失業保険について教えて下さい。

去年11月末に契約期間満了で1年以上働いた職場を退職しました。

そして12月に新しい職場で働いたのですが自己都合で1ヶ月で退職しました。

この場合、失業保険は3ヶ月待機で貰う事になるのでしょうか?
申し訳ありませんがどなたか教えていただけますか。
12月の会社は雇用保険の加入手続きは終わりましたか?給与から、天引きされたから加入したとは限りませんので、まず確認して下さい、雇用保険の加入手続きは、入社から翌月の10日までです。
期間満了での離職票で申請すれば、3ヶ月の給付制限はありません、12月からの会社が雇用保険に加入していて、かつ11日以上出勤したのなら、12月も被保険期間1ケ月になりますので、離職理由は12月退職の会社になり、自己都合退職で給付制限はあります。
この場合、失業保険はもらえませんか?
はじめまして、質問させてください。

現在の職場は7カ月勤めていて、今月でリストラになります。(会社都合)
それで失業保険には加入しえいるので、もらえると思ったのでですが、ネットで調べていると、「失業期間中に会社役員になると
資格がなくなる」と記載されているページがありました。

実は私は8か月前まで会社をやっておりまして、取締役です。
失業期間中に役員になるのではないのですが、もともと役員です。

会社自体は8カ月前の営業終了後は一切業務はしていません。
が、会社はそのまま残してあります。
理由は、債務も多数ありますので、倒産させてしまうと、一気に保証人である私個人に負債が来てしまう為です。
保険も会社の時の社会保険に現在も加入しています。(保険料も滞納しています)

会社の業務を辞めてから、現在の会社に就職しました。
今回、会社の売上不信を理由にリストラになります。

詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
基本失業は、12ヶ月雇用保険に加入してないと、受給資格がありません。

リストラになった会社は、雇用を、かけていたと言うことなので、名目上の役員だったのでしょうか?
とりあえず、次の働くところで足りない分を1年以内に、繋がないとなりません。

なので、今はでません。支給次の働くところを見つけ、雇用をかけましょう。

リストラになり、雇用保険をもらうときは、書類があるそうです。特例というのがあり、その書類を
会社側に書いてもらうそうです。推測、聞いたことですみません。
解雇は、6ヶ月で支給になりますが、会社によっては、リストラでも、円満退職のように自己退職になる場合もあります。
その辺は、大丈夫ですか?とりあえず解雇ということで、6ヶ月あれば、大丈夫です。
こちらも、おおざっぱな書き込みですみませんでした。とりあえず、書類がきて、離職表の内容を確認してハロ^ワークへ
いってみてください。
無知でお恥ずかしいのですが…失業保険に詳しい方教えて下さい。出産の為会社辞めて1年半程たちます。
失業保険の延長ができる事も知らず、申請せずに今まで来てしまいました。ハローワークに問い合わせた所一年を過ぎるとダメだという答えでした。どうにかもらえる方法はないでしょうか?もったいないので(;_;)申請しなかった自分が悪いのは分かっているのですが諦めきれず…すいません。同じような状況でもらえた方など、どうかお力をお貸し下さい。
失業給付の受給期間は延長手続きを行わない場合1年間です。
残念ですが無理ですね。
制度を捻じ曲げることは出来ないでしょう。
愚痴ですが聞いてください。私の姉の話ですが、姉には子供が一人いてシングルマザーです。子供の父親は認知もしない無責任な男ですがそれなのに縁も切らず付き合ってます。そして、また妊娠して来月
出産予定です。もちろん今回も認知もせず、結婚もしないのです。姉は契約社員として働いてましたが、先月契約更新が出来なく退職されました。失業保険も産後8週間たたないと申請できないそうで、それまで生活保護をもらうというのです。私は子供の為ならしょうがないと思いますが、そんな状況で男とも別れず生活保護をもうなんてなんかちがう気がするんです。私も子供が3人いて生活苦しいですが旦那と力合わせ頑張ってるのに姉は都合よすぎると思いませんか?生活保護のお金を男と出掛けたりする時に使うと考えると腹が立って仕方ありません。私が何回も別れなよと言ってるのに別れる気配もないです。
児童扶養手当てや生活保護を受けるために籍を入れてないようにしか思えません。一緒には暮らしてないので。
特に質問したいわけではないのですがあまりにも勝手すぎて、愚痴ってしまいました。聞いてくださってありがとうございます。
あなたの姉の方は、男性を手玉にとっているように思っているのではないでしょうか。たとえば、自分の思いがまま、操っているように思っている、などです。しかし、実際には、男性から手玉に取られているということを理解できない方、と思われます。

男性にしてみれば、一番良い関係ですね。子どもといつも会えますし、妻とその子どもの養育費を出す必要が無いのですから。

痛い目に遭わないとどうしようもないですが、痛い目に遭うとしても、かなり年齢が高くなってからのことでしょうから、そういったときには、大きすぎるダメージとなってしまう恐れがあり、その時点で親族も大変困惑する事態になるかもしれません。

ここは口頭での注意は行ったとしても、お金を貸さないようにしていった方がよろしいと思います。今助けるのではなく、今後、本当に困った時に助けるべきかと思います。
扶養に必要な書類で、医療保険制度の喪失証明書と退職金の額を証明する書類(退職所得の源泉徴収票)は、会社からもらうものでしょうか?

4月20日で退職したのですが、お願いすれば送ってくれ
るものなのでしょうか?

それと、扶養にしてもらっても、3カ月後に失業保険が支給されたら扶養から抜けて国民年金に入り、受給終了後に入るのは面倒なことでしょうか?
会社が手続きをして送られてきます。個人の会社は手続きを後回しにしたりするので心配であれば確認を。
またはGWあけてもこないなら催促してみては。

面倒なのは扶養として入れてくれる側の組合です。

扶養にはいる→受給するときに抜ける※喪失証明書をもらう(時間がちょいとかかる)→国保、国民年金加入→脱退し扶養に入る

面倒なので組合によっては嫌な顔する場合もありますが、こっちは生活かかってるし間違ってる事をしているわけではないので堂々とやってください。
精神科に通っています。
はっきりと診断はされていませんが、抗うつ薬を処方されています。

仕事も休みがちになり、出勤しても頭が働かず集中出来なくて同じ部署の人に迷惑ばかりかけてしまいます。
部署の人は精神的な病気に理解がなく、仮病だと決め付けられて「みんな体調悪くても我慢してるんだから」といわれます。
でも本当に動けないんです。
私はわがままでしょうか?
一月に入ったばかりの会社で、フルタイムのパートです。
社会保険には入ってますが半年未満な上、入社する前は親の社会保険の扶養でした。
これは辞めても失業保険はもらえませんよね?
私自身は辞めたいのですが、親も金銭的にカツカツなため生活費のために辞めれません。
直属の上司に「ちょこまか休むくらいなら辞めろ」といわれました。

私は一体どうしたらいいのでしょうか。

長文申し訳ありません。
読んで下さってありがとうございました。
私なら、診断書を持って、上司に提出します。その上で仕事を続けます。
そして1年たったら(雇用保険もらえるので)大丈夫なら続ける。だめならやめると思います。

補足します。
雇用保険は1年以上勤めていなければもらえませんし、各月11日は出勤してないといけません(半日でも)
ですのであなたは今上司から辞めろといわれたりされおられれるとのこと。ひょっとすると6カ月で、会社都合になるかもしれません。
6か月以上勤務がありましたら、次に辞めろと言われたときそれは首ってことでしょうか?と聞いてみて、そうだと言えば、解雇予告手当なりをもらってその日のうちに辞めることもできます。離職理由は解雇でよいですね??って確認もとって。
もしくは1年上勤められて、傷病手当金を請求、退職する前に傷病手当金をもらっていれば、退職後も最初にもらってから1年半はもらえます。そういうこともできます。でしたらその後の生活費としては、生活できますよね?

私も仕事をしても長続きしませんよ。
死を選んじゃだめですよ。カウンセリングも受けてもらったらいかがでしょう?
関連する情報

一覧

ホーム