失業保険の給付日数を延長する方法があると聞きました。職訓ではないそうで人からの又聞きなので詳細が分かりません。ご存知の方教えてください
私も延長したした。普通に就活やってればokです。詳しくはハロワで簡単な資料くれてます。申請とかではなく就活の状況を確認されるだけです。
無職の父について。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
深刻な問題ですね。
あなたの貯金等があるからそれに甘えてあまり危機感を持っているようには見えませんね。
いずれは底が尽きるのは分かっていても、今から就職活動は面倒くさいしどうせ無理だと決めてかかっているんでしょうが、そうも言ってられない状況・・。
あなた自身病気をして仕事ができないのであれば、家を出るわけにもいかないでしょうし、正直こういった問題は周りがいくらさせようとしても、本人の意思が付いてこない限り改善はされません。
父親が今まで働いてきて家族を守ってきたことは当然感謝するべきことですが、リストラされたからってそれは休憩の言い訳にはなりません。
一家をこれから養っていくと決めて結婚、家庭を持ったんでしょうから最後まで責任を持たなければ。
よく父親と話し合ってください。母親も交えて。 責めたりするのではなく、話しを聞いてあげてください。そしてあなたの意見も言うのです。
この手の問題は時間がかかると思います。
本当に、、親に腹が立ってどうでもいいと思えるのであれば、あなたが家を出たりとか交際している人がいればその人のとこに行くとかが出来ればいいんでしょうけども。
あなたの貯金等があるからそれに甘えてあまり危機感を持っているようには見えませんね。
いずれは底が尽きるのは分かっていても、今から就職活動は面倒くさいしどうせ無理だと決めてかかっているんでしょうが、そうも言ってられない状況・・。
あなた自身病気をして仕事ができないのであれば、家を出るわけにもいかないでしょうし、正直こういった問題は周りがいくらさせようとしても、本人の意思が付いてこない限り改善はされません。
父親が今まで働いてきて家族を守ってきたことは当然感謝するべきことですが、リストラされたからってそれは休憩の言い訳にはなりません。
一家をこれから養っていくと決めて結婚、家庭を持ったんでしょうから最後まで責任を持たなければ。
よく父親と話し合ってください。母親も交えて。 責めたりするのではなく、話しを聞いてあげてください。そしてあなたの意見も言うのです。
この手の問題は時間がかかると思います。
本当に、、親に腹が立ってどうでもいいと思えるのであれば、あなたが家を出たりとか交際している人がいればその人のとこに行くとかが出来ればいいんでしょうけども。
雇用保険(失業保険)が支払われる条件は6カ月以上の勤務と決められているのでしょうか?労働契約と違う勤務を与えられ、それが労働基準を逸脱していた場合はどうなるのでしょうか?改善を求めても無視され、危険も伴う仕事なので会社を辞めざるを得ない場合は?宜しくお願いします。
雇用保険から出る給付金、失業保険などは殆どが保険料からまかなわれています。
ですから保険料を一定期間納付していない人には給付がありません。
質問者様の場合は、契約違反ですね。
民事の問題になるのではないかと思います。
ですから保険料を一定期間納付していない人には給付がありません。
質問者様の場合は、契約違反ですね。
民事の問題になるのではないかと思います。
別居の母を扶養に入れる
主人の母が今月で仕事を退職しました。
本人は、パート雇用で勤務していましたが社会保険に加入していました。
退職にあたり、任意継続するか国民保健に加入するか考えていましたが、
誰かに「息子(主人)」の社会保険の扶養に入ったほうがお得だよ」といわれたそうです。
母は、1月から6月まで収入があります。
収入金額は不明ですが勤務時間や日数から推測すると10万くらいあるとおもいます。
のちのち失業保険の収入もある予定です。
仕送りなどの援助はしていません。
何がベストなのか、教えてください。
主人の母が今月で仕事を退職しました。
本人は、パート雇用で勤務していましたが社会保険に加入していました。
退職にあたり、任意継続するか国民保健に加入するか考えていましたが、
誰かに「息子(主人)」の社会保険の扶養に入ったほうがお得だよ」といわれたそうです。
母は、1月から6月まで収入があります。
収入金額は不明ですが勤務時間や日数から推測すると10万くらいあるとおもいます。
のちのち失業保険の収入もある予定です。
仕送りなどの援助はしていません。
何がベストなのか、教えてください。
息子さんの扶養に入れる条件は、別居でもOK
母親の年収の倍以上息子の年収が高い事。
しかし、母の年収がいくらかにもよります。
聞いた感じでは、半年間の収入しかないので(不動産収入なし?)、大丈夫だと思います。
息子さんの会社の総務課に聞けば、合否教えてくれます。
扶養に入れたほうが、控除になるし、会社側が半分負担だから、お得だよ
母親の年収の倍以上息子の年収が高い事。
しかし、母の年収がいくらかにもよります。
聞いた感じでは、半年間の収入しかないので(不動産収入なし?)、大丈夫だと思います。
息子さんの会社の総務課に聞けば、合否教えてくれます。
扶養に入れたほうが、控除になるし、会社側が半分負担だから、お得だよ
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?
スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。
それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
そこで、失業保険について調べたのですがいまいち意味がいまいちわかりません。
3月をもちまして、4年間勤めた会社を退職します。
会社が人員を削減したいという理由もあるのですが、一応自主退職の形になります。
自主退職の場合、3ヶ月は失業保険給付の対象にならないんですよね?
それは、何故でしょう?
失業保険は、労働の意思があるにもかかわらず、働けない人に給付されるものだと思うのです。
3ヶ月も働けないのにその間は給付されない理由というか、根拠はどこからきているのでしょうか?
また、3ヶ月間はすべて自己負担で生活・及び就職活動をする必要がありますよね?
スムーズに次の職が見つかればいいのですが、不安になってきました。
それから、転職活動をしたことがあり、一人暮らしでなかなかうまくいかなかった方に質問です。
転職活動中、もちろん生活のレベルは落としたと思いますが、そのまま一人暮らしで最低限の生活はできましたか?
一度実家に戻るなどしましたか?
一人暮らしの場合、家賃や光熱費・食費だけでも結構な額になりますよね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
なんで自主にするのかな?整理解雇は懲戒ではありませんからね。
半年の給料をもらい辞めるようにするため、退職は取り消しするように
一年でもいいよ。
半年の給料をもらい辞めるようにするため、退職は取り消しするように
一年でもいいよ。
正社員で仕事を探していますが、決まるまで週に3日、1日5時間程度のアルバイトをしようかと考えています。
失業保険の受給がもうすぐ始まるのですが、いくらぐらい引かれるのでしょうか?
アルバイト代以上引かれるのならしないほうがいいのかなという気もしています。
失業保険の受給がもうすぐ始まるのですが、いくらぐらい引かれるのでしょうか?
アルバイト代以上引かれるのならしないほうがいいのかなという気もしています。
アルバイトと同じ額を引かれますよ。なので仕事してもタダ働きみたいなもんですよ・・・・
バイトしないで仕事を集中して探した方がいいですね。一日何社も掛け持ちで面接を受けてください。
今はそうでもしないと中々採用されません。
バイトしないで仕事を集中して探した方がいいですね。一日何社も掛け持ちで面接を受けてください。
今はそうでもしないと中々採用されません。
関連する情報