個別延長給付について
現在、雇用保険を受給しています。
職安の方から、90日分の所定給付日数分の受給を終わる失業認定日の前日までに、三回以上の応募実績があれば(職安に出ている求人に
応募)、個別延長給付でプラス60日延長して雇用保険がもらえますよ、と聞きました。
個別延長給付で60日分失業保険が延長してもらえる場合、再就職手当ての残日数も増えると考えていいのでしょうか?
私は現在、基本手当ての残日数が30日未満です。
初めての失業保険で、よくわからず教えて下さい。お願いします。
現在、雇用保険を受給しています。
職安の方から、90日分の所定給付日数分の受給を終わる失業認定日の前日までに、三回以上の応募実績があれば(職安に出ている求人に
応募)、個別延長給付でプラス60日延長して雇用保険がもらえますよ、と聞きました。
個別延長給付で60日分失業保険が延長してもらえる場合、再就職手当ての残日数も増えると考えていいのでしょうか?
私は現在、基本手当ての残日数が30日未満です。
初めての失業保険で、よくわからず教えて下さい。お願いします。
残日数が3分のい1以上が再就職手当の条件です。
ですが、個別延長給付は所定の受給が終わるまで就職ができなかった場合に延長されるものですから、再就職手当は関係ありません。(残日数は増えません)
ですが、個別延長給付は所定の受給が終わるまで就職ができなかった場合に延長されるものですから、再就職手当は関係ありません。(残日数は増えません)
失業保険について質問です。
外資系ホテルで経理をしている24の男です。
今のホテルに勤めてもうじき1年8ヶ月ほどになります。
外資特有の雰囲気+毎月60~90時間の残業で精神的に病んでしまい年内にて退職をする事になりました。
ただ次の職が決まっていないので、失業保険の受給をすぐにでも開始したいです。自己都合だと3ヶ月は給付されないのですが、何とかすぐに受給される方法はありませんか?
身勝手な話だと自分でも思いますが、嫁さんに経済的に負担をかけたくありません。
どうか・・よろしくお願い致しますm(__)m
外資系ホテルで経理をしている24の男です。
今のホテルに勤めてもうじき1年8ヶ月ほどになります。
外資特有の雰囲気+毎月60~90時間の残業で精神的に病んでしまい年内にて退職をする事になりました。
ただ次の職が決まっていないので、失業保険の受給をすぐにでも開始したいです。自己都合だと3ヶ月は給付されないのですが、何とかすぐに受給される方法はありませんか?
身勝手な話だと自分でも思いますが、嫁さんに経済的に負担をかけたくありません。
どうか・・よろしくお願い致しますm(__)m
雇用保険受給をすぐにでもと言う事に無理があります。
職業訓練校へ入校出来れば、入校の約1ヶ月後から受給出来るのですが、職業訓練は誰でもが受けられるとは限りません、応募野→適性試験・面接→入校、応募から入校まで少なくとも数週間はかかります、また応募者が非常に多く競争率が倍~数倍というのが現在の状況です。
なのでタイミングがうまく合って合格出来たとしても応募から受給出来るまでは2ヶ月近くかかります。
※離職前3ヶ月間にわたり、45時間以上の時間外労働(残業)があった事を証明出来るものが「特定受給資格者」として認定はされます、特定受給資格者には3ヶ月の給付制限期間は付かずに、申請から約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
職業訓練校へ入校出来れば、入校の約1ヶ月後から受給出来るのですが、職業訓練は誰でもが受けられるとは限りません、応募野→適性試験・面接→入校、応募から入校まで少なくとも数週間はかかります、また応募者が非常に多く競争率が倍~数倍というのが現在の状況です。
なのでタイミングがうまく合って合格出来たとしても応募から受給出来るまでは2ヶ月近くかかります。
※離職前3ヶ月間にわたり、45時間以上の時間外労働(残業)があった事を証明出来るものが「特定受給資格者」として認定はされます、特定受給資格者には3ヶ月の給付制限期間は付かずに、申請から約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
失業保険を受け取るには、仕事に就いていないのが条件だと思いますが、
ちょっとしたアルバイトとかでもダメなんでしょうか?
仕事をしている事を黙っててもどこかでばれるんですよね?
それはどこからばれるんでしょうか?
ちょっとしたアルバイトとかでもダメなんでしょうか?
仕事をしている事を黙っててもどこかでばれるんですよね?
それはどこからばれるんでしょうか?
アルバイト先の会社がお役所に提出する書類でバレます。
ていうか、別にアルバイトするのはかまわなかったはずですよ。確か。
ただ、アルバイトで入った金額分が失業保険から差し引かれるので、はっきり言って働き損になるわけです。
ていうか、別にアルバイトするのはかまわなかったはずですよ。確か。
ただ、アルバイトで入った金額分が失業保険から差し引かれるので、はっきり言って働き損になるわけです。
失業保険をもらわずに、働き続けたのですが‥‥‥
一年前に18年間勤めていた会社をリストラで辞めました。その後、すぐに次の仕事が見つかった為、失業保険はもらわずに、退職した翌週から今の新しい職場で働き始めました。が、今、この会社を辞めようと思ってます。
その場合、失業保険はどうなるのでしょうか?あくまでも現在勤めている会社を基準にされるのでしょうか?
前回は会社都合でしたが、今回は自己都合退職になるのですが、その辺はどうなるのでしょうか?詳しい方、いらっしゃいましたら是非回答をお願い致します。
一年前に18年間勤めていた会社をリストラで辞めました。その後、すぐに次の仕事が見つかった為、失業保険はもらわずに、退職した翌週から今の新しい職場で働き始めました。が、今、この会社を辞めようと思ってます。
その場合、失業保険はどうなるのでしょうか?あくまでも現在勤めている会社を基準にされるのでしょうか?
前回は会社都合でしたが、今回は自己都合退職になるのですが、その辺はどうなるのでしょうか?詳しい方、いらっしゃいましたら是非回答をお願い致します。
雇用保険(失業保険)の被保険者期間は、離職後、求職者給付を受給せずに、1年以内に再び被保険者となった場合、通算されます。
ですから、あなたの場合、現在の会社の離職理由によって、求職者給付の待機期間や給付日数が決定されます。
ですから、あなたの場合、現在の会社の離職理由によって、求職者給付の待機期間や給付日数が決定されます。
税金に詳しい方、ご回答お願いします!今年度中に無職になった配偶者の税金についてです。
以前、「年末に結婚してダンナの扶養に入れば、その年一年扶養に入ってたものとみなされて税金が返ってくる」と友人が言っていたのですが、これは遡って配偶者控除が適用されるということでしょうか?
2009年5月末で退職し、現在無職です。友人の発言を思い出し、「再就職するなら来年からがおトクかな」と思たのですが、調べたところ、もしかして配偶者控除のことを友人は言っていたのかな、と思いました。
2009年1月から5月の収入は約150万(今年度中に失業保険が30~40万程入る予定です)で、主人の年収は約500万です。
もし配偶者控除が遡って適用されるということであれば、このまま無職で年末を迎えても友人が言ってた様な税金の還付はナシということでよろしいでしょうか?
また、現在主人の健康保険の扶養に入っていますが、配偶者の扶養の条件は、年収が130万以下と聞いております。今年度の年収が既に150万ありますが、これは問題ないでしょうか?後から保険料を請求されるようなことはありますか?
また、何か確定申告等でやることがあればアドバイスをお願いします。
以前、「年末に結婚してダンナの扶養に入れば、その年一年扶養に入ってたものとみなされて税金が返ってくる」と友人が言っていたのですが、これは遡って配偶者控除が適用されるということでしょうか?
2009年5月末で退職し、現在無職です。友人の発言を思い出し、「再就職するなら来年からがおトクかな」と思たのですが、調べたところ、もしかして配偶者控除のことを友人は言っていたのかな、と思いました。
2009年1月から5月の収入は約150万(今年度中に失業保険が30~40万程入る予定です)で、主人の年収は約500万です。
もし配偶者控除が遡って適用されるということであれば、このまま無職で年末を迎えても友人が言ってた様な税金の還付はナシということでよろしいでしょうか?
また、現在主人の健康保険の扶養に入っていますが、配偶者の扶養の条件は、年収が130万以下と聞いております。今年度の年収が既に150万ありますが、これは問題ないでしょうか?後から保険料を請求されるようなことはありますか?
また、何か確定申告等でやることがあればアドバイスをお願いします。
>年末に結婚してダンナの扶養に入れば
粗のとおりです。
>もしかして配偶者控除のことを
おそらくそうでしょう(ご友人にお聞きください)。
>税金の還付はナシということでよろしいでしょうか
1/1~12/31の収入が103万円を超えておりますので「配偶者控除」は適用されません。
>扶養の条件は、年収が130万以下と聞いております
被扶養者の認定を受ける時点において「その後の1年間の収入」が130間年未満であることという意味です。1/1~12/31の1年間ではありません。
粗のとおりです。
>もしかして配偶者控除のことを
おそらくそうでしょう(ご友人にお聞きください)。
>税金の還付はナシということでよろしいでしょうか
1/1~12/31の収入が103万円を超えておりますので「配偶者控除」は適用されません。
>扶養の条件は、年収が130万以下と聞いております
被扶養者の認定を受ける時点において「その後の1年間の収入」が130間年未満であることという意味です。1/1~12/31の1年間ではありません。
職場が原因で自律神経失調症と鬱病になったのですが…
同じ職場のおばさんが原因で病気になりました。
家族、彼氏等順調で原因がそれしか考えられません。
おばさんは最初は優しかったのですが、自分を良い人に見せる為に平気で人を悪者にする、仕事で失敗したり人を傷つける発言等をしても絶対に謝らない等、少し前から本性を現してきました。
そして、その悪者にするターゲットが私になってしまい、他の人の前では優しいので私が悪者にされています。
今まで挨拶してくれてた人も挨拶してもシカトされるようになってしまいました。
そのせいで自律神経失調症になってしまい、職場に行けない程体調が悪くなる日もでてきました。
その為、自律神経の事を同じ職場の人に説明し、謝罪もしました。
薬も増やしてもらい、副作用の睡魔と戦いながらですが、出社できるようにはなりました。
しかし、おばさんとしては私にやめて欲しいみたいで、2人きりになった時に私の存在自体を否定するような発言をしたり、信頼している心療内科の先生までやぶ医者だと否定してくるようになりました。
もう、私自身存在価値が無いように思えてき、生きているのもめんどくさいと思うようになってきたと先生に相談したら軽い鬱病だと言われ、更に薬を増やされました。(抗鬱剤)
また、できるなら転職しそのおばさんのいない職場に変わった方が症状が良くなると思われるといわれました。
直属の上司に相談した所、通いながら治療は無理なの?と言われましたが、心がもう限界なので退職したいとお願いしました。
了承していただき、シフトが終わったら残った有給を使って退職という形で話しができたのですが、
社長に話しに言った所、誰でも悩みがあって多少なりとも精神病を持ってる人でも働いているから甘いだけだ!と言われ一旦保留という形になりました。
正直社長にそんな風に言われると思っていなかったので、とてもショックです。
それでも続けるのは無理だと思うので、無理してでも辞めようと思うのですがこの場合自己都合退職になりますよね?
また、すぐに働ける状態の人でないと失業保険も貰えない(3ヶ月たっても)みたいなので、これからが心配です。
しかし、わがままなのはわかっていますが、もう職場に通いたくありません。
現在国民保険ですが、申請すれば安くなるのでしょうか?
また、傷病手当みたいな感じでもらえたりしないのですか?
職場のせいで病気になったのに悔しいです。
何かいい方法や申請があれば教えて下さい。
同じ職場のおばさんが原因で病気になりました。
家族、彼氏等順調で原因がそれしか考えられません。
おばさんは最初は優しかったのですが、自分を良い人に見せる為に平気で人を悪者にする、仕事で失敗したり人を傷つける発言等をしても絶対に謝らない等、少し前から本性を現してきました。
そして、その悪者にするターゲットが私になってしまい、他の人の前では優しいので私が悪者にされています。
今まで挨拶してくれてた人も挨拶してもシカトされるようになってしまいました。
そのせいで自律神経失調症になってしまい、職場に行けない程体調が悪くなる日もでてきました。
その為、自律神経の事を同じ職場の人に説明し、謝罪もしました。
薬も増やしてもらい、副作用の睡魔と戦いながらですが、出社できるようにはなりました。
しかし、おばさんとしては私にやめて欲しいみたいで、2人きりになった時に私の存在自体を否定するような発言をしたり、信頼している心療内科の先生までやぶ医者だと否定してくるようになりました。
もう、私自身存在価値が無いように思えてき、生きているのもめんどくさいと思うようになってきたと先生に相談したら軽い鬱病だと言われ、更に薬を増やされました。(抗鬱剤)
また、できるなら転職しそのおばさんのいない職場に変わった方が症状が良くなると思われるといわれました。
直属の上司に相談した所、通いながら治療は無理なの?と言われましたが、心がもう限界なので退職したいとお願いしました。
了承していただき、シフトが終わったら残った有給を使って退職という形で話しができたのですが、
社長に話しに言った所、誰でも悩みがあって多少なりとも精神病を持ってる人でも働いているから甘いだけだ!と言われ一旦保留という形になりました。
正直社長にそんな風に言われると思っていなかったので、とてもショックです。
それでも続けるのは無理だと思うので、無理してでも辞めようと思うのですがこの場合自己都合退職になりますよね?
また、すぐに働ける状態の人でないと失業保険も貰えない(3ヶ月たっても)みたいなので、これからが心配です。
しかし、わがままなのはわかっていますが、もう職場に通いたくありません。
現在国民保険ですが、申請すれば安くなるのでしょうか?
また、傷病手当みたいな感じでもらえたりしないのですか?
職場のせいで病気になったのに悔しいです。
何かいい方法や申請があれば教えて下さい。
人間関係でとても大変な状況なのですね。そのおばさんはパーソナリティに問題がありそうですね。質問者さんの辛いお気持ちが”ズシ~ン”と伝わって来ました。また社長から「甘いだけだ」っていう言葉を投げられたそうですが、それは絶対間違っていると思います。今時このような言葉を投げる社長がいるとは信じられません。ただ、質問者さんは今の所、留意されているようなので、それを有効に利用することも一つだと思います。まずは傷病手当で休養されるのが肝要かと思います。うつのお薬を服薬されているならばなおさらです。このような状況で重大な決断はさけた方がよろしいかと思います。
またそのおばさんを放置している会社も問題があるので退職する場合でも自己都合でなく会社都合にしてもらうのもひとつかと思います。会社の人事の方に相談してみてください。時間外労働やパワハラなどで給付制限(3か月)が無くなることもあります。事前にハローワークで相談してみて下さい。
お薬がどんどん多くなっているようですが、カウンセリングも併用されるとよろしいかと思います。メンタルプラットフォームというサイトがあり、ネットを利用しカウンセリングをしています。今は格安でやっているそうなのでそれを利用するのもひとつかと思います。ご参考までに。
またそのおばさんを放置している会社も問題があるので退職する場合でも自己都合でなく会社都合にしてもらうのもひとつかと思います。会社の人事の方に相談してみてください。時間外労働やパワハラなどで給付制限(3か月)が無くなることもあります。事前にハローワークで相談してみて下さい。
お薬がどんどん多くなっているようですが、カウンセリングも併用されるとよろしいかと思います。メンタルプラットフォームというサイトがあり、ネットを利用しカウンセリングをしています。今は格安でやっているそうなのでそれを利用するのもひとつかと思います。ご参考までに。
関連する情報