勤続6ヶ月以上のアルバイトを退職した場合、失業保険受給の対象になりますか?
アルバイトで週に3~5日(8時間)(24h~40h)働いています。
社会保険・雇用保険への加入もしています。
2010年10月1日から働き始め、2011年3月現在、勤続5ヶ月目になります。
体調がすぐれず、5月~6月で退社する予定にしています。
5月退社時点では、勤続7ヶ月。
6月退社時点では、勤続8ヶ月となります。
この場合、失業保険受給の対象になるでしょうか?
健康上の理由でやむを得ず退職する場合は「特定理由離職者」とみなされ、会社都合退社と同様に、失業保険の面で色々優遇されます。(ただし、医師の診断書などが必要です。)
また、失業保険を貰うためには、普通直近2年以内に1年以上の被保険者期間が必要ですが、特定理由離職者の場合は6ヶ月以上でOKですので、sthrm5419さんも受給対象になります。
失業保険について質問です。

先月、失業保険の手続きをし、今月から新しい会社に就職しました。
現在、本社に再就職手当ての書類をお願いしている状態です。

新しい会社に馴染めず、辞め
たいのですが一人暮らしのため収入がないと生活できないので、再就職手当てを貰ってから退職したいと考えています。

再就職手当てをもらい、その後は職業訓練校に通い何かスキルアップしてから再就職したいと考えているのですが、、、

どのプランが妥当か教えて下さい。

①再就職手当て貰う→退職→職業訓練校

②すぐ退職→無職→職業訓練

③すぐ退職→バイトしながら待機期間を待つ→職業訓練

④その他(アドバイスお願いします)

再就職手当てを貰ってしまうと、失業保険の日数が減るとのことですが、よく分からなくて。
分かりやすく説明お願いします。
再就職手当を貰うと貰った額分日数は減ります。
今回の保険適用の退職理由は自己都合?会社都合?
自己都合で90日が受給日数の場合、職業訓練入校時点で31日以上の残日数がないと訓練による受給の延長はありません。
失業保険について
先月前の会社を会社都合で解雇され辞めました。
で、前の会社の方が次の就職先を紹介してくれて一応就職できて今働いています。
しかしながら、このご時世雲行きが怪しそうです。入社当日に「ここもいつ何時○○社(前の会社)みたいになるかわからないちょっと覚悟しといて」と言われ不安になっています。まあ、会社の方から解雇通告や退職勧告が出ない限り辞めないつもりですが。(自分からは辞める意思は伝えないつもり)
いざ辞めるはめになった時、前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険はどうなりますか?離職票1.2は自分の所で持っていますが、雇用保険被保険者証は今の会社に渡しています。
新しい会社を離職するようなことになれば、失業手当の所定給付日数を計算する際に、前の会社の勤続期間と新しい会社の勤続期間が合算されて、決定されます。離職理由は、新しい会社の離職理由に基づきます。
関連する情報

一覧

ホーム