保険証と扶養について教えて下さい。私は9月10日から失業保険を受け取っています。それまでは主人の扶養に入っていましたが、一定の額を超えるため、今現在扶養から外れています。
主人の会社には9月末に手続きを依頼してあるのですが、11月に入った今現在、未だ保険証が届きません。
(主人の10月分の給料明細を見ると、扶養から外れているので、毎月出ていた扶養手当はありませんでした。)
① 保険証が届くのは時間がかかるものなのでしょうか
(逆に、主人の扶養に入った時も、保険証が届くまで結構時間がかかりました・・)
② ちなみに、保険証は会社から届くのでしょうか?それとも社会保険庁から直接?)
③ 保険証がないと、病院の費用の負担は10割で、後で戻ってきますか?

以上3点の回答をお願いいたします。
根本的なことを間違えています。

〉主人の会社には9月末に手続きを依頼してあるのですが、11月に入った今現在、未だ保険証が届きません。
会社がするのは、あなたが健康保険の被扶養者でなくなったという届け出だけです。
国保への加入は、あなたが自分で(あるいは世帯主が)届け出るのです。

いつまで待っても保険証は来ません。
被扶養者でなくなった日付の証明書をもって、市町村の窓口に行ってください。
国民年金の届け出もね(すでに納付書が来ているのなら、こちらは要りません)。

市町村のホームページの国保のページには、こういうときは届け出てくれ、ということが書いてありますが?

※ついでですが、10月1日から、社会保険庁は健康保険を扱っていません。全国健康保険協会に移管されました。

〉保険証がないと、病院の費用の負担は10割で、後で戻ってきますか?
国保への加入届は14日以内が期限です。
多くの市町村では、正当な理由がないのに遅れて届け出た場合、届け出より前の医療費を負担しません。


hakatakko6さんが、被扶養者になったときの話かと誤解して回答していますが、率直に言ってそれほど常識外れの質問ですよ。
パワハラにより退職する場合、引継ぎ期間が一ヶ月あり、その間をなにごともなく平穏にすごしたいため、職場の上司からのパワハラを本社の人事に言えないでいます。退職願は自己都合以外で書く方法はありますか?
とにかくその上司は逆鱗に触れると、威圧的に激怒し罵声をあびせます。今の仕事は続けたいのですが、精神的に継続することが難しくなりました。その理由を人事に言えば当然上司にも伝わり、引継ぎ期間の一ヶ月間どのような冷酷な扱いをされるのかが恐怖のあまり、言えないまま退職日をむかえます。失業保険を申請したいと考えています。自己都合にするのはやはり納得できないのですが、退職願を自己都合で出してしまったら、職安で事実を申し出ても遅いのでしょうか?なにか方法があれば教えていただけると助かります。
辞めるきもあるなら泣き寝入りせずにはっきり言ってみては?くやしいじゃないですか!訴える気もあります、とか言っておけば、つたわってもそんなコトしてこないと思うし、謝ってもらえるかもしれませんよ。むしろそういうパワハラとか相談にのってくれるトコロ最近多いですし、こんなとこよりまず専門的な人に相談してみては?その方が損しないですみますよ!頑張ってください。
精神障害者の失業保険
うつ病で、精神障害者手帳2級を持ってます。仕事をパワハラで辞める事になり、ハローワークに行ったところ、300日の給付と言われました。分からない事だらけなのでお願いします。
医師からは就労許可はもらっているので、正直生活のためすぐにでも働いて、再就職手当?をもらいたいのですが、早く決まれば残りの残日数分もらえるのですか?日額4884円です。残日数の上限ってあるんですか?
再就職は、60%の力で働く気持ちでいますので、週4日位のパートで頑張ろうと思います。
しおりを読んでもさっぱり理解できないので、どなたかアドバイスお願いします。
残日数の三分一残っていれば日額の六割が出るはずです。今は企業は資格や学歴や即戦力ばかり求めてますから就職はかなり厳しいのが現実です。お祈りの手紙ばかり返信または何も連絡無い非常識な会社も多々あります。ふざけてる世の中ですよ。
40台会社員です。正社員として5年ほど今の会社で働います。
この4月から勉強したいことがあり、大学院に進学しました。
今働きながら院にも通っているのですが、やはり学業に専念したいので、退職の意思を社長に伝えたら、逆ギレされ辞めさせてくれません。辞めるなら残ってる有給も代休もやらん!と言われました。
もともと院に通いだす時点で辞めようと思っていたのですが、そのときも社長に引き止められ、両立してきました。が、やはり子の状態はよくありません。
今本当に辞めたくて、退職願も提出し、人事に手続きをしてくださいと連絡しましたが、社長のOKが出たら連絡します、と言って手続きをしてくれません。
このような「辞めたいのに辞めさせてくれない」場合、どこへ相談したら良いのでしょうか?小さい会社なので組合はありません。
訴えるしかないのでしょうか?
有給も代休もいらないので、とにかく失業保険の申請をするのに離職票が欲しいです。
あなたには、辞める権利はあるので、辞めれるとは思いますが、
学業に専念するのですから、失業保険(雇用保険)は、出ないと思います。

健康保険と年金を自分でかける必要があり、その手続きを出来ないだけですね。
失業保険が出なくても、離職票等の書類はもらっておくべきですが・・・


相談するなら、どこの労働基準監督署でもOKですが、
会社の所在地を管轄する、労働基準監督署または、労働局の相談窓口で
相談する方がいいと思います。
当事者間で話し合いが並行であれば、紛争調整委員会(第三者の介入)に
よる話し合いの場を持つことも可能です。
同棲中の彼(40歳)がリストラされ現在無職です。
生活費(食費のみ私が負担)や車のローンは失業保険でなんとか払えていましたが失業保険は今月で終わってしまいます。

就活もあまりせず(1社に履歴書送っただけ)、「もうダメだ」とか弱気なことを言ってばかりです。
私が今後どうするのか聞いても、「知らない」と言うだけです。

私は働いていますので生活していけないことはないですし、結婚を約束していましたので助け合って頑張っていきたいのですが。。
最近は就活をしないでいる彼や車のローンを私が払うことなることに対して腹が立つようになってしまいました。
でも別れてしまったら、彼はどうなるんだろうか、死んでしまったりするんじゃないだろうかと不安にもなります。


彼にどう接すれば良いでしょうか?
このままだと、あなたは不満が溜まるばかり、ある日突然爆発する日が来るでしょう。
そうならないためにも、行動を起こしてください。

まず、彼が危機感を抱くほど生活を徹底的に切り詰めてください。
車も手放してください。
いきなり彼の車を売るのは無理ですから、ローンの支払いは止めること。
督促が来ると思いますが、結婚していないあなたに支払い義務はありません。
そのうち、車を売らざるを得なくなります。
彼は考えを変えて、働き出すかもしれませんよ。

ところで、彼はリストラのショックが大きいようですか?
心の専門家の手助けがいるようでしたら、利用してください。
パワハラなどがあったようなら、対策セミナーなどを勧めてください。
被害者達が集まって語り合える場所があるといいのですが。。。

頑張っている求職者がいる場所にも積極的に行くようにさせてください。
受講者が参加するグループワークのある再就職セミナーなどもいいですよ。
パソコンなどスキルを磨く学校もいいです。
求職者のための学校なら、頑張っている人がいっぱいいます。
刺激を受けるはずです。
ハローワークで相談すれば紹介してもらえると思います。
関連する情報

一覧

ホーム