失業保険の受給資格について
2009年の9月に会社を自己都合退職した後に、
同じ会社から在宅で合計で約40万程度の仕事もらっていたのですが
これはやはり自営業を始めたことになってしまうのでしょうか?
実際、春に確定申告をしてしまっているのですが、今更失業保険を受給することはできるのでしょうか?
詳しい人いたら教えてください。
また同じような質問があった場合はリンクを張ってもらえるとありがたいです。
失業保険をもらえる期間は失業した翌日から1年間です。
質問者さんの場合は残りが5ヶ月です。
自己都合退職の場合だと給付制限期間を含めて完全に受給するためには6ヶ月半の期間が必要ですから1ヶ月半は失効して島しまいます。
さて、7ヶ月で40万円の収入があって確定申告されているとのことですね。(月5~6万)
それが就職とみなされるかどうかの問題ですが、通常はアルバイト、パート、などの場合は週20時間以内であれば就職とみなされませんから、それを証明できる書類があれば失業給付が受けられると思います。
私も確信がありませんのでHWに確認された方がいいと思います。
退職証明書の送付文について。
失業保険の関係で2週間だけアルバイトをした会社に退職証明書の発行をお願いしたいのです。
用紙はハローワークで頂いたので返信用封筒と一緒に郵送しようと思っています。
送付文なのですが、

平成○年○月○日
人事総務課御中

前略突然の手紙にて失礼致します。
在職中は大変お世話になりました。
早速ではございますが退職証明書が必要となりましたので、
同封の書類にご記入頂き、返信用封筒にてご返送下さいますようお願い申し上げます。
ご多忙中誠に恐縮ではございますがなにとぞよろしくお願いいたします早々。

私の名前と住所

上の文の書き方で間違いは無いでしょうか?
大きな会社でアルバイトの人数が多かったので分かりやすいよう
「在職中は○○(部署)でお世話になりました○○(自分の名前)と申します」と名乗ったら変でしょうか?

質問しまくりで申し訳ないのですが、
ハローワークで貰った退職証明書には会社側は私が書いた文で相違は無いとサインするような文面なのですが。
この会社では短期のアルバイトでも契約期間は1年間となっており
退職証明書の雇用期間はアルバイトの初日~最終日を記入するので間違いは無いのでしょうか?

本当は会社に問えばいいのですがGWの多忙期ということもあり気が引けてしまって。。。
よろしくお願いします。
Q:の文の書き方で間違いは無いでしょうか?
A:これでよいと思いますが、念のため、雇用保険の手続で必要となり、ハローワークより別紙証明書を会社にお願いするよう言われました、と説明を添えれば、なお良いと思います。

Q:「在職中は○○(部署)でお世話になりました○○(自分の名前)と申します」と名乗ったら変でしょうか?
A:そんなに変なことはありません。むしろ、好感をもてます。

Q:退職証明書の雇用期間はアルバイトの初日~最終日を記入するので間違いは無いのでしょうか?
A:そうです。契約期間を書くのではなく、実際に雇用されていた期間(雇用保険の取得日から退職日)を書きます。
複数箇所で働いていた場合の年末調整もしくは確定申告について
①1~4月までA社にて派遣で勤務:1~3月までは一ヶ月平均20万円4月は15万円ほど
5月は無職
②6月から7月までB社にて派遣で勤務:一ヶ月平均20万円ほど
③8月からB社にてアルバイトとして直接雇用され12月末まで勤務予定:一ヶ月平均14万円ほど
*①と②の派遣元は同じです。全ての勤務先で社会保険等引かれています。
上記の勤務内容の場合、年末まで勤務予定のB社にて①②の派遣元の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらうべきなのでしょうか?それとも①②③全ての源泉徴収票を入手し、来年確定申告をした方が良いでしょうか?
ちなみに年明けからは失業保険手続きをするつもりでいますが、確定申告をする場合には影響はないでしょうか?
複雑ですみませんが、アドバイスをお願いいたします。
>年末まで勤務予定のB社にて①②の派遣元の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらうべきなのでしょうか?

そのとおりです。
その場合「確定申告」の必要はありません。
失業保険について、色々調べましたが回答が沢山あり、頭が回りません。

わたしの考えであっていますか?

四年半派遣にて働きましたが、三月末にて、クビになりました。
派遣会社はテンプ
スタッフです。

4月1日より有給が出るため、4月15日〆で有給を使い辞めたいと考えています。
もちろん、派遣先の了解を得ての仮定です。

その際は、
特定支給者となり、即支給になりますか?
また、支給額の計算は4月15日まではカウントされず、
10月?3月の六ヶ月で計算すればいーのでしょうか?
テンプスタッフは締め日が15日と末です。

いま、急いで次の就職先を探していますが、なかなか見つからないので不安です。
前質問では酷い回答を貰っていますね、賃金日額は給与締日を起点としますから、何時辞めても影響しません。

本題。
登録している、派遣元の離職票の書き方によります。
まず、離職票ー2を見る事、ここに、派遣先を指示しなかったに〇が付けば、特定受給。
派遣先を指示した場合でも、今までの派遣の仕事内容、給与等で差が有り過ぎる場合も特定受給です。

ただ、派遣元が次を紹介し、妥当な職場を拒否した場合は、自己都合退職、給付制限ありです。

派遣先の更新なしではなく、登録している派遣元の離職理由の書き方によります。
所得税の未納発覚!!

この度3年間働いた個人経営の会社を退社します。
国保・年金は自分で支払い、
給料は雇用保険・所得税を引かれて振り込まれておりましたが
会社が未納でした。
その間、確定申告をしておりません。

失業保険を受給したいので
1年半分さかのぼって雇用保険は支払ってもらいました。

しかし所得税はどうなるのかわかりません。
会社が届出をしてなかったらしく、
私の収入はない様になっていたので何も今まで国から請求はありませんでした。

会社に余分に支払っていた金額は返してくれるとの事ですが
所得税未納分がバレたら自分に請求が来ますよね??

会社に所得税未払い分を返してもらわず処理してもらったがいいでしょうか?

今回雇用保険で書類を提出したので収入がばれると思います。

出来る限り支払いを済ませておきたいのです。

退社する前にハッキリさせておきたいので
どなたかどうかお力をお貸し下さい!!

宜しくお願い致します!!!


わかりにくい文で申し訳ございません!!
そもそも、従業員として働いていたなら、源泉徴収義務者は会社(個人事業ですので事業主の方)となります。所得税の未納は会社の責任。給与からも所得税を控除されていたわけですし、貴方の所得税は会社が納めることになります。責任追及や、所得税の納付請求は会社に行くものと思われます。
現在就職活動中です。
色々と状況がややこしいので一つご教授お願い致します。私は只今無職、就職活動中です。前の仕事は夜の仕事いわゆる水系の商売に携わっておりました。会社とはいうものの社会保険、労働保険は一切なし。もちろん激務で年間休日50日強、退職金、失業保険等一切なし。個人で保険料を支払い保険証を取得、年金、住民税に関しては一切払っておりません。5年ほど勤めこの度、27歳になった事、会社が廃業になった事を受け一般の職に就こうと考えております。色々と自身で調べてはおりますが一つ教えてください。

①履歴書に前会社に勤めていた事は記載するつもりですが仕事内容は詐称して応募、面接に臨むつもりです。そういった場合あとで調査されてバレて解雇というのはよくある事なのでしょうか?(ちなみにその詐称する仕事内容はかなりの特殊職(犯罪・裏系ではもちろんありません)で知識・内容等まず問題ないかと思われます)

②いわゆる社会人として払うべき物を払わず避けて通ってきた事が調査されたり、採用になった後不利に働く事がありますか?
(自身知識があまりないもので~手帳、~証明を提出しろといった際ほぼ提出できません)

③色々なサイトで調べてみると年末調整、源泉徴収票等提示されるように求められると拝見したのですがその際どうするのがベストでしょうか?ちなみに前職の給料は手渡しで給料明細、源泉徴収票等収入を証明するものは一切手元にありません。尚、今から発行してもらおうにも母体がなくなっている事、それを管理する社長等には一切連絡がつかない状態になっております。

後、就職活動(履歴書、職務経歴書)→面接時→入社時→入社後に準備しておいたほうがいい段取り等ございましたらアドバイス宜しくお願い致します。
①バレると解雇されることはよくあります。
詐称ではなく、書き方言い方を変えればいいだけのことです。
水商売であれば、飲食店勤務で詐称にはなりません。

②まず、年金手帳がないのは、社会人として納付しなければいけないものを手続きすらしていないということで、採用を見送られることも覚悟してください。

③源泉徴収は役所で発行してくれます。
発行してもらえなくても『所得・課税証明書』で代用できると思います。

年金に関してですが、今からでも手続きするべきです。
収入が少なく納付が困難場合は、納付免除の手続きもありますので。
納付合計期間が25年未満になりますと、老齢基礎年金を受給できませんので、今のままですと、老後一切の収入が途絶えますよ。
関連する情報

一覧

ホーム