再就職手当と就業手当について、ご存知の方。教えてください。
現在、失業中で雇用保険受給資格者ですが、給付制限中です。(1/22~、受給は90日間の予定)

先日、ある企業より内定を頂きました。
当初、6ヶ月間の契約期間の後、正社員登用予定となっていたのですが、
いただいた採用決定通知書には、6ヶ月就業後に正社員登用に至らなかった場合、雇用契約終了となっています。

この場合、6か月と期間が決まっている以上、「再就職手当」ではなく「就職手当」に該当するということでしょうか。
万が一、6ヶ月後に雇用契約終了となった場合、もう失業保険はもらえないんですよね。
また、「就業手当」の場合には、認定日には必ずハローワークにいって失業認定をうけることになりますか。
それもきちんと会社に伝えないといけないですよね。

ほんとに欲がでてしまって、お恥ずかしいのですが、それなら就職しないで訓練校とかいったほうがいいんじゃとおもってしまいます。
給付を全額受けると、月額でお給料と5万円位しか違わなくて。
1か月一生懸命頑張って、それしか違わないなんて・・。
「再就職手当」と「就業手当」でも10万円以上も減額になってしまうので・・・・。
6ヶ月後、雇用契約終了になったら、また失業になってしまいます・・・。
>>万が一、6ヶ月後に雇用契約終了となった場合、もう失業保険はもらえないんですよね。

再就職手当または就業手当を貰ってしまうと、そういうことになります。
再就職後の短期間失業というリスクが大きいときには、何も貰わずに就職する方法もあります。
すると、そのまま前の雇用保険期間とつながるので、「6ヶ月後に雇用契約終了」となっても、その時点で雇用保険を貰えます。しかも、会社都合なのですぐに支給されます。

「就業手当」の受給条件は以下の通りです。
①就職日の前日における基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であること。
②臨時的な就労・就職をした場合であること
③待期期間が完了した後に就業したものであること。
④自己都合退職により給付制限期間を受けた場合は、待期満了後1ヶ月間はハローワークの紹介により就職したものであること。
⑤ハローワークに初めて行く前に雇い入れが確定したものでないこと。

就業手当てをもらうと、どちらかというと損になる場合があります。
つまり、就業手当ての支給は以下の式ですから、
対象日数 × 0.3 × 基本手当日額
要するに3割分しかもらえません。
通常の失業なら、この「×0.3」がありません。

>>この場合、6か月と期間が決まっている以上、「再就職手当」ではなく「就職手当」に該当するということでしょうか。

6ヵ月契約であっても「更新の見込みがある」なら、「再就職手当」が支給される可能性があります。
「6ヶ月就業後に正社員登用に至らなかった場合、雇用契約終了」ということは、正社員登用の可能性もある、ということではないでしょうか?見込みの程度は、会社に問い合わせください。

>>「就業手当」の場合には、認定日には必ずハローワークにいって失業認定をうけることになりますか。

その通りです。
失業の認定にあわせて4週間に1回、前回の認定日から今回の認定日の前日までの各日について申請します。

できれば、「6ヶ月就業後に正社員登用に至らなかった場合、雇用契約終了」という条件のない就職をしたいものです。
失業保険についての質問です
5月末位まで有給を使って仕事を5月末づけで退職します

その後、失業保険の手続きにいくつもりなのですが、自己都合での退職の場合わ失業保険の手続きしてから3ヶ月くらいしてからじゃないと手当てがもらえないみたいなのですが、
もし、6月に失業手当ての手続きをして9月くらいに手当てが貰えるとしても、もし途中の7月とか8月とかに新しい就職先が決まったらもうもらえなくなりますか?
それは正社員の場合のみかアルバイトが決まったとしてももらえなくなりますか?
文章むちゃくちゃでごめんなさい
『失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給』されるものですので、再就職が決まれば当然給付資格を失います。しかし、給付期間中の労働を禁止するものではないので、一定条件を超えなければアルバイトなどの労働は可能です。詳細については実際にハローワークで詳しく教えてくれます。
子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。

したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・

上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。

よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。

※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。

宜しくお願いいたします。
若いのにしっかり考えていらっしゃってとても素敵です!
お二人のお子さんになる子は幸せですね。

正直色々な家庭を見てきましたが、お金はある方がいいですが、
「なんとかなるもの」です。2人目、3人目ともなると色々考えちゃいますが、
友人は4人目妊娠中ですが「お金」の話をしたときに「なんとかなっちゃう!」
と言っていました。特別裕福でもないし、旦那さんは自営です。
友人は専業主婦でたまに旦那のお店を手伝っています。

なんといっても贅沢しなければ、何とかなると思います。
一番いいのはまわりに小さいお子さんがいて、必要なものをまわしてくれると助かりますね。
お祝いも何がいいと聞かれたら哺乳瓶等の生活で使えるものをリクエストとか。
私は友人が出産した時はおむつケーキと、今後使えるものにしています。
おむつも節約したければ布おむつにしてみたらいいと思います。
私はベビーベットからベビーバス、おもちゃ、服…色々回ってきたのでお金ほとんどかかりませんでしたよ!
他の方も書かれていますが、リサイクルショップに行くと結構安く色々売っています。
おもちゃも最初のうちは奥さんがお仕事されないなら手作りで色々作ってもいいと思いますよ!
それに子ども手当も出ますし。

①なんとかなる。考え方、工夫次第。あなたのここに書いてある内容を読むと、子どもがほしい!という気持ちが伝わってきますし、なによりもほしいからこうした方がいいのかな、こうしようと考え、実行しようとする意志がとても大事です。
子供が小さいのにむかつくから仕事やめた。という人がいますから…
②我慢していつ貯まるかわからないものをあてにしていたらいつまでたっても子作りできないと思います。
③一番最初に書いたことかな?

出産には特別高い病院にしなければ手当も出ますし、そういった手当についても会社の保険や、
自分の住んでいる地域の子供に関する助成等を色々調べてみた方が良いと思います。

がんばってください!
賃貸に詳しい方に相談です!!

私は現在母と兄弟と合計3人賃貸アパートに住んでいますが、借家を借りようと思っています


私は失業保険受給中で母も2月末で退職して現在は派遣登録社員です
兄弟は普通に働いています
このような場合審査は母の派遣登録方社員でも審査通りますか?
また2月末で辞めた会社や私が以前に働いていた会社を書いた場合
ばれますか?

今まで家賃滞納など一切した事ありませんが、母か私の名前で借りられる方法はありませんか?

私も以前に派遣でアパート借りられましたが、月20日出勤でしたが、母は日雇いです
審査は会社に電話したりしますか?

よろしくお願いします
まず借家であってもアパートであっても大差ありません。
詳しい説明がないので何ともいえないのですが、

兄弟のかたは一切ノータッチのお考えでしょうか?
またお母様は2月末で退職との事ですが3月から(といっても昨日ですが)
働いてるのでしょうか?

詳しい事が分からないので微妙な回答になりますが
住める可能性だけを書きます

①兄弟のかたが同意してもらえるなら不動産屋に行ってもらい
契約をする。兄弟が契約者で、お母様が保証人

②質問者様が契約者でお母様が保証人。

この場合に不動産屋によっては在職証明など必要になるかもしれない。
わざわざ会社に電話はしないと思いますが保証会社の審査などある場合は
電話する可能性もあります。なので働いてないのに働いてますはNG

③条件を妥協してマンスリーなどのアパートで広めの部屋探し
これなら過去よほどの事がなかった限り誰でも住めます

ご自身の名義で探すのであれば
質問者様が契約者になりお母様が保証人として、
不動産屋に正直に今の現状を話す事が大事です、
あくまで仲介なので貸したいですし、信頼関係を築けるかです。
今現在 失業保険受給中だという事。
その事を伝えましょう。現在就職活動中で
働く意志が有る事をハッキリ伝える。

最終判断は借家のオーナー様が決めるので不動産屋によっては
それで審査が通るように頑張ってくれるケースは多いですよ。
条件は狭まる可能性大ですが最悪でも住む場所は何とかなるとは思います。
関連する情報

一覧

ホーム