失業保険について教えて下さい
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。
一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?
私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。
結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。
この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
現在派遣で一日8時間週に5日働いています。
一年働き六月いっぱいでやめたいと考えています。
(上司が(60代の人)みんな嫌がっていないからセクハラではないといってシモネタを言うのが嫌でやめたいと思っています。)
派遣で働いているので、職を失いたくなくてみんなシモネタを言われても知らんぷりしています。
一緒に働いている人は次が決まらなければ失業保険を貰うといっています。
中には7ヶ月しか働いていない人もいますが彼女でももらえるのでしょうか?
私は、この春から実家の自営業の代表になっていますが、名義のみで給料は一円も貰っていません。
結婚はしています。
しかし、ここ3年ほどは別居で生活費も貰っていません。
そのためバイトをしていましたが、一年前に社会保険も入れる派遣社員にかわりました。
この様な状況の私はもし次の仕事が見つからない場合は失業保険をいただけるのでしょうか?
それとも、駄目なのでしょうか?
ハローワークに、自分が代表になっている事を言わなくていいのでしょうか?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
失業保険、本来はもらえるんですが、(半年間働けば3ヶ月受給できます)
自営業の代表になっているため難しいかもしれません。
知り合いは個人事業を開業して自宅でやってましたが、いったん就職して雇用保険に入り、
受給するする際は廃業して失業保険をもらっていました。
自分から申告しなければバレないかもしれませんが、不正受給は数倍で返還しなければ
ならないですし、代表になりながら失業保険を受給できるんでしょうか・・・
本来は起業するとダメ、起業準備中でも受給できないからです。
名前を名乗らないでハローワークに聞いてみたらどうでしょうか。
ハローワーク全国にありますが、それぞれ対応が違います。
派遣だともともとお給料が安いと思うので、一月で貰える金額も安いと思いますし、
普通に働いてる方がいいんじゃないでしょうか。
自営業の代表になっているため難しいかもしれません。
知り合いは個人事業を開業して自宅でやってましたが、いったん就職して雇用保険に入り、
受給するする際は廃業して失業保険をもらっていました。
自分から申告しなければバレないかもしれませんが、不正受給は数倍で返還しなければ
ならないですし、代表になりながら失業保険を受給できるんでしょうか・・・
本来は起業するとダメ、起業準備中でも受給できないからです。
名前を名乗らないでハローワークに聞いてみたらどうでしょうか。
ハローワーク全国にありますが、それぞれ対応が違います。
派遣だともともとお給料が安いと思うので、一月で貰える金額も安いと思いますし、
普通に働いてる方がいいんじゃないでしょうか。
失業保険の7日間の待機期間について
現在、待機期間中です。
この期間中、就活(採用試験の申込)はしてもいいのでしょうか。
現在、待機期間中です。
この期間中、就活(採用試験の申込)はしてもいいのでしょうか。
正確には「待期期間」と書いて、これは「自宅待機」とか「謹慎」の誤解イメージを取り払う目的とも言えますから、当然に申し込みも含めて就活はアリです。ハローワーク側の事務進行上の都合のようなものなので。
※自己都合退職の場合、待期期間終了から1か月内にハローワーク等以外の紹介物件で就職が決まったら、「再就職手当」と呼ばれる祝い金的な支給の権利がなくなりますので、そのことだけご注意ください…
※自己都合退職の場合、待期期間終了から1か月内にハローワーク等以外の紹介物件で就職が決まったら、「再就職手当」と呼ばれる祝い金的な支給の権利がなくなりますので、そのことだけご注意ください…
失業保険についての質問です。失業保険期間中に株やFXで収入を得た場合、これは労働という扱いになり、最悪、失業保険の3倍返しということはあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
株配当・売買、FX等での利益は賃金ではないので雇用保険受給において申告の必要はありません。
但し、株取引や金融取引等を個人事業として起業した場合には、雇用保険の基本手当の受給は出来ません。
但し、株取引や金融取引等を個人事業として起業した場合には、雇用保険の基本手当の受給は出来ません。
転職面接について
大手不動産業界の営業に応募しました。
書類を7月10日に会社に送り
書類選考を通過し、8月5日に一次面接と筆記試験・適性検査を
しました。なぜか一次面接の結果を待たずに
8月11日に会社の懇談会に誘われ、食事とお酒をごちそうになりました。
出席者は(入社した場合の)直属の上司、同部門の部長、他部門の部長、私と同じ応募者、
そして私の5名でした。
「当初は8月5日の一次面接の結果が三日程度でお知らせする」と先方から伺っていたのですが、
本日までまったく連絡がこないので、不安になってしまいこちらから会社の方に連絡してみました。
すぐにメールの返信があり、
「話し合いの結果、最終面接は決定しております。しかしお盆や会社本社の引っ越し、
社長のスケジュールなどが合わず今の時点で最終面接の日取りを決定することはできません。しばらくお待ちください。」
とのことです。
この会社が第一志望です。しかし来月で失業保険が切れてしまいますので、非常にあせっています。
他の内定していた会社も断ってしまい・・・
この会社の返信メールをうのみにしていつまでも待っていていいのでしょうか?
ネットでは「自分から辞退するのを待っている」という記事もたくさん見かけます。
私は放置されているのでしょうか?ハローワークの求人も消されていました。
ということはすでに誰か決まってしまっているのでしょうか?
懇談会にはもう一人の応募者がいました。
採用人数は1人です。
来月から収入がなくなってしまうのでとてもあせっています。
大手不動産業界の営業に応募しました。
書類を7月10日に会社に送り
書類選考を通過し、8月5日に一次面接と筆記試験・適性検査を
しました。なぜか一次面接の結果を待たずに
8月11日に会社の懇談会に誘われ、食事とお酒をごちそうになりました。
出席者は(入社した場合の)直属の上司、同部門の部長、他部門の部長、私と同じ応募者、
そして私の5名でした。
「当初は8月5日の一次面接の結果が三日程度でお知らせする」と先方から伺っていたのですが、
本日までまったく連絡がこないので、不安になってしまいこちらから会社の方に連絡してみました。
すぐにメールの返信があり、
「話し合いの結果、最終面接は決定しております。しかしお盆や会社本社の引っ越し、
社長のスケジュールなどが合わず今の時点で最終面接の日取りを決定することはできません。しばらくお待ちください。」
とのことです。
この会社が第一志望です。しかし来月で失業保険が切れてしまいますので、非常にあせっています。
他の内定していた会社も断ってしまい・・・
この会社の返信メールをうのみにしていつまでも待っていていいのでしょうか?
ネットでは「自分から辞退するのを待っている」という記事もたくさん見かけます。
私は放置されているのでしょうか?ハローワークの求人も消されていました。
ということはすでに誰か決まってしまっているのでしょうか?
懇談会にはもう一人の応募者がいました。
採用人数は1人です。
来月から収入がなくなってしまうのでとてもあせっています。
その懇談会が臨時面接だったかも。
多分、その懇談会で常識や営業知識があるか、他部門で使えるかなど検討しているかと思います。
最悪は2人とも懇談会の雰囲気で×。
次の人材確保に努めるか、辞めるかを検討か。
呼ばれることがないような場所に、応募者2人呼ばれたということは、最終段階だったのでは?と思います。
あとはもう、待つしかないでしょう。
とはいうものの、金曜日には電話したほうがよいと思います。
あくまでも、どうなったかではなく、働かせてくださいということで。
多分、その懇談会で常識や営業知識があるか、他部門で使えるかなど検討しているかと思います。
最悪は2人とも懇談会の雰囲気で×。
次の人材確保に努めるか、辞めるかを検討か。
呼ばれることがないような場所に、応募者2人呼ばれたということは、最終段階だったのでは?と思います。
あとはもう、待つしかないでしょう。
とはいうものの、金曜日には電話したほうがよいと思います。
あくまでも、どうなったかではなく、働かせてくださいということで。
失業保険についてお聞きします。本日ハローワークにて受給資格の説明会に行ってきました。私は会社都合の人間ですがすぐいただける状態ですが失業保険を当てにしないですぐ何らかの仕事に付きたいと思っています。
すぐつく場合再就職手当てが支給されるようですがその部分で質問です。現在48歳、基本手当て日額5220円、給付日数180と記載されています。もし再就職をした場合はいくらいただけるんでしょうか。一応数字で記載がありますがわかりません。詳しい方教えてください。
すぐつく場合再就職手当てが支給されるようですがその部分で質問です。現在48歳、基本手当て日額5220円、給付日数180と記載されています。もし再就職をした場合はいくらいただけるんでしょうか。一応数字で記載がありますがわかりません。詳しい方教えてください。
所定給付日数の2/3以上を残して再就職の場合は、(所定給付日数-給付済み日数)×60%×基本手当日額になります。
会社都合と言う事ですので、180日全てを残しての再就職手当受給はありません。
最大でも179日×60%=107日(小数点以下は切り捨てになります)×5220円=55万8540円になります。
何故、179日かと言うと、雇用保険受給申請後に待期(7日間)があり、その後の再就職でないと再就職手当が支給されないからです、最初の受給申請から7日経過後の8日目から基本手当の支給対象日になっています、再就職ができれば、就職日の前日までの基本手当が支給されるため、再就職手当の計算に所定給付日数全てが関わることはありません。
なので待期終了後の翌日に再就職が決まりその翌日から就職となれば、基本手当1日分と上記の再就職手当が支給されます。
但し、基本手当は採用証明を提出してから約1週間後の振込、再就職手当は早くて1ヶ月半後ぐらいの振込になります。
【補足】
大問題ですね。
自営(起業)では再就職手当は受給出来ませんよ。
自営でも、従業員を採用し雇用保険に加入させれば受給の道は開けますが、奥さんと2人では無理です。
会社都合と言う事ですので、180日全てを残しての再就職手当受給はありません。
最大でも179日×60%=107日(小数点以下は切り捨てになります)×5220円=55万8540円になります。
何故、179日かと言うと、雇用保険受給申請後に待期(7日間)があり、その後の再就職でないと再就職手当が支給されないからです、最初の受給申請から7日経過後の8日目から基本手当の支給対象日になっています、再就職ができれば、就職日の前日までの基本手当が支給されるため、再就職手当の計算に所定給付日数全てが関わることはありません。
なので待期終了後の翌日に再就職が決まりその翌日から就職となれば、基本手当1日分と上記の再就職手当が支給されます。
但し、基本手当は採用証明を提出してから約1週間後の振込、再就職手当は早くて1ヶ月半後ぐらいの振込になります。
【補足】
大問題ですね。
自営(起業)では再就職手当は受給出来ませんよ。
自営でも、従業員を採用し雇用保険に加入させれば受給の道は開けますが、奥さんと2人では無理です。
失業認定書に書く理由ですが…
失業保険の給付に向けてハローワーク通いをしています。
私は今2ヶ月前に7年間勤めていた仕事を仕事を辞め、遅いスタートですが、ずっとやりたかった仕事「イラストレーター」を目指ています。何度か雑誌社に持込をしております。
今、失業保険をもらう為に、ハローワークへ通っており、何度か「失業保険認定書」に求職をしているという事を書かなくてはいけないですよね?
でも先日ハローワークへいった時に、希望職種に「広告企画、制作」と書きました。
この場合「求職活動をした」の理由に「雑誌社への持ち込み」や、「求職活動をしなかった」という欄に「資料作品、作成の為」などというのは、理由になると思いますか?
失業保険は「本当に仕事を探している人」にもらえるのですから、私の場合どうなんでしょうか?
もし、ハローワーク通いを止めて、バイトなどをはじめたら、もう失業保険はもらえませんよね?
客観的でもいいので、アドバイスいただけたらと思います。
失業保険の給付に向けてハローワーク通いをしています。
私は今2ヶ月前に7年間勤めていた仕事を仕事を辞め、遅いスタートですが、ずっとやりたかった仕事「イラストレーター」を目指ています。何度か雑誌社に持込をしております。
今、失業保険をもらう為に、ハローワークへ通っており、何度か「失業保険認定書」に求職をしているという事を書かなくてはいけないですよね?
でも先日ハローワークへいった時に、希望職種に「広告企画、制作」と書きました。
この場合「求職活動をした」の理由に「雑誌社への持ち込み」や、「求職活動をしなかった」という欄に「資料作品、作成の為」などというのは、理由になると思いますか?
失業保険は「本当に仕事を探している人」にもらえるのですから、私の場合どうなんでしょうか?
もし、ハローワーク通いを止めて、バイトなどをはじめたら、もう失業保険はもらえませんよね?
客観的でもいいので、アドバイスいただけたらと思います。
ハローワークにしてみればこの人は『働く気が有るのかな?』って事じゃないのかな。
求職活動はネットとか求人誌とかハローワークのPCとか、なにかしら活動してますって<雰囲気>を伝えないとダメですね。いくらなんでも求職活動してないって言うのは良くないと思います。
次の仕事に向けて頑張っているんだから充分貰う資格は有ると思います。
初回の認定前のバイトは良くなかったような感じはしたけど給付が決まってからのバイトは申告をきちんとすれば問題ないと思いますよ。けど認定日は必ず行って下さいね。働いた日数分はとりあえず給付金カットだけど総給付日数までカットにならなかったと思います。嘘がばれると倍返しみたいな感じになります。
日数が短かったら職業訓練(定員有り)とか申し込んだりすると給付日数増えるよ。
すべては経験上の話ですがはっきりは覚えていないので詳細はハローワークで聞いてみるのが良いです。バイトのことも教えてくれますよ。
求職活動はネットとか求人誌とかハローワークのPCとか、なにかしら活動してますって<雰囲気>を伝えないとダメですね。いくらなんでも求職活動してないって言うのは良くないと思います。
次の仕事に向けて頑張っているんだから充分貰う資格は有ると思います。
初回の認定前のバイトは良くなかったような感じはしたけど給付が決まってからのバイトは申告をきちんとすれば問題ないと思いますよ。けど認定日は必ず行って下さいね。働いた日数分はとりあえず給付金カットだけど総給付日数までカットにならなかったと思います。嘘がばれると倍返しみたいな感じになります。
日数が短かったら職業訓練(定員有り)とか申し込んだりすると給付日数増えるよ。
すべては経験上の話ですがはっきりは覚えていないので詳細はハローワークで聞いてみるのが良いです。バイトのことも教えてくれますよ。
関連する情報