5月20日にハローワークで失業保険を申請した場合
いつになったら(何月何日)、給付をうけとれますか?

自分は自己都合退社しています。


4月末日で退社しましたが、ゴールデンウィークを挟んだため、会社からまだ離職票等は届いていません。
7日の待期期間、3ヶ月の給付制限期間を経て、求職活動、認定、支給となります。
最初の支給まで、約4ヶ月を見込んでください。
「補足拝見」
9/1には支給されません、9/1は給付制限期間が終了する頃です、それから求職活動ですので、9/20頃の支給です。
再就職手当支給申請書の採用内定日年月日についての質問です。
以前にも質問させていただきました。

私は今年2月28日で会社都合により解雇となりました。
就職が決まっていない状態で職安に行き、失業保険の手続きをしました。
その間に職安の紹介書の元で就職活動を行い、初面接が3月6日で、内定を3月9日にいただき、職安に3月8日に行き、再就職手当支給申請書をいただき、会社に提出し、返ってきた、申請書の採用内定書の日にちが2月27日と記載されていました。

2月27日はまだ、面接もしておらず、私は電話で会社の詳細などを個人的に聞いていただけで、内定なども決まっていない状態の日だったので、会社に連絡して聞いてみたところ、会社の勝手な判断で面接する前から内定しようと思っていた日を間違えて書いたとの事でした。当然、面接もしもしていないので、私も内定の事は知りませんでした。

なので、23月27日は面接もしていないし、職安の紹介書も提出していない状態です。

職安の紹介書の雇用年月日は3月9日でFAXにて会社から職安に提出してもらいました。


再就職手当支給申請書の雇入れ年月日は3月9日なのですが、採用内定日が2月27日とされています。

これは、再就職手当支給申請書が受理されない対象となるのでしょうか?


再就職手当支給申請書は4月9日までに提出しなければならなく、会社に書き直ししてもらう場合、少し時間がかかり、4月9日に間に合うか間に合わないかぎりぎりです。


このような場合はもう一度会社に書き直ししてもらった方が良いのでしょうか?

それとも、このまま理由を説明し職安に提出しても良いのでしょうか?

分かる方回答宜しくお願い致します。
会社に訂正のお願いをすると時間がかかり提出期限に間に合わないのであれば、とりあえずそのまま安定所に提出してください。
その際に安定所に事情を説明してください。
書類は安定所へ持参できそうですか?郵送でも申請書の提出はできますが、あなたの場合はご自分で窓口まで持っていき説明をした方がよいようにも思います)
安定所側から会社に確認の連絡が行き、間違っていたということが分かれば安定所側から会社に書類を郵送して訂正してもらえるはずですよ。

内定日が手続きより間違いなく後であれば該当者のままでしょうが、内定日が2月27日のままだと再就職手当は当然該当しません。(というか、手続き自体ができなかったことになりますし、かなりおかしなことになってしまいます。)

最終的な判断は安定所の担当職員の方になるでしょうが、あなたはあなたの伝えるべきことをしっかり伝えてください。
失業保険と扶養について
今年の3月末に退職しました。
すぐに次の就職先が見つかるかな?と求職活動をしながらも、
念のため失業保険の申請に行きました。
待機期間だけ扶養に入ろうと、主人の会社で入れてもらいました。

結局、すぐには仕事が見つからず、給付を受けることになりました。
以前からネットで、給付を受ける間は扶養には入れないということを知っていたので、
ハローワークの人に聞くと、
「だんなさんの会社によります。でも、年金は、大丈夫です。」
と言われました。
そこで、主人に、会社に伝えてもらったところ、
「とくに問題ないですよ。」と言われたそうです。

一日4,500円くらいを、一ヶ月間もらいました。

そして、やっと就職先が決まり、
新しい職場に、年金手帳を持ってきて欲しいと言われています。
(来週から新しい職場です。)

ということは、私が国民年金を払っているのが当然と思ってのことかな?
と思って、
つまり、やっぱり、扶養のままじゃいけなかったんじゃないかと、
かなりあせっています。
会社の人が言ったから、大丈夫と思ってたのですが、
今、調べていると、本当に今までの自分の勉強不足に泣けてきます。

不正受給になるんでしょうか?
来週からすぐに新しい職場に就職(全平日)するので、
お役所に出向くことができなくなります。

このまま、新しい職場に行ってしまうと、不正になってしまいますか?
ご心配なく。
新しい会社は、ただ単に厚生年金の手続きをするために、
あなたの年金手帳が必要なだけです。
入社時は、誰でも会社に年金手帳を出して、手続きしてもらいます。
夫の扶養に入っていますが、確定申告は必要でしょうか?失業保険で50万ほどもらい、派遣やバイトで50万ほど自身で稼ぎました。今年1月に源泉徴収がきました。
また、寄付などしている場合、寄付控除があるときいたのですが、領収書は夫の会社にだすのでしょうか?
あなたの確定申告は不要でしょう。
ただし、源泉徴収票に源泉徴収税額が0ではなければ確定申告すれば還付金が発生すると思います。

まず失業保険は非課税の所得なので、おおげさにいってしまえば100万だろうと200万もらおうと税金はかかりません。そんなに支給されることはありませんが。
また、年間給与収入が50万円ということであれば、給与所得控除を差し引きすると年間給与は0のため、源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額は0となっているはずです。
この税額がはいっていれば、年末調整未済みなので確定申告をすればそのぶん還付されるでしょう。


次に寄付金についてです。
これは、旦那さんが確定申告することになるとおもいます。
控除の名前は寄附金控除ですね。
ただし、どこに寄付したかで対象になるかどうかも変わります。
所得の25%と寄付金のどちらか少ない方から1万円を差し引きしたものが控除になります。
税務署か自治体の税務課に聞いてみるといいでしょう。

しかし、所得税の控除対象になっても、住民税には対象にならない場合などもあります。
税務署の職員は住民税に興味がなく、住民税に関することには適当な回答をされることがよくあります。
お住まいの自治体がそれなりの規模の市や特別区であれば、市(区)の税務課に聞いてみるといいでしょう。
小さい自治体ならば、税務関係職員は広く浅い知識が必要とされるため、寄附金控除まではわからないかもしれないので、税務署に聞く方がいいでしょうね。

まずは国税庁の相談ダイヤルに電話してみてもいいでしょう。
失業保険について質問です。
私事ですが、6月20日付けで今の会社を退職します。
また7月12日付けで、新しい会社に転職することが決まっています。

3週間ほどあいてしまうので、失業保険を申請しようと思っていますが、可能でしょうか?
3ケ月の給付制限期間がない理由で申請します。

よろしくお願いいたします!
失業給付は職を探している人でまだ見つからない人の生活のつなぎとして給付されるものです。
あなたの場合は職が決まっていて求職活動はしないわけですよね。
職を探さない人には給付されないことになっていますので残念ですが今回は諦めましょう。
考え方によってはそのほうがいい場合もあります。
例えば3週間分でももらってしまうと、今までの雇用保険の被保険者期間が5年あっても10年あってもリセットされてしまい、また1から出直しになってしまいます。
なので今回は受け取れなくて良かったと思えばよいと思います。
パートで、3年3ヶ月間働いて、雇用保険を掛けて来ました。
勤務態度に問題ありとの事で、解雇と告げられました。
謝罪して、態度を改め、まだ続けるか、または、このまま、クビ!
との事。
その日は、謝罪して、留まりましたが、やはり会社の態度に、納得いかずに、次の日退社致しました。


職安にて、すぐに、新しいパート先も決まり、1日勤めたのですが、勤務時間に問題があった為、
2日目にお断りの電話を入れました。
1日分の賃金は払ってもらえる様子はありません。

まず、この場合、3年3ヶ月勤めた会社は、自己都合退社になるのでしょうか?
職安にて、申請は自己都合にしておきました。
解雇扱いになるのでしょうか?

今から、解雇という理由に変更して、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
会社には、了解を得なくてはいけないのでしょうか?

1日働いてしまった事で、保険はもらえないのでしょうか?
今から解雇に変更←は自分では変更できないと思います。

離職票は会社から書いてもらうものだからです。

3年3ヶ月働いた会社に相談されてください。

パートの件は職安に相談されてみたらどうでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム