今失業保険受給中なんですが
もし、残り日数3分の1過ぎてからの再就職になってしまったら再就職手当は申請できないですよね。
その残り日数分の給付金はやはり0になるのでしょうか?

10月
23日で再就職手当に当てはまる期間が過ぎてしまいます。
次回認定日は11月1日です。
もし入社が10月24?31日の間になってしまった場合、まだ残り給付金20万ほど残ってるのですが
もう受け取れないという認識でよろしいでしょうか?
それと過ぎてからでも認定日は11月1日ですが仮に10月25日に入社となると前回認定日から25日までの給付金は貰えますか?

分かりにくくすいません。
とにかく残り3分の1以下になれば再就職手当は受給できません。
これだけはハッキリしています。
●10月25日に入社となると前回認定日から25日までの給付金は貰えますか?
入社日の前日までの分は貰えます。
本日、自宅にハローワークから失業保険の給付を働きながら受けとっていたことがバレました。
給付を受けとっている間は雇用保険及び社会保険はかけていません。逃げきれますか?
当時の会社に公認で失業保険を受けとることになりました。
会社負担もないので相手も都合が良かったみたいです。
現在は、その会社にケンカを売ってやめたため、腹いせでハローワークにタレこまれました。
しかし、給料は失業給付の間は現金支給。
相手の提出証拠は、税理士を使って当時の給料明細、源泉徴収票を提出しているみたいです。
私は、逃げきろうと思っています。
年金の記録からは勤めていないことにになっています。
相手は自分で作成できる資料で私のほうは公的資料です。
・・・・しかし、不安です。
ハローワークの事情聴取は1週間後。
相手に勝つ方法はありませんか?
良い知恵をください。
こんにちは。

逃げ切れますか・・・・ですか・・・・。
不正の片棒を担ぐ事は出来ませんのでアドバイスになるかは分かりませんが・・・。

不正受給は倍返しですからまず罰則については覚悟された方が良いでしょう。
これは説明会の時に説明があったはずです。知りませんでしたでは済まされないと思います。

あとは事情を正直に話せば良いのではないでしょうか。
残念ながら年金記録は意味が無いと思います。国民年金では就労者でなくてもお金があれば支払は出来ます。
厚生年金についても社会保険加入未該当者であれば国民年金に加入します。支払った実績が無くても
幾らでも言い逃れできる事なので年金記録は証拠にはならないでしょう。

会社は貴方が失業給付を貰っている事実を知りながら雇用して本来加入させるべき雇用保険を加入させなかった。
貴方は会社が黙秘してくれる事を理由にその会社で働いた。

あとは安定所がどう判断するか、収入の分を後日すべて申請させて
失業保険の給付額を再計算して今後貰えるはずの失業給付を減額されるか(多分無いかな・・・)

あとは完全な不正受給とみなされて倍返しするか(こちらが有力)

一応安定所も公共機関ですから勝ち負けに持っていくのは困難だと思います。
失業保険について質問です。
3ヶ月の待機期間が終了して2回目の認定日が8月28日にありました。
1回目の支給金は2万6千ちょいでした。
1回目は少ないものだときいていたんですが、次
はいくらぐらいもらえるか気になります。
次の認定日は9月25日になっています。
1型ー木で基本手当て日額4441円です。計算がわかる方、よろしければ次はいくらぐらいもらえるか計算方法と一緒に教えていただけないでしょうか( ;∀;)
雇用保険の求職者給付(旧失業保険)の待期期間は3ヶ月もありません。
待期期間は、離職理由問わず7日間と決まっています。それを超える分は給付制限期間となります。

雇用保険受給資格者証の裏面に、認定日と支給日数、支給額が印刷されます。
推測ではなく、確定です。

受給資格者のしおりも配布されるはずですので、よく読んでください。
なお、失業認定は、28日ごと1回、失業認定日前の28日分の支給となっています。
お恥ずかしながら税金を滞納していました。何度か督促はきていましたが生活に余裕がなく支払うことができませんでした。
最近引越しをし、住民票を移転した為に審査か何かに引っ掛かったのか差押調書(謄本)が届きました。
差押財産には給与の銀行口座が書かれていました。この口座から引き落としされるのでしょうか。
また「○円の払戻請求権に満たない場合は債権差押通知書が送達された時点の預金額の払戻請求権及び確定利息の支払請求権」とはどういう意味でしょうか。約90万円の請求がきましたが、預金額はその金額に満たないです。去年1年間失業をしていたので数か月失業保険も頂いていました。現在は働いているのですが税金を払う余裕は全くありません。それでも延滞金を含む税金は支払わなければいけないのでしょうか。
差押調書(謄本)を無視していた場合どうなりますか。
自宅に直接取り立てにきたり、自宅の中の物をとられてしまったりするのでしょうか。
差し押さえられた預金口座のお金は全額税金の支払に持って行かれます。
すでに手続きされているのですから、キャッシュカードでも出せません。
もうどうにもなりませんよ。
預金口座の金額で足りない場合は給与の差し押さえになります。
役場から職場の給与担当の所に通知されて給与の一部が強制的に税金の支払に回されます。
通知が届けばどうにもなりません。

督促状が届いた初期の段階で分割納付とかの相談に行っていれば役場の人もも考えてくれたでしょうが無視し続けた結果です。あなたが自分でそうなる様にしてしまったのです。

税金は借金等で破産しても免責にならず必ず払わなければなりません。
ある意味サラ金の借金より怖いです。

逃げるなら住民票を移動させず転居する事です。
住民票の移動が無ければ役場は追跡できません。
当然いろいろな行政サービスから外れる事になるますが我慢しましょう。
税金はゴミの収集や道路整備、街灯の設置や電気料金、いろいろな社会資本の整備に使われています。
払わないのならどこかの無人島で自給自足の電気も水道も無い生活をしてください。

補足部分、預金口座のお金は役場のものだから電気代や携帯代の引き落としを禁ずるという事です。
失業保険の最終認定日 最終認定日(全90日間候補マーク無し)には何らかの手続が
必要になりますか?また、最終認定日後から入金日迄に就職が内定した場合報告する義務は
ありますか?宜しくご教授下さい
最終でも今まで通りの申告です。
失業認定申告書及び雇用保険受給資格者証をいつも通りに提出し認定を受けるだけです。

最終認定日後~入金日までに就職内定・決定しても何ら報告(申告)の義務はありません。

最終ですか・・・
早く次の仕事が見つかるといいいですね、頑張ってください。
失業保険等について。 有ること無いこと上司に吹き込んだ同僚がいるようで、暫く様子を見るが進退を考えろ、
という意味のことを言われました。
悪意を持った同僚も、それを信じる上司にも嫌気がさしており、今後仕事を続けるように言われたとしても、辞めようかと今のところ考えています。

退職届けを書かかないで通常より早く受給するか、退職届けを書いて通常の受給を受けるか迷っています。
退職届けを書く場合、有給消化、賞与と退職金を貰おうと思いますが、賞与は月給と同程度の額で、退職金も対した額ではないと思います。

今まで退職届けを書かないで辞めた経験はなく、どちらの方法を取る方が少しでも生活に困らないか分かりません。
詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
○<退職届けを書かかないで通常より早く受給するか、退職届けを書いて通常の受給を受けるか>の意味が分かりかねますが…

● 失業保険は退職証明を会社から貰わなければ受給出来ません。
今回の場合には「自己都合」ですから『待機期間3ヶ月』は変わらないと思われますので、「退社直前の6ヶ月の平均収入」から計算される失業給付金を考えれば、ボーナスも貰った方が宜しいのでは

● 「補足について」
退職理由は会社職務規定の「解雇事由」に当てはまりますか
それで無い限り退職届の有無は関係無く、『自己都合での退職』となりますよ。(懲戒解雇除く)
関連する情報

一覧

ホーム