約2年務めていた会社を自己都合退社し3カ月待機後失業保険給付予定。 あと1週間後に出ます(確定) 。 その3カ月待機中に実家に戻り 実家も困窮していた為、私と母と叔母の三人で生活保護申
請し受給しています。このまま生活保護を受けていると失業保険がでても生活保護費が差し引きされて減額になります。そこで私だけでも引っ越しをし住所変更して私だけ生活保護から抜けて失業保険をもらおうと思っています。母と叔母はそのまま生活保護で私が抜けた分は減額になると思いますが…。その際、生活保護から抜ける場合の理由として①自立するという②失業保険がでるのでという(役所の人は失業保険出るのは知っている)③職が決まったので。
どれが良いのでしょう!?または他にありますか?
請し受給しています。このまま生活保護を受けていると失業保険がでても生活保護費が差し引きされて減額になります。そこで私だけでも引っ越しをし住所変更して私だけ生活保護から抜けて失業保険をもらおうと思っています。母と叔母はそのまま生活保護で私が抜けた分は減額になると思いますが…。その際、生活保護から抜ける場合の理由として①自立するという②失業保険がでるのでという(役所の人は失業保険出るのは知っている)③職が決まったので。
どれが良いのでしょう!?または他にありますか?
要は“収入を得られるようになった”ことを理由にすればよいのですから、どれでもよろしいのではないでしょうか。
私なら「②失業保険」にします。
私なら「②失業保険」にします。
失業保険と年金の併用について。65歳前に退職をして65歳から失業保険と年金が併給されるというのは本当ですか?
老後についてちょっと調べていたけど難しい内容でよく分かりませんでした。昔の話しなのでしょうか?
老後についてちょっと調べていたけど難しい内容でよく分かりませんでした。昔の話しなのでしょうか?
厚生年金の報酬比例分を受給できる60才から64才までの年齢のときに、現在の法律では失業手当か年金かどちらかを選ぶことになっております。
当然金額の多い方を選ぶことになり、必ずしも失業手当が優先とは決っておりません。
多くの人は失業手当の金額の方が多いから というだけです。
64才10カ月で失業保険を申し込むと、65才から両方受給できるそうです。
当然金額の多い方を選ぶことになり、必ずしも失業手当が優先とは決っておりません。
多くの人は失業手当の金額の方が多いから というだけです。
64才10カ月で失業保険を申し込むと、65才から両方受給できるそうです。
母子家庭で今、無職です。数ヶ月前までは働いていましたが、健康上の理由や時間的な理由等、いろいろな事情で退職をし、再就職先を探しましたがなかなか採用されません。今は失業保険で生活をしていますが
それも切れます。もちろんこの先、働きたいと思いますが、田舎ということでなかなか就職先もなく、通勤時間がかかっても近隣の市の方でさがしても年齢で不採用になります。このような状況から今後のことが不安ですし、失業保険が切れるとどこからも収入がありません。ですので生活保護の申請をしたいのですが、今の、失業保険をもらっている状態で申請をして通るのかということと、だいたいで良いのですが、申請してからそれが、通り、入金されるまではどのくらいの期間がかかりますか?
わかる方がいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。
それも切れます。もちろんこの先、働きたいと思いますが、田舎ということでなかなか就職先もなく、通勤時間がかかっても近隣の市の方でさがしても年齢で不採用になります。このような状況から今後のことが不安ですし、失業保険が切れるとどこからも収入がありません。ですので生活保護の申請をしたいのですが、今の、失業保険をもらっている状態で申請をして通るのかということと、だいたいで良いのですが、申請してからそれが、通り、入金されるまではどのくらいの期間がかかりますか?
わかる方がいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。
ここで尋ねる前に、お住まいの地域の (住民票のある) 区役所や市役所の福祉課で尋ねたほうがより確実です。あなたのような方は増えているので、ある意味、相談に乗ってもらうのは「早い者勝ち」のところもあります。実際にどのようになるのかは、担当の方の判断になると思います。生活保護の審査は調査員が入るなどそれなりに厳しく、財産 (金目のもの) があれば換金するようにいわれる場合もありますし、ネットをする余裕があると思われれば就職を勧められるかも知れません。
手続きすれば入金される、なんて思わないほうがいいですよ。まずはリアルな相手に相談してみることです。
手続きすれば入金される、なんて思わないほうがいいですよ。まずはリアルな相手に相談してみることです。
失業保険と年金についてお尋ねします。
私の父親のことです。
現在会社員ですがこの4月で65歳になり定年になります。
失業保険と年金どちらも受給できるのですか?
年金事務所の担当者がそういってましたが
会社の事務担当者はどちらか多いほうしか
受給できないといっています。私から
会社へ問い合わせしてみましたが同じ回答で
「だいたいの人は年金のほうが多いから失業保険の
手続きはしてないので年金だけでいいと思います」と
言われてしまいました。
年金事務所に電話をかけたらこみあっててつながらず
ネットで調べてみたのですがうまくたどりつかず
よく分からないので教えてください。
私の父親のことです。
現在会社員ですがこの4月で65歳になり定年になります。
失業保険と年金どちらも受給できるのですか?
年金事務所の担当者がそういってましたが
会社の事務担当者はどちらか多いほうしか
受給できないといっています。私から
会社へ問い合わせしてみましたが同じ回答で
「だいたいの人は年金のほうが多いから失業保険の
手続きはしてないので年金だけでいいと思います」と
言われてしまいました。
年金事務所に電話をかけたらこみあっててつながらず
ネットで調べてみたのですがうまくたどりつかず
よく分からないので教えてください。
退職日が65歳になってからか、なる前かで、失業保険が変わります。
年齢の数え方は法律により、独特なものがありますので、ご自身でご確認ください。
65歳になった後の退職は、雇用保険は「一時金」です。
65歳以降の年金は、雇用保険との調整はありません。 (両方もらえます。)
年齢の数え方は法律により、独特なものがありますので、ご自身でご確認ください。
65歳になった後の退職は、雇用保険は「一時金」です。
65歳以降の年金は、雇用保険との調整はありません。 (両方もらえます。)
詳しい方教えて下さい。
三年前から旦那が精神病をわずらい、仕事をしていません。ずさんな実家の仕事をしていた為、障害年金や失業保険、
退職金などなく翌日から収入0。
正社員の妻の扶養に入り自律支援を受けてました。
そして、妻に全ての負担がかかり、妻も2年前からうつ病に…。
更に、傷病手当てから家賃や生活費、旦那の入院代を払い生活しし続けた結果、2年で借金が増え妻の実家に入りました。
妻の実家も、父が入院中。年金生活の為、2人を面倒みれる余裕などありません。
現在法テラスの援助で破産手続きも進めております。
そして、現在、夫婦揃って入院中。
追い討ちを掛ける様に、妻の会社から解雇通知が来ました。
傷病手当てはまだ6ヶ月あります。受給可能ですか?同時に生活保護も申請予定です。こちらは、実家に住所を移した事がマイナスとなり厳しいようですが、何とか2人で自律する為、と申請は可能でした。
ただ、生活保護が成立するまでの期間、今までの入院代を払える目処もなく不安な毎日だと思います。
手伝いたいのですが、解雇通知を受けてからの、傷病手当ての受給はどこに行けば良いですか?
社会保険から国保になっても継続可能ですか?
何か他にやる事はありますか?
病気になりたくてなった訳では無く、今まで真面目に働いて来て、こんな状況になっても厳しく先の見えない生活を送る夫婦に、何か私に出来る事はないかと思い、質問させて頂きました。
長文失礼いたしました。
三年前から旦那が精神病をわずらい、仕事をしていません。ずさんな実家の仕事をしていた為、障害年金や失業保険、
退職金などなく翌日から収入0。
正社員の妻の扶養に入り自律支援を受けてました。
そして、妻に全ての負担がかかり、妻も2年前からうつ病に…。
更に、傷病手当てから家賃や生活費、旦那の入院代を払い生活しし続けた結果、2年で借金が増え妻の実家に入りました。
妻の実家も、父が入院中。年金生活の為、2人を面倒みれる余裕などありません。
現在法テラスの援助で破産手続きも進めております。
そして、現在、夫婦揃って入院中。
追い討ちを掛ける様に、妻の会社から解雇通知が来ました。
傷病手当てはまだ6ヶ月あります。受給可能ですか?同時に生活保護も申請予定です。こちらは、実家に住所を移した事がマイナスとなり厳しいようですが、何とか2人で自律する為、と申請は可能でした。
ただ、生活保護が成立するまでの期間、今までの入院代を払える目処もなく不安な毎日だと思います。
手伝いたいのですが、解雇通知を受けてからの、傷病手当ての受給はどこに行けば良いですか?
社会保険から国保になっても継続可能ですか?
何か他にやる事はありますか?
病気になりたくてなった訳では無く、今まで真面目に働いて来て、こんな状況になっても厳しく先の見えない生活を送る夫婦に、何か私に出来る事はないかと思い、質問させて頂きました。
長文失礼いたしました。
障害年金(精神)で暮らしている者ですが、まずは役所ですね。役所に行けば、「ここへ行ってこうしてください」などと言われるので、あとは指示に従うだけです。
まだ受給可能か、といったことも、役所で教えてくれます。
ちなみに、質問者さまの病名が統合失調症や持続性気分障害(うつ病)なら、障害年金の受給もご検討されるとよろしいかもしれません。
最後に一言。
私は質問者さまや夫婦の方々を軽蔑などいたしません。こういった生死の死活問題に対して軽蔑してくる者は、無視されることをお勧めします。
まだ受給可能か、といったことも、役所で教えてくれます。
ちなみに、質問者さまの病名が統合失調症や持続性気分障害(うつ病)なら、障害年金の受給もご検討されるとよろしいかもしれません。
最後に一言。
私は質問者さまや夫婦の方々を軽蔑などいたしません。こういった生死の死活問題に対して軽蔑してくる者は、無視されることをお勧めします。
今月で派遣切りされるんですけど失業保険を会社がかけてなくてもらう事ができません
派遣会社は失業保険に入る義務はないのですか?教えてください
勤務期間は8ヶ月です
派遣会社は失業保険に入る義務はないのですか?教えてください
勤務期間は8ヶ月です
雇用保険は会社と雇用者両方が払うのですが、雇用者が給与天引き
されていて、会社負担のみ払っていなかったのでしょうか?
給与明細をご確認ください。
失業保険がもらえるのは、どちらにしても一年以上の加入になります。
されていて、会社負担のみ払っていなかったのでしょうか?
給与明細をご確認ください。
失業保険がもらえるのは、どちらにしても一年以上の加入になります。
関連する情報