仕事探しで悩んでいます。
とくに専門的な知識や経験がなく、選ぶ仕事が限られています
遠距離中の彼がいて土日休みの仕事にしたいのですが
それも考慮すると希望に合うものはありません。
どうすればいいか迷っています
スペックは、
25歳 女
学歴: 大卒 英文科
職歴: 営業 販売
資格: 運転免許 TOEIC700 英検準一
現在は失業保険を受給し暮らしています。
まず職種に悩んでいます。
英文事務に興味はありましたが、経験者のみの求人が多く、応募できません。
営業は経験がありますが、最初がいわゆるブラックな会社の営業であったため、かなり警戒していてやりたい気持ちは薄いです。
販売は土日休みではないので、子供ができたら無理があるとおもい、諦めています。
趣味では音楽やイラスト、ネイルなどクリエイティブなものに興味がありますが、仕事としてやりたいことも経験もないです。
働かなくてはいけないけれど、自分に合う仕事とはどのように見つけたらいいのか分かりません。
次に、ブラック企業への警戒がすごくて、思うように動けません。
最初に務めたところは、ブラックなところとしてネット上でよく名前の挙がる会社です。(世間知らずな自分は新卒でそこに入りました。これも間違いだったのだと思います)
その経験から、気になった求人は転職サイトなどで必ず企業の評判をチェックしていますが、やはり人の空きがでるのは何かしらの理由があるのか、ブラックや激務という文字がよく出てきます。
中途にはいいところは残っていないのはわかっていますがブラックを避ける方法はないのでしょうか。
勤務地も決められません。
実家から通える所が金銭的には良いですが、将来的に遠距離中の彼のところで結婚するつもりなので、地元で就職しても意味がないと感じます。
ただ、彼から結婚を口に出して約束してもらったことはありません。(両親に紹介してもらったり態度では見せているつもりと言われます。)また、彼は寮暮らしなので同棲して就活することも無理です。彼は今年社会人です。
結婚を本気で考えるなら、相手の近くでの仕事を探すべきでしょうか。約束もないのに相手のところで仕事をさがすのは夢を見すぎでしょうか。
職業訓練、派遣、公務員、いろいろなものを考えては躊躇し、踏み出せません。
わたしにとって
どこでどう働くのがベストなのでしょう。
動き出せず、無職なので人に会う気も失せ、最近は悩んで沈んでいる毎日です。
こんなまとまらないものを読んでくださってありがとうございます。
ダメなやつというのが伝わる文章で申し訳ないですが、よかったら、すこし周りが見渡せるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
とくに専門的な知識や経験がなく、選ぶ仕事が限られています
遠距離中の彼がいて土日休みの仕事にしたいのですが
それも考慮すると希望に合うものはありません。
どうすればいいか迷っています
スペックは、
25歳 女
学歴: 大卒 英文科
職歴: 営業 販売
資格: 運転免許 TOEIC700 英検準一
現在は失業保険を受給し暮らしています。
まず職種に悩んでいます。
英文事務に興味はありましたが、経験者のみの求人が多く、応募できません。
営業は経験がありますが、最初がいわゆるブラックな会社の営業であったため、かなり警戒していてやりたい気持ちは薄いです。
販売は土日休みではないので、子供ができたら無理があるとおもい、諦めています。
趣味では音楽やイラスト、ネイルなどクリエイティブなものに興味がありますが、仕事としてやりたいことも経験もないです。
働かなくてはいけないけれど、自分に合う仕事とはどのように見つけたらいいのか分かりません。
次に、ブラック企業への警戒がすごくて、思うように動けません。
最初に務めたところは、ブラックなところとしてネット上でよく名前の挙がる会社です。(世間知らずな自分は新卒でそこに入りました。これも間違いだったのだと思います)
その経験から、気になった求人は転職サイトなどで必ず企業の評判をチェックしていますが、やはり人の空きがでるのは何かしらの理由があるのか、ブラックや激務という文字がよく出てきます。
中途にはいいところは残っていないのはわかっていますがブラックを避ける方法はないのでしょうか。
勤務地も決められません。
実家から通える所が金銭的には良いですが、将来的に遠距離中の彼のところで結婚するつもりなので、地元で就職しても意味がないと感じます。
ただ、彼から結婚を口に出して約束してもらったことはありません。(両親に紹介してもらったり態度では見せているつもりと言われます。)また、彼は寮暮らしなので同棲して就活することも無理です。彼は今年社会人です。
結婚を本気で考えるなら、相手の近くでの仕事を探すべきでしょうか。約束もないのに相手のところで仕事をさがすのは夢を見すぎでしょうか。
職業訓練、派遣、公務員、いろいろなものを考えては躊躇し、踏み出せません。
わたしにとって
どこでどう働くのがベストなのでしょう。
動き出せず、無職なので人に会う気も失せ、最近は悩んで沈んでいる毎日です。
こんなまとまらないものを読んでくださってありがとうございます。
ダメなやつというのが伝わる文章で申し訳ないですが、よかったら、すこし周りが見渡せるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします
ちょっと耳が痛いかもしれませんが、私の周りの話も含めた経験から話します。
まずプロポーズされたわけでもないとのことですし、ゆくゆく機が熟せば結婚もあるかもねという状態なのだと思われます。
あと、相手の方は合コン三昧の可能性もありますね。
私の周りの寮生は彼女がいようが皆そんな感じです。
付き合い的な要素もあるでしょうし。
それでも遠距離の彼女と結婚する人もいれば身近な新しい彼女にチェンジする場合もあり様々です。
少なくともこれからどうなるかわからない状態で彼に来てくれと言われているわけでもないのに見知らぬ土地に転職するのは、あまり良くないのではないかと思います。
あなたがその土地に住んでみたいという動機があるならば別ですが、婚約しているわけでもない彼の近くに勝手に引っ越すのはどうかと思われます。
あと、あなたの仕事ですが未経験に飛び込む情熱や思いがないならば、販売か営業若しくは派遣の様な働き方しか難しいように思えます。
今は彼氏のことで頭が一杯の様ですが、彼氏は仕事で頭が一杯であなたと今すぐに結婚というわけではない様ですから、あなたも自分の人生として自分の生活を考えた方がよいと思います。
いつになるかわからない話を夢見て、あなたは彼の近くに引っ越し、ろくな仕事にも出会えないまま彼氏に依存して生活し、挙げ句のはてに別れた。
その時の年齢30オーバーとかなら、とても辛いですから、婚約しているわけでないならば、彼氏と仕事は分けて考えた方がよいと思います
まずプロポーズされたわけでもないとのことですし、ゆくゆく機が熟せば結婚もあるかもねという状態なのだと思われます。
あと、相手の方は合コン三昧の可能性もありますね。
私の周りの寮生は彼女がいようが皆そんな感じです。
付き合い的な要素もあるでしょうし。
それでも遠距離の彼女と結婚する人もいれば身近な新しい彼女にチェンジする場合もあり様々です。
少なくともこれからどうなるかわからない状態で彼に来てくれと言われているわけでもないのに見知らぬ土地に転職するのは、あまり良くないのではないかと思います。
あなたがその土地に住んでみたいという動機があるならば別ですが、婚約しているわけでもない彼の近くに勝手に引っ越すのはどうかと思われます。
あと、あなたの仕事ですが未経験に飛び込む情熱や思いがないならば、販売か営業若しくは派遣の様な働き方しか難しいように思えます。
今は彼氏のことで頭が一杯の様ですが、彼氏は仕事で頭が一杯であなたと今すぐに結婚というわけではない様ですから、あなたも自分の人生として自分の生活を考えた方がよいと思います。
いつになるかわからない話を夢見て、あなたは彼の近くに引っ越し、ろくな仕事にも出会えないまま彼氏に依存して生活し、挙げ句のはてに別れた。
その時の年齢30オーバーとかなら、とても辛いですから、婚約しているわけでないならば、彼氏と仕事は分けて考えた方がよいと思います
主人が定年退職しました。私は正社員で働いていますが先日私の会社の健康保険に入れてほしいと申し出ましたが失業保険をもらうのであればうちの会社の健康保険には入れないといわれました。本当でしょうか?失業保険
をもらわなければ健康保険の扶養に入れるのでしょうか?
をもらわなければ健康保険の扶養に入れるのでしょうか?
健康保険の扶養者の条件のひとつに
「年間の収入が130万円未満(月額108,333円程度)である事」
があります。
60歳以上(又は障害者)の場合は、
「年間収入が180万円未満であること」
となります。
定年退職なので、60歳以上と推定されます。
すると、「基本手当日額」が収入基準日額以上の場合は、
その受給期間中は被扶養者になれないという決まりがあります。
月額に直せば15万円(180÷12)、日額に直せば5000円(30日として)
ということになります。
雇用保険の「基本手当日額」がこれ以上なら、基本手当の
支給対象期間の初日(待期又は給付制限満了の翌日)時点で、
被扶養者ではなくなりますので、ご主人を質問者の健康保険
扶養にすることはきなくなります。
受給が満了した時点で、職がなく、年金額が年額180万円
未満なら、主人を質問者の健康保険扶養にすることが
できます。
「年間の収入が130万円未満(月額108,333円程度)である事」
があります。
60歳以上(又は障害者)の場合は、
「年間収入が180万円未満であること」
となります。
定年退職なので、60歳以上と推定されます。
すると、「基本手当日額」が収入基準日額以上の場合は、
その受給期間中は被扶養者になれないという決まりがあります。
月額に直せば15万円(180÷12)、日額に直せば5000円(30日として)
ということになります。
雇用保険の「基本手当日額」がこれ以上なら、基本手当の
支給対象期間の初日(待期又は給付制限満了の翌日)時点で、
被扶養者ではなくなりますので、ご主人を質問者の健康保険
扶養にすることはきなくなります。
受給が満了した時点で、職がなく、年金額が年額180万円
未満なら、主人を質問者の健康保険扶養にすることが
できます。
やっと届いた離職票をもって翌日ハローワークで失業保険の手続きしたんですが
雇用保険説明会が2週間も後です。
で、初回認定日がその約一週間後。
説明会までかなり待機期間がありますがこんなかんじですか?
離職票さえ届くのが遅くて1ヶ月無駄にした気分です。
今の時点で三社受けて不採用ですが^^;
雇用保険説明会が2週間も後です。
で、初回認定日がその約一週間後。
説明会までかなり待機期間がありますがこんなかんじですか?
離職票さえ届くのが遅くて1ヶ月無駄にした気分です。
今の時点で三社受けて不採用ですが^^;
時期が悪いからでしょう。失業者が急増してるのに、ハローワークの事務が追い付かないのかもしれません。
もともと仕事が怠慢な公務員なので、対応ができないのです。
多かれ少なかれ、国民今は我慢のときです、政治にも期待が出来ない悲しい現実ですね。失業手当をもらいながら、就職活動をがんばってください。
もともと仕事が怠慢な公務員なので、対応ができないのです。
多かれ少なかれ、国民今は我慢のときです、政治にも期待が出来ない悲しい現実ですね。失業手当をもらいながら、就職活動をがんばってください。
独立した大人としてきちんと生活するのに必要な支払いって何でしょうか?
私は24歳(女)で9月から勤めだした契約社員ですが、(今まではアルバイト生活でした)
給与明細を見ても
雇用保険料(失業保険用)と所得税しか引かれていません。
(例:9月分給与12万円-2390円(雇用保険+所得税)=手取り11万円ちょっとです。)
健康保険は今は親(同居)の扶養に入っていますが、これでいいのか不安です。
というのも、
うちの会社は、一応株式会社となっていますが
設立12年程度ですが、は福利厚生関係がテキトー、というか成り立っておらず
厚生年金も引かれてないので、
その場合は普通の国民年金(14100円/月)を自分で支払えばいいんですよね?
年金、住民税、健康保険も払っていませんでしたが、
今後きちんと支払うつもりです。
今は試用期間中で収入少ないですが、来年から年収180万円は超える見通しなので。
独立した大人としてきちんと生活するのに必要な支払いって全部で何があるでしょうか?
どうか教えてください。
できれば、親と同居、一人暮らしの両方の場合を知りたいです。
私は24歳(女)で9月から勤めだした契約社員ですが、(今まではアルバイト生活でした)
給与明細を見ても
雇用保険料(失業保険用)と所得税しか引かれていません。
(例:9月分給与12万円-2390円(雇用保険+所得税)=手取り11万円ちょっとです。)
健康保険は今は親(同居)の扶養に入っていますが、これでいいのか不安です。
というのも、
うちの会社は、一応株式会社となっていますが
設立12年程度ですが、は福利厚生関係がテキトー、というか成り立っておらず
厚生年金も引かれてないので、
その場合は普通の国民年金(14100円/月)を自分で支払えばいいんですよね?
年金、住民税、健康保険も払っていませんでしたが、
今後きちんと支払うつもりです。
今は試用期間中で収入少ないですが、来年から年収180万円は超える見通しなので。
独立した大人としてきちんと生活するのに必要な支払いって全部で何があるでしょうか?
どうか教えてください。
できれば、親と同居、一人暮らしの両方の場合を知りたいです。
余計な事かもしれませんが、社会保険・健康保険のある会社へ
再就職されたほうがいいんじゃないですか?
仮に、正社員でなく派遣でも保険料を国保で支払う、国民年金を支払うとなると
そのお給料では生活ができないでしょうから。
130万円を超えると、健康保険も独立してしまいます。
正社員が無理なら、パートで扶養内103万円で働くとかどうでしょうか。
一人暮らしは到底無理だと思いますよ。何故なら、国保は自営業の方のための保険ですからね。
事業主が負担してくれる分がないので、高額ですよ。
自営業者は、年収もサラリーマンとは違いますから。
よくお考えになって、福利厚生のしっかりした職場を探したほうがよさそうだね。
再就職されたほうがいいんじゃないですか?
仮に、正社員でなく派遣でも保険料を国保で支払う、国民年金を支払うとなると
そのお給料では生活ができないでしょうから。
130万円を超えると、健康保険も独立してしまいます。
正社員が無理なら、パートで扶養内103万円で働くとかどうでしょうか。
一人暮らしは到底無理だと思いますよ。何故なら、国保は自営業の方のための保険ですからね。
事業主が負担してくれる分がないので、高額ですよ。
自営業者は、年収もサラリーマンとは違いますから。
よくお考えになって、福利厚生のしっかりした職場を探したほうがよさそうだね。
自衛隊を退職したら失業保険はもらえますか?今年3月に自衛隊を任期満了退職しました。いまは夫の扶養に入ってパートを探しています。退職する際、職場から「失業保険はもらえない」と言われました。
しかし自己都合で自衛隊を退職した友人は(職探し中・主婦)失業保険をもらえるそうです。
失業保険に詳しい方、ぜひ教えてください!
しかし自己都合で自衛隊を退職した友人は(職探し中・主婦)失業保険をもらえるそうです。
失業保険に詳しい方、ぜひ教えてください!
公務員は
雇用保険料払っていないので
失業保険もらえませんヽ(^。^)ノ。
というか
・夫の扶養に入って
という人には、雇用保険料払っていても出さないよ
職捜していて、収入が無くて困っている人に出すものだから・・・・・
自衛官という立派なキャリアあるから自信持って求職活動がんばれ!
雇用保険料払っていないので
失業保険もらえませんヽ(^。^)ノ。
というか
・夫の扶養に入って
という人には、雇用保険料払っていても出さないよ
職捜していて、収入が無くて困っている人に出すものだから・・・・・
自衛官という立派なキャリアあるから自信持って求職活動がんばれ!
関連する情報