失業保険が貰えるかどうか質問です。
A社 2000年04月~2010年10月 雇用保険あり 自己都合で退社
B社 2010年10月~2010年12月 雇用保険あり 会社都合で退職
C社 2011年01月~2011年03月 雇用保険あり 自己都合で退社
過去
に一度も失業保険は貰った事がありません。
C社での給料よりもB社の給料の方が良かったのでB社の離職票で失業保険を受給することが出来るのか、どなたか御教授ください。
雇用保険の期間を通算できる条件は離職から1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば通算で来ます。
したがって、質問者さんの場合は3社の期間が通算できることになります。
ただ、退職理由については、最後に退職した理由が優先されますからC社の自己都合退職になってしまいます。
3社の期間を通算するためには3社の離職票が必要です。
また、C社よりB社のほうが給料が高かったので、C社は除外したいというお考えのようですが、それはできません。
たまたま今回はそのほうが都合がいいですが、逆の場合もありえますからね。
最初の3ヶ月はC社の平均賃金総額が算定基礎になり後はB社3ヶ月の平均賃金総額をプラスして180日で割って6ヶ月の平均を出します。
参考にして下さい。
御教授⇒御教示
彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。

付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、
困った時に工面したり、 デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。

更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。

私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。

私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。

因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?

口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?

正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。

メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。

まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m

私にガツッとアドバイスお願い致します!!
◆´◕ ェ ◕`◆あなた、貸してはいけません。

絶対、彼は「あなたの金・めあて」にしています。

女の金目当て男なんて、最低ですよ。。。。

貸しては駄目!!!!!!!

「先に貸した金かえしてから、言って。」と
パン!と言い渡しましょう。

あなたは親に仕送りしてあげたい・・・なんて

良い人ですね!!!!!!!

いまどき子なんて、いくら言おうが、親がど貧乏でも
1¥もくれないのに。
ーーーでも25万は多すぎ。いいところ8万でよいと思いますよ。
失業保険について!
昨日離職届を提出して失業保険の手続きしてきましたが、退職する理由について、「一身上の都合により」の自己退社になっていましたが、本当は、肩たたきによる、事実上の解雇です。自己退社だと3ヶ月も保険料の支給が遅れるそうなんですが、なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?
会社が会社都合にしてくれれば可能ですよ むやみに自分で勝手にしたら偽造とかで訴えられるかもしれませんね 会社都合を何人か出すと会社は、ペナルティーを受けます 補助金をもらえなかったりとかです だから退職を強要しながら自己都合にしたりするのです 強要された証拠とかあれば可能かもしれませんが難しいですね
確定申告の事なのですが、結婚して失業保険を受給していたため、昨年の数カ月、国民年金、健康保険に加入し支払していました。受給が終わり、旦那の扶養に入り、パートを範囲内で始めました。
パート先では、生命保険や年金控除の提出してくださいと言われずそのままなのですが、今回自分で確定申告をしたほうが
良いんですよね?
ちなみに医療控除は9万~だったのですが、10万以上じゃないとだめなんですか?もし大丈夫でしたら、旦那では無く私の名前でも
出来るのでしょうか?
国民健康保険、国民年金の保険料は、社会保険料控除の対象となりますが、
実際に支払った人が受けられる所得控除ですので、口座引き落としなら、
口座名義人であるあなたしか受けることはできません。
(納付書による現金払いなら、ご夫婦どちらが受けても可)

医療費控除は支払った人が誰であるかはみません。
生計を一にしていれば、その親族の分をすべて一緒にすることができます。
ただ、実質の自己負担額が10万円(または総所得の5%)を超えていないと
受けることはできません。
失業保険について質問です。

私は契約社員として昨年の9月から働いておりました。

業種はSEですが、派遣先のプロジェクトが今月の6月末までとなり、7月以降の給与は、次の派遣先が見付かるまで発生しません。
次の派遣先も、この不景気で見付かりそうにありません。
給与がなくては生活が出来ないので、退社せざるを得ないのですが、この場合自己都合退社になってしまうのでしょうか?

また、勤続年数が9ヶ月になりますが、失業保険は給付してもらえるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
契約されている派遣会社に次の派遣先があるのかどうかの確認を行い、それが不明な場合には会社都合での離職であることを離職票に明記してもらうように話をしてください。
離職理由が会社都合等によるものであれば6か月以上の雇用保険加入で離職手続き後1週間の待機期間を経て翌月から失業給付金を受取る事ができます。
自己都合退職の場合には3ヶ月の待機延長期間が付くので給付を受けられるのは3か月後となります。
詳しくは最寄りのハローワークにご相談を。
長くなりますがお知恵を貸して頂きたいと思います。
パートで5年4ヶ月店舗での販売に勤務しております。
店長は4店舗かけもちで、他の店舗に人員不足の時は1週間とかザラに来ない、いつもいない状態です。

6ヶ月契約で前回の契約時に人間関係の事でトラブルがあり、私にも非がありましたが、会社の人員不足からか私に改善するように指導するという条件で契約しました。

会社はほとんどパートや派遣社員に教育をすることはありません。
でも入ったばかりの人と230坪の店舗に二人きりにされるので古いパ一トの負担はそれは大きいのです。
それぞれ個々に一日の仕事も割り当てられていますので新人さんに付きっきりでいるわけにもいきません。
それを教え方が悪いとか言われ、人を辞めさせたと責めて、前回の更新のあと一人でいいはずの所に二人採用しました。
そこで人件費がかかるので、
週5日契約で一日7時間15分労働の私を月に12日~13日休みにすると言いました。

その店長は私に、本当は解雇するところだったのに契約してやったとか、ここままでは次の更新しないとか、
「ハローワークからパートの紹介が来ないのはあなたがキツイって情報があるからだ」と未確認の事を言ってみたり、
他の従業員が私に対しての告げロを店長に言った事を、私にあの人がこんな事を言っていたと伝え、でもその人にそんな事を言っただろうって言わなくていいからねと口止めし、私と他の従業員がギクシャクさせて私を一人孤立させていました。
そんな風にかなり辛く私に接していたので、この人に言っても通らないかと思って
「はい、わかりました」と答えました。
その翌月には月に15日になりました。
そしてそれからは派遣社員もやめていません。

今回の契約の更新はしない!
でもどうしても働きたいというならば。。。
と言って来ましたが私の精神状態は限界で
辞めようと思ってました。

通常150時間前後の勤務していた所が
110時間弱になりました。
収入が少ない為、沢山働いた時に付いた有休なのに今使うと一日あたりの金額も少なく、この先の失業保険の金額も違います。

労基で聞くと法には触れてないようですが
労働相談センタ一で聞くと、あっせんという形で第3者を間に入れて、その給料の保障を会社に提案して話し合いをする形を取れると伺いました。
それ以前に自分で会社に言って解決できるか問い合わせが必要のようです。

私の主張は間違っていますか?
どれくらい請求できるでしょうか?
何をどれくらい請求したいのでしょうか?
6ケ月単位の契約なら 契約更新の時に交渉をするべきで
その時に 強く要望を主張すべきかと思います。

月収を考えると
今回のことで ごたごたしない方が良い感じがします。
4万程のことではないですか?

職場環境は はっきり言って劣悪です
そこは 上場されてる会社なのでしょうか?
もし上場されてれば 相談窓口が有るはずです

今の状況なら人は十分のようですから 有休をどんどん取ってなしにすることが
出来ると思います。
100%希望を主張するのではなく 許容範囲の中で上手く立ち回り
摩擦を激化させないのが良いです。

関係を悪化させると ますます居難くなってしまいます
とりあえず 今回の6ケ月は契約完了してしまったのですから
次の3ケ月前くらいから 要望を挙げて受け入れられないなら 退職が良さそう

多分この条件なら 他にもどれだけでも有りますよ
このタイプの契約だと6ケ月ごとに変動するので それに納得が行かないなら
職場と契約の選択に慎重になることです。
関連する情報

一覧

ホーム