国民年金の手続きについて教えてください!
会社を退職後国民年金の手続きを行わずに現在8ヶ月ほど放置しているんですが先日結婚して住所氏名の変更もすっかり忘れてました。氏名住所の変更後14日以内に届け出ないといけないようなんですがもう1ヶ月ほど忘れてました。
①今からでも氏名の変更は可能か。
②今専業主婦ですが、失業保険を今現在受給されています。この場合夫の扶養に入れないようなんですがこの状態でどのような手続きを行えばいいのか。
先日社会保険事務所に行ったのですが的を得た回答をしてもらえず物凄く見下した物言いをされてしまいました…
ややこしいことを聞いておりますが教えてやってください。よろしくお願いいたします。
会社を退職後国民年金の手続きを行わずに現在8ヶ月ほど放置しているんですが先日結婚して住所氏名の変更もすっかり忘れてました。氏名住所の変更後14日以内に届け出ないといけないようなんですがもう1ヶ月ほど忘れてました。
①今からでも氏名の変更は可能か。
②今専業主婦ですが、失業保険を今現在受給されています。この場合夫の扶養に入れないようなんですがこの状態でどのような手続きを行えばいいのか。
先日社会保険事務所に行ったのですが的を得た回答をしてもらえず物凄く見下した物言いをされてしまいました…
ややこしいことを聞いておりますが教えてやってください。よろしくお願いいたします。
①可能です。
社会保険事務所に氏名変更手続きの用紙があるので出向いて変更手続きをしてもらって下さい。
国民年金については遡って請求が来ると思いますよ。
②健康保険の扶養に入れないのであれば、ご自分で国民年金、国民健康保険に加入する事になります。
国民年金加入に関しては、①の社会保険事務所で氏名変更と同時にできると思いますが、国民健康保険は各市町村が管轄になります。
お住まいの市町村で加入して下さい。
結婚して住所が以前の市町村と変わっていれば、新市町村の方で手続きをして下さい。
その場合、新しく住民になった日から国民健康保険の加入になると思います。
社会保険事務所に氏名変更手続きの用紙があるので出向いて変更手続きをしてもらって下さい。
国民年金については遡って請求が来ると思いますよ。
②健康保険の扶養に入れないのであれば、ご自分で国民年金、国民健康保険に加入する事になります。
国民年金加入に関しては、①の社会保険事務所で氏名変更と同時にできると思いますが、国民健康保険は各市町村が管轄になります。
お住まいの市町村で加入して下さい。
結婚して住所が以前の市町村と変わっていれば、新市町村の方で手続きをして下さい。
その場合、新しく住民になった日から国民健康保険の加入になると思います。
失業保険について。自己都合で退職します。その場合、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限がありますが、この3カ月間に認定日はあるのでしょうか?初回認定日・2回目以降の認定日はいつでしょうか?
給付制限期間には1回の認定日があります。しかしこの認定日は支給はありませんが、失業の認定を受けないと待期期間が満了したことにはなりません。
認定日については手続きした時に認定日が指定され、認定日用のカレンダーが渡されますので手続き前には分かりません。
認定日については手続きした時に認定日が指定され、認定日用のカレンダーが渡されますので手続き前には分かりません。
ただいま、就職活動中の主婦です。
ハローワークに通い始めて1ヶ月。
先月末に長年勤めた会社を辞めて、求人票を毎日見ていますが、なかなか条件に合う仕事が見つからず焦っています。
そんな時、知り合いから仕事を紹介されました。
その会社はまだハローワークに求人票を出していませんでした。
もし、私でよければそのまま採用しましょう・・・ということになりました。
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
私は3ヶ月受給できるのですが、まだ1度も受給していません。
知人から一時金が出ると聞きましたが、ハローワークを通じて就職した場合しか失業保険は出ないんじゃないか・・とも言われました。
そしたら会社に頼んでハローワークに求人票を出してもらって採用してもらわないと一時金を受け取ることはできないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
ハローワークに通い始めて1ヶ月。
先月末に長年勤めた会社を辞めて、求人票を毎日見ていますが、なかなか条件に合う仕事が見つからず焦っています。
そんな時、知り合いから仕事を紹介されました。
その会社はまだハローワークに求人票を出していませんでした。
もし、私でよければそのまま採用しましょう・・・ということになりました。
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
私は3ヶ月受給できるのですが、まだ1度も受給していません。
知人から一時金が出ると聞きましたが、ハローワークを通じて就職した場合しか失業保険は出ないんじゃないか・・とも言われました。
そしたら会社に頼んでハローワークに求人票を出してもらって採用してもらわないと一時金を受け取ることはできないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
待機期間を終えてから一ヶ月間はハローワークからの紹介からじゃないと再就職祝い金は出ないです。
それ以降は何処でもでます。出ない場合は一ヶ月の微妙なとこでしょうから、会社側が入社日を待ってくれて、面接日など書類に嘘を書いてくれるようなら出ると思いますが。
それ以降は何処でもでます。出ない場合は一ヶ月の微妙なとこでしょうから、会社側が入社日を待ってくれて、面接日など書類に嘘を書いてくれるようなら出ると思いますが。
失業保険不正受給になるかお聞きしたいです。
現在、失業保険受給中です。
去年秋に1日だけお手伝いという形で収入がありました。
しかし今まですっかり忘れていました。
ハローワークに電話し、
「申告を忘れたこと」
「お給料を頂く際にサインした領収書の控えを捨ててしまったこと」
を伝え、次の認定日にどうしたら良いかを尋ねました。
お答えは、
「収入を得た日付をメモに書いて持ってくること」
「収入分の現金を持ってきて返金すること」
でした。
「本当に1日だけですね?」
「後は認定日に直接…」
と言われ、何か処罰があるのかと不安です。
どなたかお答え願います。
現在、失業保険受給中です。
去年秋に1日だけお手伝いという形で収入がありました。
しかし今まですっかり忘れていました。
ハローワークに電話し、
「申告を忘れたこと」
「お給料を頂く際にサインした領収書の控えを捨ててしまったこと」
を伝え、次の認定日にどうしたら良いかを尋ねました。
お答えは、
「収入を得た日付をメモに書いて持ってくること」
「収入分の現金を持ってきて返金すること」
でした。
「本当に1日だけですね?」
「後は認定日に直接…」
と言われ、何か処罰があるのかと不安です。
どなたかお答え願います。
罰などありません。
正直に申告すれば済むことです。
誰でも、間違え勘違いはありますから、安心して下さい。
正直に申告すれば済むことです。
誰でも、間違え勘違いはありますから、安心して下さい。
扶養と失業保険の受給について質問です。1年半働いた会社を自己都合で退職し2月から専業主婦になりました。給料は手取り11万円位でした。旦那の扶養に入ります。扶養に入ると失業手当をもらえないんでしょうか。
友人から聞いたのですが、失業保険がもらえるまでの3ヶ月間を扶養に入り、失業手当がもらえるようになったら扶養から抜ければ失業保険がもらえると言われました。そして、90日の受給期間が終わったらまた旦那の扶養に入れば良いとも言われました。
この方法は本当に大丈夫なのでしょうか。この方法は不正なのでしょうか。
まだ離職票が届いていないのでハローワークには行っていません。
不正をしたいのではなく、この方法が大丈夫なのかをどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
友人から聞いたのですが、失業保険がもらえるまでの3ヶ月間を扶養に入り、失業手当がもらえるようになったら扶養から抜ければ失業保険がもらえると言われました。そして、90日の受給期間が終わったらまた旦那の扶養に入れば良いとも言われました。
この方法は本当に大丈夫なのでしょうか。この方法は不正なのでしょうか。
まだ離職票が届いていないのでハローワークには行っていません。
不正をしたいのではなく、この方法が大丈夫なのかをどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
専業主婦はずっと続ける予定なんですか?
ご友人の言っている方法は合っていますが、ずっと専業主婦を続ける場合はもらません。失業保険とは離職した方が、「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」人で無いと貰えません。
失業保険だけ貰って再就職せずに扶養に入って専業主婦になるなら無理です。扶養の範囲内でパートをするなら大丈夫ですが・・・。
ご友人の言っている方法は合っていますが、ずっと専業主婦を続ける場合はもらません。失業保険とは離職した方が、「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」人で無いと貰えません。
失業保険だけ貰って再就職せずに扶養に入って専業主婦になるなら無理です。扶養の範囲内でパートをするなら大丈夫ですが・・・。
雇用保険について質問です。現在会社役員63歳で常務を2期4年しています。それまでは社員としてまた、取締役(使用人部分のある)として雇用保険をかけて来ました。このたび退任する予定です。
この場合、失業保険はどのようになるのでしょうか?今まで失業保険はもらったことはありません。あまり勉強したことがないのでご教授ください。
この場合、失業保険はどのようになるのでしょうか?今まで失業保険はもらったことはありません。あまり勉強したことがないのでご教授ください。
退任後、働く意思があるかどうかです。
雇用保険は、働く意思と能力があるにもかかわらず、職業に就くことが出来ない状態(失業)にあること。が条件にあります。
給付額は、最後の6ヶ月間に貰った賃金の合計を180で割り、その金額の4,5~8割が基本手当日額です。高額の人ほど低い率です。お勤め期間が20年以上だと思われますので、給付日数は150日です。
認定日に職安に出向き、2回以上の求職活動の証明をすることになります。
老齢厚生年金を受給されるのであれば、雇用保険の基本手当が優先され厚生年金の特別支給部分が支給停止になります。
詳しいことは、管轄の職安にお問い合わせください。
長年のお勤め、おつかれさまでした。
雇用保険は、働く意思と能力があるにもかかわらず、職業に就くことが出来ない状態(失業)にあること。が条件にあります。
給付額は、最後の6ヶ月間に貰った賃金の合計を180で割り、その金額の4,5~8割が基本手当日額です。高額の人ほど低い率です。お勤め期間が20年以上だと思われますので、給付日数は150日です。
認定日に職安に出向き、2回以上の求職活動の証明をすることになります。
老齢厚生年金を受給されるのであれば、雇用保険の基本手当が優先され厚生年金の特別支給部分が支給停止になります。
詳しいことは、管轄の職安にお問い合わせください。
長年のお勤め、おつかれさまでした。
関連する情報