合退職を受けたほうが、良いのでしょうか?

どなたか助言をお願いいたします。
>自己都合退職を受けたほうが、良いのでしょうか?

しがみついていても仕方がないなら辞めるしかないと思います、

2ヶ月分の支給と言っていますが、給付制限は約3ヶ月ですので、3ヶ月分で交渉。
そして、支払い期日を定めた文書を交わし(当然遅延利息なども書き入れる)、
その文書を強制執行認諾条項入りの公正証書にしてもらう条件を出す。


それでも、拒否してきたら、個人ユニオンに加入して相談するとか労働審判をする等をほのめかして見る。
(この場合復職よりかは金銭解決の方が良いと思います、慰謝料などの請求も含める)。
【長文】夫の転職について。

現在SEから経理事務へ転職を希望です。
以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。
①紹介予定派遣を根気強く探す

②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、
事務経験を積みながら、
その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、
正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。

③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す

夫について
現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。
毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業)

SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。
出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。
出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、
2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。

約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。
そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業
(Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や
急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、
夫が精神的に参っています。

職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。
賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏)
(地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます)
簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。

私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年)
自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。

夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、
経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが
どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。
夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。

色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。

理由も併せて、ご意見をお願い致します。
同様の転職経験談などもお聞きしたいです。

長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
少々言葉弄りをしますが。
①「人材紹介企業」にentryして、根気強く探す(この場合、「派遣」では有りません)、ということにすれば、①②の併用で挑むべきです。場合によっては、③も必要でしょう。
例え話だとは思うけれど、3択で挑むのは愚かな話です。もっとflexibleな思考をして下さい。

経理業務は経験を問われるケースが非常に大きい。中途採用の場合は「即戦力」を要求される訳ですけれど、そこでは経験年数が一つの尺度になります(他の職種でもそうなのですが)。もう一方で、【出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです】の点について、どの様な業務を負担していたのか、キッチリと棚卸しをして下さい。他の質問などを観ると、意外とこの部分についてはあまり触れない回答が多い様な気がします。或る意味、年数よりも大切なポイントは此処です。出向ということなのであれば、基本的に補助業務が中心だったのであろうかと思いますけれど(これは評価され難い部分では有るけれど)、業務内容について何処まで理解出来ているのか、其処に自己PRのウエイトを置くべきかもしれないですね。
また、SE職であったことを、何処までメリットとしてPR出来るか、です。業務フローを整理・作成していくknow howは、経理業務に限らず業務改善等に役立ちます。また、database解析についても、事業計画等で役立ちます。その様な面からも、アプローチしていくべきです。

経理職(経理業務)を求めるにしても、その経験だけで勝負をしないこと(そこを土俵にすると、厳しい戦いになります)。寧ろ、それ以外の知識をどの様に活用出来るのか、そこを自己のspecの高さとして主張すべきでしょう。業務経験の不足を、どの様にしてカバーしていくか、ということです。

色々と記すと話が纏まらなくなるので(笑)、一先ずこの程度で。
何か有れば、再質問等していただければ、もう少し突っ込めるかもしれません(但し、自分に回答出来る範囲内に於いて、ですが)。
関連する情報

一覧

ホーム