この場合失業保険もらえるのでしょうか?自営業手伝いをしながら、他の仕事をしていましたが先月いっぱいで辞めました。雇用保険を掛けていたのですが、夫が事業主で帳簿上自分は専従者給与をとっている形になっています。
この後給料を取らなければもらえるのでしょうか?
本人が退職後に事業主となって自営業を始めるのではないですから、
失業保険の給付を受けるに相当しますが、
家業=手伝い(アルバイト)としての扱いであれば
仕事をした日を申告しなければなりません。
家業の手伝いで得る収入の金額によりますが、
その分の失業保険日額は減りますが貰える場合も有ります。

但し、今後就職せずに家業の手伝いだけで生計を立てる予定であれば、
就職の扱いとなりますので失業保険の給付は受けられなくなります。

一応、ハローワークでよく相談してみてください。
毎年この時期に保育園継続の就労証明書を出します。
私は、11月で会社を退職してしまったので就労証明書を提出できません。

自己都合で退職してしまったので失業保険は3か月ありません。
できれば、失業保険をもらった後にフルパートか就職をしたいと考えています。

ですが、就労証明書がないと『退所』になってしまい、再就職もなかなかできない状態になってしまいます。

このような場合、どうしたら保育園継続ができますか。
求職中と言うことで継続できますか。

母子家庭なので、仕事はしないとどうにも暮らせないのですが、退所となると、何かと面倒です。

失業保険までは、規定の時間内でのバイトをするつもりですが、そこで就労証明書を記入してもらい、週三日六時間労働で継続可能でしょうか。

宜しくお願いします。
失業給付まで待てる余裕があるなら保育に欠けていませんよね?
資格の勉強?仕事してる人でも合間時間で勉強している人はいらっしゃいますからご自宅でお子さんを見ながら勉強できるのでは?
逆に考えてください。待機で待っていて中々空きが出ない。一度入園した人で仕事してないのに資格の勉強と言って預けている人が居る!
こっちはフルタイムで働いているのに預けられないのに!って思いません?

>子供のため、一円でも多くと、寝る間も惜しんで
それなら給付制限期間も惜しいのですぐ就職しましょう。
給付制限期間ならバリバリ働いても問題ないので働いちゃいましょう。

>少なくとも生活保護もらって悠々と暮らしている方より、数時間のパートで保育園に預けている方より頑張っていたと
今度は貴方が数時間のパート(しかも規定外)で預けようとしているのですが。

結論から言えば求職中で入園できるかは自治体次第です。
空きがある保育園なら継続できる。娘の通う保育園なら3ヶ月目の月末時点で仕事が見つかっていなければ退園。
または資格の勉強ではなく学校に通う。職業訓練でも構いません。学生であれば優先順位は下がりますが保育出来ないとみなされます。
パートでもこちらでは月15日以上かつ1日4時間以上と言う決まりがありますので、6時間を週3では規定外です。
お住まいの自治体ごとの決まりがありますので、規定内ギリギリで働きながら勉強はできませんか?


質問者さんのおっしゃる事は良くわかりますが、保育園は福祉施設です。
より保育に欠ける人が優先される事に変わりはありません。
例外はありません。様々な状況を考慮して規定が作られています。

夜中に働くくらいならその時間を勉強に当てて昼間に保育園に預けられるだけ働いた方が身体的にも楽だと思います。(時給は下がると思いますが保育園に残れないより良いと思います。)
失業保険について

給付制限中、週に20時間までならお仕事をして大丈夫と聞きました。
週の始めは日曜からでしょうか、月曜からでしょうか。
バイト時間を調節するため教えて頂けると有難いです。
日曜から始まるなら
日曜から土曜まで
月曜から始まるなら
月曜から日曜まで
火曜から始まるなら
火曜から、月曜まで

曜日が固定されてるら一緒でしょ(^^;

固定されないなら、2週間で40時間くらいってことで大丈夫だと思いますよ。
でも思いますなので、、、、、

確実なのは、ハローワークに
これだけ仕事しようと思うんですけど、大丈夫?って聞いてみることです。

地域によって基準が違いますので、ここでの回答をまるまる信じて、アルバイトしてあとで却下されたといわれても、誰も責任とれませんからね。最終的には、ご自身の目と口と耳で、ご確認ください。
ここでの回答はあくまでも目安としていただけると幸いです。
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
まだ失業保険をもらえる期間なのですが、ハロワを通じてパートの仕事の紹介をしてもらいました
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
金額、労働時間にもよります!

1日4時間未満週に20時間未満じゃないと、貰えません!

僕の場合はバイトでしたので、パートの場合はもう少し違うと思いますので確認した方が良いですよ!

パートだと就業してると見なされるかも知れないですね?

僕も口頭だけの確認しかしなかったので、少しもめました!4時間迄のバイトで、時給千円位なら良いと聞いたのですが!4時間働くと!1日分繰り越しになります!

係りの方に以前に4時間迄は良いと言われたのに、おかしいでしょう?といくら言ってもすいませんしか言われ無いので?話した事はメモした方が良いですよ!
失業保険について
退職10月16日
雇用保険説明会、初回講習11月1日
初回失業認定日11月6日
2回目認定日1月29日
1回目の失業手当の金額は何日分になりますか?
答えにくいですが、推測するに自己都合退職で給付制限3カ月有り、という事ですね。
自分で計算して下さいね。雇用保険受給資格者証が手元にあると思います。その中の求職申込日⇒資格決定日です。その日から7日後の翌日から3カ月間が給付制限でその翌日から支給開始。その日から1/28(認定日の前日)迄の日数×基本日額(これも受給資格者証にのってます)=1回目の支給金額。通常認定より1週間後の振込(前後有り)
アルバイトについては申告が必要です。特に、支給開始後については、4時間以上働いた日は失業認定されません。4時間未満であれば、収入により減額支給です。
関連する情報

一覧

ホーム