教えて下さい!

現在妊娠3ヶ月。
出産のため来年2月で退職予定です。

退職後、すぐに旦那の扶養に入り、また失業保険の延長もしたいのですが、手続きの順序、仕方等わかるかた教えて下さい。
(失業保険の延長手続き中は扶養には入れないと聞いたので)
退職すると、すぐに健康保険証を会社に返却しなければなりません
妊婦は病院に頻繁に行くので、すぐに次の保険証を入手するのが重要です!

退職すると、「離職票」「雇用保険被保険者証」「社会保険資格喪失証明書」というのを会社からもらいます
ご主人の会社の健保組合で、「妻を扶養にするにはどうすれば」と聞いてもらって、
その必要書類を提出し、新しい保険証を作ってもらいましょう

失業保険の延長手続きはその次です
2末で退職なら、4月末までにハローワークに行きます
持ち物は「離職票」「雇用保険被保険者証」「母子手帳」など
そうすると、ハローワークで「受給期間延長通知証」をくれます

あとは、出産後2ヶ月ほどしてから、もういちどハローワークに行き、「求職手続き」をすれば、
そこから6ヶ月間は失業保険をもらうことができます


>(失業保険の延長手続き中は扶養には入れないと聞いたので)

退職したあと、すぐに夫の健康保険に入れてくれない会社もあります
うちもそうでした
なので、一旦、国民健康保険と国民年金に入ります(なので1ヶ月分は、仕方ないので払いました)
なんてったって、保険証がない状態になるわけにはいかないから!

で、国民健康保険の保険証のコピーを提出すれば、入れてくれました
ワンクッションおけばいいというモノだったようです

ちなみに、出産後、失業保険をもらうようになったら、また国民健康保険と国民年金に入ることになると思います
ざっくりとした流れはそんな感じです
妊娠中の失業保険・手当、給付制限について

1月末で、仕事を退職いたしました。理由は以下の通りです。

①妊娠3、4ヶ月目の為。前職場が妊婦に悪い為。


②結婚により引っ越しをした為。
引っ越し先から前職場への通勤時間が往復約3時間掛かる為。

③夫の収入だけでは、不安の為、仕事(短期バイト、パート)をする意志はある。


上記①~③の条件の場合、給付制限無く、失業手当はいただけるのでしょうか?

又、いただけれない場合、どんな理由なら給付制限無くいただけるのでしょうか?


教えていただきたいです。無知なものですみません(>_<)


よろしくお願い致しますm(_ _)m
①退職理由が「妊娠」の場合、給付制限期間どころか失業者として認めてもらえない可能性もあります。
②引っ越ししたのはいつですか?退職日と引っ越し日が1ヶ月以上離れていると双方の関係性を認めてもらえない可能性があります。
③「短期」の仕事のみに限定して探している人は失業者として認めてもらえない可能性大です。
あなたの場合、3ヶ月の給付制限期間以前に失業者として認められず、ハローワークから「受給期間延長」手続を勧められる可能性が大きいです。
但し、ハローワークでの面談の際、職員にあなたの働きたい意思と能力を理解してもらえれば失業手当をもらえる可能性はゼロではありません。失業手当をすぐもらえるかどうかは、あなたの説明能力とハローワーク職員の理解力により決まります。
現在、妊娠4週目です。
まだまだ仕事できる状態ですし、実際に社員として働いています。

これから入籍を済ませる予定ですが、しばらく働くかどうかで迷ってます。

というのも、旦那様に
なる人の経済状況があまりよくなく、少しでも収入があった方がいいと思うのです。

ただ、これから出産を控えているので仕事を続けるのは難しくなりますよね。
仕事を辞めれば、旦那様の扶養になると思います。

そこで相談なんですが…

社員で働いている為、失業保険にも加入しています。
妊娠中は失業保険が貰えないと聞いていますが、現在時点(4週目)では、まだ働ける状況なら貰うことは可能でしょうか?

入籍して扶養になると失業保険を貰うことはできるのでしょうか?

なにせ経済状況がよくない為、一番いい方法を探しています。

わかりにくい説明で申し訳ないですが、なにかアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
仕事をやめて失業保険をもらうことを前提にお答えしますと・・・

おそらくもらえません。

退職理由が一身上の都合になると思いますので、その場合3ヶ月の待期期間があります。
すると、いまやめられてすくに手続きをとられても4ヶ月・・・
きわどいですよね・・・

それよりも今勤められているところで育児休業をとられてはいかがですか?
育児休業後に職場復帰が条件になりますが、休業中は雇用保険から育児休業給付金もでますし。

職場復帰が無理なら、出産前と直後は失業保険がもらえませんが、退職してから4年は給付期間が延びるので、お子様が2歳くらいになってから働ける状態になったから失業保険くださいということはできます。
妊娠中の失業保険について教えてください。
現在、派遣にて働いている妊娠4ヶ月の妊婦です。
ネットなどで調べたのですが、回答が複数ありよく分からないのでこちらで質問させて頂きます。

出産を控え、6月末に期間満了にて退職予定です。
退職後、すぐに夫の扶養に入る(年収103万円以下なので)つもりなのですが、失業保険は需給期間の延長をし、出産後を予定しています。
そこで、質問なのですが、失業保険の期間延長をしている間は年間収入が103万以下であっても、扶養に入ることはできないのでしょうか??
扶養に入れますよ。
私も現在受給延長中ですが、主人の扶養に入っています。
受給するときには扶養から抜けなければいけませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム