私は現在、無職期間が1年2ヶ月の22歳なんですけど、前職は雇用保険のある会社に勤めていました。
退職時に失業保険の資料をもらったのですが、ハローワークには行かずに職を探し今に至ります。今更ながらハローワークに行こうと思うんですが、前職を退職して1年2ヶ月たつと失業保険はもらえないのでしょうか?もしもらえないのならしょうがないと納得するしかないと思いますが…今さら、ハローワークに通うメリットってあるのでしょうか?
行ってまずどんなことをするのか、なにを言われるのかが不安です。
よくわからないのでわかりやすく教えてくださる方お願いします。
退職時に失業保険の資料をもらったのですが、ハローワークには行かずに職を探し今に至ります。今更ながらハローワークに行こうと思うんですが、前職を退職して1年2ヶ月たつと失業保険はもらえないのでしょうか?もしもらえないのならしょうがないと納得するしかないと思いますが…今さら、ハローワークに通うメリットってあるのでしょうか?
行ってまずどんなことをするのか、なにを言われるのかが不安です。
よくわからないのでわかりやすく教えてくださる方お願いします。
離職日から1年間が受給期間になるので、失業給付を貰うことはできませんが、職探しの1つとして行ってみるのは良いかもしれません。
実際、失業給付とは関係なく職探しでハローワークを利用する方も多いですし。
ハローワークに行くと、まずは求職登録(名前や希望の職種や職歴を紙に書いて提出)することになります。
あとは求人検索パソコンで紹介してほしい求人を見つけて、紹介してもらうことになります。
求職登録をしなくても求人検索等はできるので、一度足を運んでみても良いかもしれません。
実際、失業給付とは関係なく職探しでハローワークを利用する方も多いですし。
ハローワークに行くと、まずは求職登録(名前や希望の職種や職歴を紙に書いて提出)することになります。
あとは求人検索パソコンで紹介してほしい求人を見つけて、紹介してもらうことになります。
求職登録をしなくても求人検索等はできるので、一度足を運んでみても良いかもしれません。
正しい方法ではありませんが、失業保険を受給している間は、雇用保険掛けなければ良かったのに。働いているなんて、わからないんだから。
支給日数分を全額もらった次の月から雇用保険を付けて貰えば良かった。再就職手当なんか残日数分からかなり減額されるんだよ。いくらまとめて貰えてもすぐに支給されるんじゃないんだよ。
支給日数分を全額もらった次の月から雇用保険を付けて貰えば良かった。再就職手当なんか残日数分からかなり減額されるんだよ。いくらまとめて貰えてもすぐに支給されるんじゃないんだよ。
junko_dhcさん
ご指定の方ではありませんが失礼します。
何か勘違いされていませんか?
雇用保険をもらっている間は失業者ですから雇用保険(失業保険)をかけられるはずがないでしょう。
会社に働いている人だけが加入できるものです。
また、これは個人で加入できるものではなく、在籍する会社が手続きをするものです。
ご指定の質問者さんの質問では、給付制限最初の1ヶ月以内にハローワーク以外の紹介での職に就い場合、それと前職に就職した場合は再就職手当は支給対象外ですから、いずれにしても受給はできないことになります。
ご指定の方ではありませんが失礼します。
何か勘違いされていませんか?
雇用保険をもらっている間は失業者ですから雇用保険(失業保険)をかけられるはずがないでしょう。
会社に働いている人だけが加入できるものです。
また、これは個人で加入できるものではなく、在籍する会社が手続きをするものです。
ご指定の質問者さんの質問では、給付制限最初の1ヶ月以内にハローワーク以外の紹介での職に就い場合、それと前職に就職した場合は再就職手当は支給対象外ですから、いずれにしても受給はできないことになります。
失業保険について
今年6月に以前勤めていた企業を自己都合で退職し、
離職届がなかなか届かなかったので電話し、ようやく届いたのが8月。
そのまますぐにハローワークに離職届を提出し、失業保険の手続きをしました。
8月12日~8月18日の一週間が待機期間
8月19日~11月18日の3ヶ月間が給付制限
そして今月で3ヶ月間の給付制限は終わりました。
9月9日に初回の失業認定日が過ぎ、
次回(2回目)の認定日は12月2日にあります。
そして今月、ハローワークの紹介ではなく、知人の紹介で正社員として就職する事ができ、
12月1日から仕事が始まります。(2回目の認定日の前日から)
ハローワークにその旨を伝えると
「11月30日(仕事の始まる前日)にこちらへ来て下さい。再就職手当の手続きが出来ます。」
と説明を受けました。
ですが私は2回目の認定日まで
色々と事情があり、今回就職した企業しか就職活動は行っていません。
つまりハローワークでの就職活動はしていませんでした。
(ただ、失業認定報告書には一応、
イ、就職活動した・・の欄に今回の採用の詳細を書く所がありますので書きました)
ここで質問なのですが、
私の場合、2回目の認定日の直前に仕事が始まりますが、
①認定日にはハローワークへ行かなくてはいけないのでしょうか?
(失業認定報告書は一応書きました。)
②また1回目の失業保険自体、貰う事は出来るのでしょうか?
③貰えるとすると、大体いつ頃になるのでしょうか?
再就職手当の事は大体理解出来たので、
もし失業保険が貰えたとすると再就職手当の額が減る・在籍確認がある等の事は把握しています。
長々と申し訳ありません。ご回答お待ちしております。
今年6月に以前勤めていた企業を自己都合で退職し、
離職届がなかなか届かなかったので電話し、ようやく届いたのが8月。
そのまますぐにハローワークに離職届を提出し、失業保険の手続きをしました。
8月12日~8月18日の一週間が待機期間
8月19日~11月18日の3ヶ月間が給付制限
そして今月で3ヶ月間の給付制限は終わりました。
9月9日に初回の失業認定日が過ぎ、
次回(2回目)の認定日は12月2日にあります。
そして今月、ハローワークの紹介ではなく、知人の紹介で正社員として就職する事ができ、
12月1日から仕事が始まります。(2回目の認定日の前日から)
ハローワークにその旨を伝えると
「11月30日(仕事の始まる前日)にこちらへ来て下さい。再就職手当の手続きが出来ます。」
と説明を受けました。
ですが私は2回目の認定日まで
色々と事情があり、今回就職した企業しか就職活動は行っていません。
つまりハローワークでの就職活動はしていませんでした。
(ただ、失業認定報告書には一応、
イ、就職活動した・・の欄に今回の採用の詳細を書く所がありますので書きました)
ここで質問なのですが、
私の場合、2回目の認定日の直前に仕事が始まりますが、
①認定日にはハローワークへ行かなくてはいけないのでしょうか?
(失業認定報告書は一応書きました。)
②また1回目の失業保険自体、貰う事は出来るのでしょうか?
③貰えるとすると、大体いつ頃になるのでしょうか?
再就職手当の事は大体理解出来たので、
もし失業保険が貰えたとすると再就職手当の額が減る・在籍確認がある等の事は把握しています。
長々と申し訳ありません。ご回答お待ちしております。
①2回目の認定日に行く必要はありません。
11月30日までに、再就職手当ての手続きをするために、
ハローワークに行くことになりますが、それで、ハローワークに行くのは最後になります。
②11月30日までは、失業の状態になるので、11月19~30日分の失業保険がもらえます。
③手続きした日から数えて、銀行営業日の5日後までにはです。
11月30日までに、再就職手当ての手続きをするために、
ハローワークに行くことになりますが、それで、ハローワークに行くのは最後になります。
②11月30日までは、失業の状態になるので、11月19~30日分の失業保険がもらえます。
③手続きした日から数えて、銀行営業日の5日後までにはです。
関連する情報