失業保険受給に関して教えてください。
失業保険申請前に行った仕事の臨時収入が今年の4月か5月頃発生しそうです。
2012年中、前職でうつ病により休職をしていました。(病気は既に寛解)
2013年2月中頃休職期間満期終了で退職し、書類に従ってハローワークへ行き手続きをしてきました。
現在は待機期間中で、次回雇用保険説明会に参加することになっております。
その前に教えていただきたいことがあり、投稿いたしました。
2012年休職中に、知り合いが社会復帰のリハビリにと好意で
デザインのお仕事のお手伝いをさせてくださいました。
現段階はデザインなどほぼ完了しており、あとはプロジェクト全体の完了待ちという段階です。
それで、今回の私の協力に対し、デザイン料を支払っていただけるというお話しになりました。
振込時期はプロジェクトが終わる4月か5月位に、と言って頂いております。
金額は40万位と言っていただいております。
また、他にも友人からリハビリにと、
グラフィックデザインの依頼を去年の10月ごろいただき、
2月中頃の退職直後位に10万お支払いしてくださいました。
(作業は去年の段階で終了しています)
こういう場合、失業保険の担当の方に、このままお話しすれば、
申請漏れや不正と判断されることはありませんでしょうか?
今後フリーで挑戦してみることも考えてみてたこともあるのですが、
それよりもハローワークや転職活動をして就職先を探したいと考えております。
失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いいたします。
失業保険申請前に行った仕事の臨時収入が今年の4月か5月頃発生しそうです。
2012年中、前職でうつ病により休職をしていました。(病気は既に寛解)
2013年2月中頃休職期間満期終了で退職し、書類に従ってハローワークへ行き手続きをしてきました。
現在は待機期間中で、次回雇用保険説明会に参加することになっております。
その前に教えていただきたいことがあり、投稿いたしました。
2012年休職中に、知り合いが社会復帰のリハビリにと好意で
デザインのお仕事のお手伝いをさせてくださいました。
現段階はデザインなどほぼ完了しており、あとはプロジェクト全体の完了待ちという段階です。
それで、今回の私の協力に対し、デザイン料を支払っていただけるというお話しになりました。
振込時期はプロジェクトが終わる4月か5月位に、と言って頂いております。
金額は40万位と言っていただいております。
また、他にも友人からリハビリにと、
グラフィックデザインの依頼を去年の10月ごろいただき、
2月中頃の退職直後位に10万お支払いしてくださいました。
(作業は去年の段階で終了しています)
こういう場合、失業保険の担当の方に、このままお話しすれば、
申請漏れや不正と判断されることはありませんでしょうか?
今後フリーで挑戦してみることも考えてみてたこともあるのですが、
それよりもハローワークや転職活動をして就職先を探したいと考えております。
失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いいたします。
大丈夫です。
申請前ですので、問題ありません。
一般の退職者でも、末日締、翌月末払いの給与なら
申請後に入金される場合があります。
失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?
↓
申請前の労働に対する対価です。
問題無し。
----
ハローワークにその旨を報告する事です。
失業保険給付中のアルバイトは認められております。
不正とは、報告義務違反のことです。
申請前ですので、問題ありません。
一般の退職者でも、末日締、翌月末払いの給与なら
申請後に入金される場合があります。
失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?
↓
申請前の労働に対する対価です。
問題無し。
----
ハローワークにその旨を報告する事です。
失業保険給付中のアルバイトは認められております。
不正とは、報告義務違反のことです。
失業保険の給付について
私は現在社員登用ありとあったので準社員として働いて3年が過ぎ一向に社員になる兆しがないので職探しをしていましたら、飲食業で1年間は見習いで給料は出ないですが住み込みで練習をかね休日も3食食事が食べられ1年後の見習いが過ぎたら最初の1年は試用期間で使い物になると判断されれば2年後から社員になれるという職があり1年後の試用期間の給料が今の2倍は貰えるので転職を考えています。
そこで仕事はするが給料が最初の1年はでないので失業保険の給付手続きをしても給付されるか聞きたいです。給付されるなら転職したいのでわかる方宜しくお願いします。
私は現在社員登用ありとあったので準社員として働いて3年が過ぎ一向に社員になる兆しがないので職探しをしていましたら、飲食業で1年間は見習いで給料は出ないですが住み込みで練習をかね休日も3食食事が食べられ1年後の見習いが過ぎたら最初の1年は試用期間で使い物になると判断されれば2年後から社員になれるという職があり1年後の試用期間の給料が今の2倍は貰えるので転職を考えています。
そこで仕事はするが給料が最初の1年はでないので失業保険の給付手続きをしても給付されるか聞きたいです。給付されるなら転職したいのでわかる方宜しくお願いします。
貴方様の文面で少し解らない点が有りますので列記しますね!
①現在、準社員として働いている企業では雇用保険だけの加入ですか?社保はどうなのですか?
②次に考えておられる飲食業の企業では何処で探されたのでしょうか?
③雇用保険を1年以上加入されているのなら当然、雇用保険の受給権利は有ります。
さて、①は問題無いとして②についてお聞きします。
求人広告およびハローワークに求人を公募するためには、最低限の要項が必要です。
a:賃金=時給・日給等
b:勤務時間(休憩時間含む)
c:各種保険内容(社保、雇用保険等)
d:交通費、その他の手当て等
*本来なら「労働条件明示書」「雇用契約書」が存在し諸条件を主従(労使)双方が確認出来る様に成っています。
次に考慮されている企業の事は確実な情報なのですか!?(老婆心ですが少し心配です)
又、試用期間で有っても労働条件次第では初日から保険加入します。
(どの企業でも会社出社日に、印鑑と筆記用具は必携と成っています。必要書類の作成がスタートです)
・通勤経路(交通費)・給与所得者扶養家族(異動)届け・雇用保険の被保険者証等々。
③雇用保険受給は貴方様の内容の場合は受給出来ません。呼称が変わりました=>『失業保険=>求職者給付の基本手当』
受給要件には「求職活動をしハローワークを含め2回/月の求職活動が必須で、認定期間中に「引っ越しや簡易な手伝い等をして場合はその日数分は受給権がスルーされ延長しますので、正しくこれに該当してしまいます。
雇用(失業)保険の受給条件は会社都合の場合は「待機期間7日、自己都合は3ヶ月」必要です。
それで有れば、会社を辞められた時、受給申請に行って説明会を終了し「いざ!待機期間突入!」と経過し、「再就職手当」の受給を勧奨します。全受給額(標準報酬日額の受給日数の2/3が貰えます)
これなら、働きながら合法に給付が受けられますよ!
但し、自己退職で貴方ご自身が探した企業では待機期間7日+認定期間の30日が必要で雇用保険申請から38日が経過しないと再就職手当の受給申請が出来ません。
多く記述しましたが、参考にどうぞ!
【追記】
takekoichiiさん 感謝します。あなた様の主張は一般常識と解釈しています。
驚きましたよ!私の回答を見て「ごちゃごちゃ云々」とは。何で?と思ってしまいました。(誹謗中傷されているとは!?)
leone0356さんは剛速球派なのでしょう!私は軟投派で変化球も投げるのです。
インフォームドコンセントと言う言葉が医師と患者の間で必ず使われます。「説明と同意(納得)」と言う事なのです。
例えば、お腹が痛くてお医者さんに行き、診察の過程で医師から「注射ます。今日から入院ですよ!」 と言われたら「ちょっと待って下さい。何の病気ですか?いきなりの入院??説明して下さいよ!」と成ります。
此の質問者様も未だ、就業中で新企業の就業条件を明示し、雇用保険に関しての質問で少しでも知識として理解して戴ければと言う事で5H1Wを用いて回答しています。(私の事で他人にとやかく言われる筋合いは全く無いですね!)
又、質問主様に対しても失礼ですね!(質問者様の室内です)
この方の文言(文章)に対し一般常識のキャパシティのサイズを垣間見る事に成りました。
①現在、準社員として働いている企業では雇用保険だけの加入ですか?社保はどうなのですか?
②次に考えておられる飲食業の企業では何処で探されたのでしょうか?
③雇用保険を1年以上加入されているのなら当然、雇用保険の受給権利は有ります。
さて、①は問題無いとして②についてお聞きします。
求人広告およびハローワークに求人を公募するためには、最低限の要項が必要です。
a:賃金=時給・日給等
b:勤務時間(休憩時間含む)
c:各種保険内容(社保、雇用保険等)
d:交通費、その他の手当て等
*本来なら「労働条件明示書」「雇用契約書」が存在し諸条件を主従(労使)双方が確認出来る様に成っています。
次に考慮されている企業の事は確実な情報なのですか!?(老婆心ですが少し心配です)
又、試用期間で有っても労働条件次第では初日から保険加入します。
(どの企業でも会社出社日に、印鑑と筆記用具は必携と成っています。必要書類の作成がスタートです)
・通勤経路(交通費)・給与所得者扶養家族(異動)届け・雇用保険の被保険者証等々。
③雇用保険受給は貴方様の内容の場合は受給出来ません。呼称が変わりました=>『失業保険=>求職者給付の基本手当』
受給要件には「求職活動をしハローワークを含め2回/月の求職活動が必須で、認定期間中に「引っ越しや簡易な手伝い等をして場合はその日数分は受給権がスルーされ延長しますので、正しくこれに該当してしまいます。
雇用(失業)保険の受給条件は会社都合の場合は「待機期間7日、自己都合は3ヶ月」必要です。
それで有れば、会社を辞められた時、受給申請に行って説明会を終了し「いざ!待機期間突入!」と経過し、「再就職手当」の受給を勧奨します。全受給額(標準報酬日額の受給日数の2/3が貰えます)
これなら、働きながら合法に給付が受けられますよ!
但し、自己退職で貴方ご自身が探した企業では待機期間7日+認定期間の30日が必要で雇用保険申請から38日が経過しないと再就職手当の受給申請が出来ません。
多く記述しましたが、参考にどうぞ!
【追記】
takekoichiiさん 感謝します。あなた様の主張は一般常識と解釈しています。
驚きましたよ!私の回答を見て「ごちゃごちゃ云々」とは。何で?と思ってしまいました。(誹謗中傷されているとは!?)
leone0356さんは剛速球派なのでしょう!私は軟投派で変化球も投げるのです。
インフォームドコンセントと言う言葉が医師と患者の間で必ず使われます。「説明と同意(納得)」と言う事なのです。
例えば、お腹が痛くてお医者さんに行き、診察の過程で医師から「注射ます。今日から入院ですよ!」 と言われたら「ちょっと待って下さい。何の病気ですか?いきなりの入院??説明して下さいよ!」と成ります。
此の質問者様も未だ、就業中で新企業の就業条件を明示し、雇用保険に関しての質問で少しでも知識として理解して戴ければと言う事で5H1Wを用いて回答しています。(私の事で他人にとやかく言われる筋合いは全く無いですね!)
又、質問主様に対しても失礼ですね!(質問者様の室内です)
この方の文言(文章)に対し一般常識のキャパシティのサイズを垣間見る事に成りました。
失業保険について。
今の会社を2年半勤務し退職予定です。
3年以上務めないと失業保険は支給対象にならないと聞いたのですが本当ですか?
また、もし支給される場合でも3ヶ月後だと思います。
翌月から2ヶ月ほど短期でアルバイトを考えてますが
少しでも給与を得ている場合は失業ではないですよね?
年明けからは入籍をするので、資格の勉強と、仕事を探しながら
配偶者の扶養に入らせていただくという形になります。
説明を読んでも意味がよくわからないので。。
よろしくお願いいたします。
今の会社を2年半勤務し退職予定です。
3年以上務めないと失業保険は支給対象にならないと聞いたのですが本当ですか?
また、もし支給される場合でも3ヶ月後だと思います。
翌月から2ヶ月ほど短期でアルバイトを考えてますが
少しでも給与を得ている場合は失業ではないですよね?
年明けからは入籍をするので、資格の勉強と、仕事を探しながら
配偶者の扶養に入らせていただくという形になります。
説明を読んでも意味がよくわからないので。。
よろしくお願いいたします。
失業保険の受給は、雇用保険に加入していた期間が、2年以上で、その間11日以上働き、保険料を納付したのが12か月以上であれば、受給資格があります。
貴方の場合、資格はありそうです。
受給は、自己都合退職になりますから、手続き後、待機期間を含めて、約3か月半後です。
失業保険は、無職でなければ受給できませんが、少額のバイトでしたら、係員の承諾を得てから、就業してください。
学業に専念する場合は、受給資格は無くなります。不正受給となりますから、要注意です。
貴方の場合、資格はありそうです。
受給は、自己都合退職になりますから、手続き後、待機期間を含めて、約3か月半後です。
失業保険は、無職でなければ受給できませんが、少額のバイトでしたら、係員の承諾を得てから、就業してください。
学業に専念する場合は、受給資格は無くなります。不正受給となりますから、要注意です。
夫の里帰り。義両親へのお礼金について
40歳 今年結婚して妊娠。来年1月に出産予定です。
高齢という事もあり、里帰りする事になりました。
実家は自宅から新幹線+電車で3時間以上かかる遠方です。
義両親宅は自宅から車で20分程度の場所にあり、現在も週1回は夫婦で訪問しています。
(義両親の希望もあるので)
私が里帰りしている2ヶ月間、夫は義実家(夫にとっては実家です)に帰る事になりました。
夫は39歳で結婚するまでずっと実家で暮らしており、月3万円を生活費として入れていたそうです。
そこで質問なのですが、義両親へ夫の生活費としていくら程包めばよいか悩んでいます。
2か月なので6万程度なのか・・・。(独身時代生活費月3万入れていたという事なので)
また、お金を入れる封筒はどのような形式の物が良いか。など。
私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
父はパート程度で働いていますが、基本年金と企業年金で生活していますので。
義両親は義父は仕事をしており、義母は年金を受け取っています。
お恥ずかしい話なのですが、夫の給料は手取り15万程度。
義両親もそのせいか、訪問の度に野菜やお肉などの食料を持たせてくださいます。
私は3月末まで看護師として勤務していて、貯蓄はしていました。
結婚による転居で退職。すぐに就職する予定でしたが失業保険をすぐに受給できるため(勤務していた病院の経営母体が変わり、全職員が一時退職という形だったので会社都合での受給となりました。)
妊娠したため受給延期していますが、出産後再度受け取り手続きをしてできるだけ早く仕事を再開する予定です。
夫の給料で不足している分は私の貯金から賄っている状態です。
長文になり申し訳ありません。
あまりないケースなのでこちらでご意見いただけたらと思いました。
40歳 今年結婚して妊娠。来年1月に出産予定です。
高齢という事もあり、里帰りする事になりました。
実家は自宅から新幹線+電車で3時間以上かかる遠方です。
義両親宅は自宅から車で20分程度の場所にあり、現在も週1回は夫婦で訪問しています。
(義両親の希望もあるので)
私が里帰りしている2ヶ月間、夫は義実家(夫にとっては実家です)に帰る事になりました。
夫は39歳で結婚するまでずっと実家で暮らしており、月3万円を生活費として入れていたそうです。
そこで質問なのですが、義両親へ夫の生活費としていくら程包めばよいか悩んでいます。
2か月なので6万程度なのか・・・。(独身時代生活費月3万入れていたという事なので)
また、お金を入れる封筒はどのような形式の物が良いか。など。
私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
父はパート程度で働いていますが、基本年金と企業年金で生活していますので。
義両親は義父は仕事をしており、義母は年金を受け取っています。
お恥ずかしい話なのですが、夫の給料は手取り15万程度。
義両親もそのせいか、訪問の度に野菜やお肉などの食料を持たせてくださいます。
私は3月末まで看護師として勤務していて、貯蓄はしていました。
結婚による転居で退職。すぐに就職する予定でしたが失業保険をすぐに受給できるため(勤務していた病院の経営母体が変わり、全職員が一時退職という形だったので会社都合での受給となりました。)
妊娠したため受給延期していますが、出産後再度受け取り手続きをしてできるだけ早く仕事を再開する予定です。
夫の給料で不足している分は私の貯金から賄っている状態です。
長文になり申し訳ありません。
あまりないケースなのでこちらでご意見いただけたらと思いました。
>私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
あなたは、自分の子供が、あなたと同じ40歳で出産するときに、
どうしますか?お金をとりますか?
40歳なのに、手取り15万の夫婦からお金をもらうことなんて
普通に常識のある親ならできませんよ。
40歳で出産する娘が心配で心配でたまらないと思います。
生まれてくる孫が不憫でたまらないと思います。
あなたのご両親は60代ですか?70代ですか?
手伝ってもらえる元気な年齢でよかったですね。
あなたのお子さんがあなたと同じ年で出産したら、
あなたは、元気で生きていたとしても出産の手伝いは難しいだろうし、場合によっては介護されている側で、相当な迷惑を子供にかけるわけですよね?
お子さんは20代の頃(あなたは好き勝手生きていた時代)
から親の介護の人生かもしれません。
それを考えたら、なけなしのお金を、
わが子の将来のためにとっておくのが、親として最低限の務めでは?
あなたのお子さんの将来が本当に不憫です。
一人っ子、貧乏、親は高齢・・・・
どれだけ(涙)
高齢出産をするなら、せめて「お金持ち」でなきゃなりません。
貧乏で子供を産むなら、せめて「若くて健康」でなきゃ。
せめて、兄弟を作ってください。
あなた方の介護をたったひとりで背負い、お子さんの人生が悲惨なものにならぬよう。。。
あなたは、自分の子供が、あなたと同じ40歳で出産するときに、
どうしますか?お金をとりますか?
40歳なのに、手取り15万の夫婦からお金をもらうことなんて
普通に常識のある親ならできませんよ。
40歳で出産する娘が心配で心配でたまらないと思います。
生まれてくる孫が不憫でたまらないと思います。
あなたのご両親は60代ですか?70代ですか?
手伝ってもらえる元気な年齢でよかったですね。
あなたのお子さんがあなたと同じ年で出産したら、
あなたは、元気で生きていたとしても出産の手伝いは難しいだろうし、場合によっては介護されている側で、相当な迷惑を子供にかけるわけですよね?
お子さんは20代の頃(あなたは好き勝手生きていた時代)
から親の介護の人生かもしれません。
それを考えたら、なけなしのお金を、
わが子の将来のためにとっておくのが、親として最低限の務めでは?
あなたのお子さんの将来が本当に不憫です。
一人っ子、貧乏、親は高齢・・・・
どれだけ(涙)
高齢出産をするなら、せめて「お金持ち」でなきゃなりません。
貧乏で子供を産むなら、せめて「若くて健康」でなきゃ。
せめて、兄弟を作ってください。
あなた方の介護をたったひとりで背負い、お子さんの人生が悲惨なものにならぬよう。。。
関連する情報