職業訓練 Webデザイナーについて

職業訓練のWebデザイナーの講習を受けて、どんな形でも役に立ったという方おられましたら話をぜひ聞かせて下さい!!

私はただいま失業保険受給中の者で
、転職に悩んでいます。
今まで、営業事務2年→販売5年半→ネットショップ事務1年 の経験があります。
周りからは販売が転職と言われており、販売職の時には入社して2年で店長に昇進しました。
ですが、自分の性格上販売業は向いていないと感じており去年ネットショップ事務に転職し、契約社員で勤めていましたが経営不振で事業閉鎖となりリストラにあいました。
今までで一番合っていると感じていた職場でした。
ネットショップは顧客管理や対応をしていて、Web制作は専門会社に委託していた為利益のほとんどがそちらにまわってしまい、赤字となったことが原因とのことで私は悔しく自分で少しでもWebページをつくる技術があればと思いました。
明るい性格で愛想はどちらかと言えば、普通の人よりかなり良いと思いますので接客自体は嫌いでありませんが、椅子に座ってじーっと12時間飲み食いせず集中して座り続けることが苦でなく、仕事してる感が好きです。
転職するにあたって、やはり販売は経験があるため社員採用もしてもらいやすく話がトントン拍子で進みます。ですが、結婚してからも続けるのは難しい職業だと思います。
元々Webデザイナーに憧れており、職業安定所で職業訓練をすすめられ考えておりますが、ネットなどで調べるとあまり役に立たないという話しかありません。
自分でスクールに通うことも考えましたが、28歳になる女で先の人生に迷っています。これから学校に行き本格的な所に就職を目指すか、職業訓練で基本のみ学びアルバイトで安月給でもいいからデザイナーに関係する仕事に就いて結婚、出産後に本格的に働いていくのか、、それとも経験ある販売業でやっていくのか、、
もう私自身のことなのにリストラのショックで先を考えるのに混乱してしまって第三者のご意見聞かせて頂きたいと思い書き込みました。
どんな意見でもいいので、宜しくお願いします!
今から10年くらい前になりますが、訓練でHP作成コースに通わせていただきました。
ひと通り学んで知り合いの紹介でネットショップに就職し、サイト作成兼運営をやってきました。
ネットショップの作成くらいなら職業訓練と自主勉強でなんとかなりますよ。
デザインよりもいかに売れるかですし、
デザインなんて美大出身者には到底かなわないので。
ちなみに今から未経験だとあまり給料期待できないかアルバイトになってしまうかかと思いますが、
それでも金銭的に我慢できればやりたいという思いを大事にされるのもよいと思います。
お金が必要なら経験ある職のほうがやはりよいのではないかなと。
ちなみに制作会社はイラスト一枚で40万とか普通なので言い値でお金を取られてしまったのかなと思いますが、
ネットショップはイラストなんて用意しなくても商材と売り方と写真補正でいけますよ。
究極いうと素材なんてWordでもつくれます。
父親(59)の勤めいた会社が2年ほど前に倒産しました…

失業保険も出るし2・3ヶ月、ゆっくり休むと話してたまではいいんですが…


その2・3ヶ月を過ぎても、まったく働こうとせず自分が『今から仕事探しても、そう簡単に見つからないんだから早く捜したほうがいい。』と言うと『失業保険をすべて貰わないともったいないだろ!』と逆ギレ。

そんなやり取りが続き、失業保険がきれ5ヶ月ほど立ちますが家でテレビを見て酒を飲み、寝るの毎日です。

母親(56)もずっと専業主婦で働いていません。

両親共に車の免許をもっていない為に働きに行ける場所(田舎の為、余計に)が限られ、年齢としても厳しいとは思うのですが、まったくやる気が感じられないんです…

自分の収入だけで生活していく事は無理だと言う事は両親もわかってるはずなのですが仕事も探さず何を考えているのかわかりません。

どんな親でも親だと思い、何とか支えて行こうとも思ったのですが限界に近いです…


両親は少しは仕事探したようですが、どこでも断られたようです。

自分が家を出て両親が市営住宅を借り生活保護を受けると言う話しもしてみたのですが、親は出来れば家は手放したくないと言われました。

でも、まだ家のローンの支払いが済んでません。

父親は話しにならず、母親に話しても『何とかしないね』『真剣に考えてる』と口ばかりです。
何度もしつこいですが、両親が何を考えてるのかわからないんです。

毎日ツライです…

自分もですが現在、付き合ってる彼女がいる為に彼女との将来についてもすごく不安で…

自分にもあまり貯えがなく厳しいのですが、最近は家を出て親と縁すら切りたいと考えてしまいます…

自分はどうすればいいでしょうか?
みなさんのアドバイスをお願いします。
両親の年齢からして仕事は厳しいな。あってもバイト程度で田舎なら時給800円が限界かな。週5で働いても月にして手取り12万あるかないか。
あと一年間持てば60歳で年金いくらか貰えるので、それまでは月10万でも家の貯金が目減りをしないようにバイトした方がいいかも。
ようするに年金支給までに食う分だけ稼げればいいので、持ち家なら節約すれば月10万そこそこでやっていけるだろ。
まぁ、医療費は別だけどね。

両親は両親、そんなに心配しなくてもいいかも。本当に金が尽きたら嫌でも人間は働きますから。
光熱費払えなくなるとライフライン止められるので、市民税健康保険などの税金も払わなきゃ差し押さえになる。
ボケて無ければそんな惨めな生活したいと思う人間は居ません。必ず働きますよ。
結婚したので、主人の会社の健康保険の扶養に入る手続きをしてもらっているようなのですが、保険証が届きません。
主人によると、扶養に入れるための書類は提出し、会社からは手続きを終えているので
そのうちに郵送で届くだろうと返答があったとのことです。その後、1カ月以上過ぎますがまだ保険証が届きません。
①これほど時間がかかるものなのでしょうか?

また、主人の会社によると、扶養に入っても妻の年金は会社では処理しないということです。
健康保険の扶養に入る手続きがされれば、国民年金の第三号被保険者となり年金を支払わなくても良いと聞いたことがあるのですが。
②このような場合、年金の手続きは妻本人が行わなければいけないのでしょうか?


ちなみに扶養に入るにあたり、私が夫に何か必要な書類を渡したり、年金番号を伝えたりしたことはありません。
私は現在妊娠中のため、失業保険はもらっておらず働いてもいないので収入はありません。

③このようなことについて電話で問い合わせをしようと思うのですが、どこへ問い合わせをすれば良いのでしょうか?
主人の会社の担当者には、主人から何度か聞いてもらっていますが、いまいち返答がはっきりせず、自分自身できちんと返答がもらえるところへ聞いてみたいと思っています。


質問がややこしいですが、不明なことが多く困っています。教えてください。よろしくお願いします。
健康保険組合に勤務の者です。

①通常はそんなには時間はかからないはずです。

②社会保険の被扶養者となった配偶者は年金の第3号被保険者となって年金の納付義務はありません。これは会社側が通常手続きをしてくれます。

③電話で問い合わせをする場合には全国健康保険協会の場合には最寄りの年金事務所へ、健康保険組合や共済組合の場合には直接組合へお問い合わせすることになるかと思います。

第3号被保険者の資格を取得する際には基礎年金番号が必要となります。

ご参考までに。
失業保険&保育園について詳しい方教えてくださいm(_ _)m

現在、3ヶ月半の赤ちゃんがいて専業主婦をしております。

来年の4月から認可保育園に通わせて働きたいとおもっています。

私が住んでる地域は毎年12月に入園申請の受付が開始するみたいなんですが待機児童が多く働いてる人などが優先になるみたいなので12月までには働きたいなぁと思っています。

そこで質問なんですが…

これから失業保険(臨月まで働いていて受給延長手続きはしてあります)を受給するとして遅くても11月位までには働きたいなぁと考えているんですが失業保険は申請してから3ヶ月後に支給されると聞いたんですがすぐ受給してもらう事はできないのでしょうか?

理想は失業保険の受給が終わる頃に仕事が決まり入園の申請を提出する12月前までには働きたいのですが、そううまくはいかないですよね…。

失業保険は諦めて認可外保育園に預けて今から職探しした方がいいのか迷ってます…。

乱文で申し訳ないですが、わかる方やいいアドバイスがありましたら回答よろしくお願い致します。
妊娠のための延長手続きを取っている場合は、給付制限の3ヶ月はその延長期間で消化しているとみなされますのでありません。すぐに給付が始まります。また、もし早めに就職が決まったとしても条件があえば再就職手当ての対象になる場合も多いです。
一度時間の取れるときにハロワに相談に行ってみると言いと思いますよ。
慰謝料を請求していいのか悩んでいます。北海道と九州、遠距離で付き合った後、旦那の地元で結婚して2年ちょっとなんですが旦那のギャンブル癖
、嘘の多さ、毎日喧嘩で悩み1年半前から精神科に通院しています。私は通院する半年前に対人恐怖等が出てしまい、仕事も辞めて専業主婦です。旦那は今年の2月に不景気で解雇になりました。それからは失業保険で生活しています。私はこのままじゃいけない、夫婦なんだから助け合わなくちゃと思い病気の不安もありながらパート探したりしてたんですが、中々採用にならず…。そんな矢先に毎晩コンビニ行くと言い外で女の人と電話で話してるのが分かり、喧嘩になった時に離婚すると言われました。私は離婚したくなくて、頑張っていこうとも言いましたが旦那の気持ちは変わらずで離婚する事になってしまいました。私が離婚するなら慰謝料、地元に帰って生活を始める費用(家を借りる為の敷金等)を出して頂きたいと話したら旦那はこれから働いて分割で出してくれると言いました。しかし、姑が出す必要無いと言ってるみたいです。生活苦しい
時に姑が援助してくれていました。私が慰謝料請求するのは間違ってるんでしょうか?
法律的に請求はできるだろうが・・

財産のある家庭ならいざ知らず、しかも共に苦労してきた夫婦であるわけだし元旦那も分割で払っていくよという誠意だけで良しとしてやればどうかな?
貴方も大変なのは分かるが元旦那の状況もしってるわけだし、分割で払うといわれても無理っぽいよね。
逆に生活苦しい時に姑が援助してくれてたなら、ある程度のことは考えましょう。

それと福祉に力を借りるのも手段ですが自力で頑張るといのも大事ですよ。
貴方を確実に強くします。
関連する情報

一覧

ホーム